PR

トマトは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を調査!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:管理栄養士 浜崎保奈美】

 

私の祖父母は農家を引退して、家族が食べる分だけの家庭菜園をしていますが、天候がいい年はトマトが異常に収穫されるんです。

そんなときは、とりあえずコンテナボックスに山盛りにして倉庫へ。

しかし常温放置なので腐るのが早く、最後は捨てるしかありません。

私も協力して、なるべく食べきりたいのですが、引き取っても状態はさまざまなんですよね。

そこで今回は、食べられないトマトの見分け方などを、詳しく調べてみようと思います!

 

  • トマトが腐るとどうなる?食べられないトマトの見分け方とは
  • 家庭菜園をするなら要チェック!トマトが腐る原因って?
  • 生や調理後のトマトの日持ちはどれくらい?
  • 市販のトマト加工品が賞味期限切れになったら食べられる?
  • トマトの正しい保存方法とは

 

引き取ったトマトが実割れしているぐらいならいいのですが、下半分が腐っていたり虫食いの穴がある状態だと結構戸惑います。

祖父母に聞くと、何でも「食べられる」の一点張りですが…。

なぜそんな状態になったのか、原因と食べられるかどうかも調べてみたいと思います。

また、スーパーで買ってきたトマトにも役立つ保存方法などもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
 

記事監修者・管理栄養士・浜崎保奈美先生記事監修・浜崎保奈美先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士/ 神戸学院大学栄養学部栄養学科出身。製薬会社にてMRとして2年半勤務した後、2021年夏より合同会社HITOOMOIに参画。管理栄養士として、栄養面を加味したレシピ・商品開発を担当。身体に良いだけではなく、スタイリッシュでデザイン性に優れたお洒落な料理の提案を得意とする。「手作り料理で大切な人を大事にできる社会を創る」ことを目標に掲げ活動中。 浜崎保奈美先生の公式紹介ページ

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

トマトは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

トマトは、完全に腐るまでの期間が意外に長い野菜です。

まずは、いよいよ「食べちゃダメ」という状態の見分け方をご紹介します。

 

こんなトマトは食べないで!

トマトは、たくさんの水分を含んでいるので、傷んだものを食べると体調を崩すこともあるので要注意です!

そこで、腐るとどうなるかを知っておきましょう。

 

見た目、触った感じ

  • 白や黒い色のカビ
  • 溶けている
  • 水分が出ている
  • 持ったら崩れそうなほどぶよぶよと柔らかい
  • 虫食いで穴があいている

 

臭い

  • 生ごみのような臭い
  • すっぱい臭い

  • すっぱい
  • 苦い

 

ちなみに、トマトの皮がシワシワになるのは水分が蒸発しているためです。

この状態になるとあまり日持ちしないので、すぐに食べるのがおすすめです。

*「生のトマトの日持ち」や「市販のトマト加工品が賞味期限切れになるまでの期間」は、後ほどご紹介します

 

新鮮なトマトの見分け方

新鮮なトマトの判断基準は、見た目の美しさです!

傷、割れ、色むらがあるものは、腐るのが早いのでご注意ください。

では、各部位ごとに選び方の目安をご紹介します。

 

ヘタ

  • が濃い
  • 葉が先までピンと伸びている

全体の見た目

  • キレイな丸い形
  • 色むらがない
  • 皮にハリがある
  • おしりから放射状に白い線が入っている

持ってみた感じ

  • ずっしり重い

 

箱売りのトマトの中に、まだ青いものが混ざっていることもありますよね。

そんなトマトを完熟させたい場合は、15℃前後の常温に数日置いておきましょう

完熟してから冷蔵庫で冷やせば、美味しく食べられます!

「保存方法」については、後ほどご紹介します

ここまでは、トマトが腐った時の見分け方をみてきましたが、次はトマトが腐る原因をご紹介します。

家庭菜園で、順調に育っているはずのトマトが傷んでしまうケースもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!

トマトが腐る原因とは?家庭菜園で起きるトラブルもご紹介

いただいたり買ったりしたトマトが、腐ってしまