PR

昆布が賞味期限切れに!生・乾物・佃煮などはいつまで食べられる?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

昆布は、TVなどで頻繁に栄養効果が紹介されます。

毎回試したいと思うのですが、

過去にだし用の乾物昆布を買っては賞味期限を切らし・・・」を繰り返してきた私にとって、昆布はハードルの高い食材です。

我が家には3人の子供がいて、最近は”顆粒だしではなく手作りのだしの美味しさも味わわせたい”と思うようになってきました。

だし用の乾物昆布を買って再チャレンジする前に、昆布について詳しく調べてみます!

 

  • 賞味期限切れの昆布は食べられる?
  • 昆布の種類別(生、だし用の乾物、佃煮など)に賞味期限切れ後の日持ちをご紹介
  • 昆布は腐るとどうなる?
  • 昆布の正しい保存方法。未開封と開封後に分けてご紹介
  • 昆布は冷凍保存できる?

 

実は現在も、1年間に賞味期限切れになった、だし用の乾物昆布がストックしてあります。

恐る恐る見てみると、「あれ?以外になんともない」どう見ても使えそうですが、実際はどうなのでしょうか?

今回は乾物だけでなく生や加工品についても、賞味期限切れ後の取り扱い保存方法について詳しく調査します!
 

   

こんな記事もおすすめ!
ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

スポンサーリンク

昆布が賞味期限切れになった!食べても大丈夫なの?

賞味期限切れの昆布は、【すぐに捨てる?】or【食べても大丈夫?】どちらなのでしょうか?

 

昆布の賞味期限は守るべき?

昆布と一口に言っても、種類は様々です。

いろいろな昆布の【賞味期限】と【賞味期限切れ後にどうするべきか】をご紹介します。

 

生の昆布

生の昆布には、1~2日の消費期限が書かれているのが一般的です。

手に入れたらなるべく早く料理するのがおすすめで、料理できないときは冷凍保存をしましょう。

*冷凍保存については、後ほど詳しくご紹介します。

微生物などが付着していて、みるみる増殖する可能性が高いので、消費期限が過ぎた後に食べるのはおすすめできません。

生の昆布の中でも、塩蔵(塩漬け)した昆布の賞味期限は6か月ほどです。

賞味期限切れ後の状態は、保存方法にもよりますが、1週間~1ヶ月日持ちする可能性があります。

 

だし用の乾物昆布

だし用の乾物昆布は、賞味期限1年以上が一般的です。

賞味期限切れ後のだし用の乾物昆布については、こんな情報がありました。

 

本来、乾燥した出汁昆布には賞味期限が無いといわれています。
それでは実際どれくらいもつものなのかというと

実は少なくとも3年ほどは美味しくいただけるとされています。

小倉屋㈱ホームページ 『昆布の豆知識』より

 

さらに口コミなどで調べてみると、

カビが生えない限りは使っている」という声が多く、賞味期限切れが1年前なら全然気にならず、7年、10年使い続けているという方もいらっしゃいました!

 

昆布の佃煮

昆布の佃煮の賞味期限は、数か月~半年が一般的です。

昆布の佃煮を製造販売しているメーカーのホームページには、賞味期限切れ後の取り扱いが明記されています。

 

未開封であれば、賞味期限切れでもすぐに腐るわけではないか、なるべく期限内に食べるのがおすすめ。

開封後は、賞味期限に関わらず早めに食べてほしい。

 

ここで気になるのが、「賞味期限切れですぐに腐らないなら、実際はいつまで食べられるの?」ということです。

 

「賞味期限が切れても食べられる?」真相をご紹介

賞味期限切れ後の日持ちについては、消費者庁のホームページにヒントがありました。

 

食品は、客観的な項目を決めて試験をして期限を決め、その期限に0.8以上1未満の安全係数をかけて賞味期限を決めるのが基本。

 

難しい言い回しですが、つまり「賞味期限は、試験で”食べられる”と結果が出た期限よりも短い」ということですね。

 

佃煮の製造販売メーカーは、安全係数の具体的な数字を発表していません。

消費者庁のホームページにある0.8から、本来はどれくらい食べられるのかを逆算してみます!

 

昆布の賞味期限切れはいつまで食べられる?生・乾物・佃煮など、種類別に解説!

賞味期限が切れてからどれくらい食べられるのか、加工品の昆布で計算してご紹介します。

賞味期限×1.2=日持ちの目安(端数切捨て)

 

昆布の状態 賞味期限 日持ちの目安
塩蔵の生昆布 6ヶ月 7ヶ月ちょっと
乾物 1年 約1年と2ヶ月半
佃煮

(フジッコ)

120日 5ヶ月弱
塩昆布

(神宗)

1ヶ月 1ヶ月と1週間弱

 

*塩蔵の昆布は、計算上は賞味期限切れ1ヶ月ちょっとなら日持ちする可能性がありますが、先ほどもご紹介した通り、状態を見極める必要があります。

農林水産省のホームページには、賞味期限の正しい意味が紹介されています。

 

賞味期限とは、未開封で保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期限

 

表でご紹介した日持ちの目安も”未開封で保存方法を守ったときの期限”で、腐らなくても味が落ちている可能性があります。

さらに、手作りの昆布料理は日持ちしません。

  • 手作りの佃煮・・・10日ほど
  • 昆布の煮物・・・3日ほど
  • おにぎりの具に昆布を入れる・・・半日ほど

加工品も手作りも、実際に食べられるかどうかは、ご自分の五感で判断することになります。

では、”昆布が腐っているかどうか”はどうやって見分ければいいのでしょうか?
 

   

昆布は腐るとどうなるの?腐った時の見分け方がコレ!

昆布は元がヌルヌル感のある食品です。

ちょっと食べただけでは、腐っているかどうかの見分け方が難しい場合もありますよね。

そんなときは、下記の状態を目安にして判断なさってみて下さい。

 

生、乾物、加工品に共通する見分け方

  • 白い色のカビ
  • 腐敗臭など変なにおい
  • ドロドロと溶けている
  • 酸っぱいなど、気持ち悪い味

*特にカビは、独特のにおいがします。

乾物の昆布はもともと白い粉がふいています。

白いカビとの見分けが難しい場合は、においもチェックしてみて下さいね。

 

私には、他にも気になっていたことがあります。

フジッコの『生姜昆布』という、昆布の佃煮の商品です。

この商品の生姜に、白い粉のようなものが見えることがあり、【腐る=白カビ】というイメージがあって捨てていました。

今回調べてみると、実際は生姜の皮を取り残した部分だそうです。

 

先ほどもお話しした通り、最終的な判断はご自分の五感ですることになります。

特に要注意して頂きたいのが、消費期限切れの商品です。

消費期限が書いてある商品は、未開封保存方法を守っていたとしても、すぐに腐ることがあります。

もったいない精神で食べ進めそうになりますが、少しでも異変を感じたら、私も食べないように気をつけたいと思います。

 

最後に、昆布の正しい保存方法をご紹介します。
 

昆布の正しい保存方法とは?冷凍してもいいの?

生の昆布は、低温で保存するのが基本です。

におい移りなどがしないよう、ジップ付きの保存袋かタッパーに入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

こちらでは、【だし用の乾物】と【佃煮などの加工品】の保存方法をご紹介します。

 

未開封の昆布 保存方法

だし用の乾物でも佃煮などの加工品でも、未開封の場合は商品に書かれている保存方法を守るのが基本です。

”常温”や”冷暗所”と書いてある場合には、下記のような場所が最適です。

 

  • 常温は15℃~25℃
  • 冷暗所は0℃~15℃
  • 温度が一定の場所
  • 直射日光が当たらない場所
  • 風通しが良い場所

 

最適な場所がない場合には、食品に応じて冷蔵冷凍をおすすめします。

 

開封後の昆布 保存方法

だし用の乾物佃煮などの加工品に分けてご紹介します。

 

だし用の乾物

だし用の乾物は、カビなどで腐る以外にも害虫被害の可能性があります。

保存のポイントは2つ!【容器】と【湿気】です。

 

だし用の乾物を入れる容器

  • ビンに入れ替えて保存・・・(しっかり密閉すれば劣化と害虫被害を防げます)
  • 袋のまま輪ゴムで口を閉じて保存・・・×(害虫被害の可能性があります)
  • ジップ付きの保存袋で保存・・・×(害虫被害の可能性があります)
  • 缶に入れ替えて保存・・・×(昆布の塩分で缶が錆び、におい移りする可能性があります)

昆布などの乾物につく害虫は、【少しの隙間からも侵入】&【柔らかいものは食いちぎって侵入】するので、ご注意下さい!

 

だし用の乾物昆布は、基本的に常温保存でOKです。

劣化を防ぐためには、直射日光が当たらない風通しの良い場所で保存しましょう。

乾燥剤(シリカゲル)も一緒に入れて保存すれば、カビを防いで長期間保存できます。

 

豆知識:昆布だしの取り方

私は昆布だしの取り方があいまいなので、確認してみました。

昆布だしの取り方には、”水出し”と”煮出し”2つの方法があります。

どちらも分量は一緒で、水100:昆布1です。

 

水出し

清潔な容器にだし用の乾物昆布を入れ、3時間~1日以上冷蔵庫で保存するとだしが出ます。

だしが出た後は昆布を取り出し、3日ほどは美味しく、長くて1週間日持ちします。

水が腐るのを防ぐため、使ったらすぐに冷蔵庫に入れましょう。

 

煮出し

鍋に水とだし用の乾物昆布を入れ、30分ほど置いてから火をつけます。

中弱火でじっくり温め、沸騰寸前で火を消して出来上がりです。

昆布を取り出して、そのまま料理に使います。

 

どちらのだしも、取り出した昆布を再利用できます。

  • 昆布巻きなどの煮もの
  • 漬物の薬味
  • 炊き込みご飯の具材
  • 野菜の醤油漬けに加える  など

余すところなく使って、栄養もしっかり頂きましょうね!

 

だしの取り方は、こちらも参考になさってみて下さい!
↓↓↓
味の素やだしの素の代用品として、みんな何を使っているの?

 

佃煮などの加工品

開封後の加工品の昆布は、光、空気、湿気の影響を受けて劣化します。

また、空気や湿気の中に含まれるが付着して増殖し、腐ります。

菌は、低温では繁殖しにくいのが一般的ですので、すぐに食べきれない場合の保存方法は、低温を保てる冷蔵庫に入れるのが最適です。

冷蔵庫に入れたからといって安心せず、早めに食べきるようご注意下さいね。

ちなみにフジッコでは、開封後の佃煮について下記のように紹介されています。

 

Q.開封後、何日以内に食べればいいですか?

A.開封後は冷蔵庫で保存し、14日以内にお召しあがりください。

フジッコ 『よくお寄せいただく質問』より

 

昆布は冷凍できる?

生の昆布だしを取った後の昆布は、冷凍可能です。

佃煮などの加工品の昆布は、冷凍すると食感が悪くなりますので、おすすめできません

生の昆布やだしを取った後の昆布は、下記の方法で冷凍して下さい。

 

  1. 食べやすい大きさに切る
  2. ジップ付きの保存袋に入れる
  3. 空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れる

 

冷凍庫での日持ちは、1ヶ月です。

1ヶ月以上冷凍すると、冷凍やけにおい移りで風味が悪くなります。

煮もの、みそ汁、チャーハンなど、用途は様々です。

料理に栄養を加える食材として、活躍してくれますね!

 

昆布と同じ海藻のわかめについても、詳しくご紹介しています!
↓↓↓
生わかめの賞味期限はどれくらい?塩蔵わかめや乾燥品についても調査!

 

まとめ

賞味期限切れの昆布は食べられるか?」を中心に、詳しくご紹介してきました。

正しい保存方法もわかり、これからは昆布を余さず活用できそうです。

ポイントをまとめてみます!

 

  • 生の昆布の賞味期限は1~2日、塩蔵していれば6ヶ月保存可能
  • 賞味期限切れの昆布は、生以外であれば食べられる可能性がある
  • 賞味期限切れや開封後は、食べられるかどうかの判断は自分の五感が頼り
  • 昆布が腐ると、見た目、におい、味が変化する
  • 未開封の昆布は、商品に書かれている保存方法を守るのが基本
  • 開封後の加工品の昆布は、商品に合わせた保存方法がある
  • 生の昆布とだしを取った後の昆布は冷凍可能

 

昆布のネバネバには、豊富な栄養が含まれています。

また旨みが強い食品なので、塩分を抑えて料理ができます

これまではよくわからなかった”だしの取り方”も確認し、意外と簡単だとわかりました。

顆粒だしを便利に使っていた私ですが、これからは毎日の料理に、自分で昆布だしを取ってみたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました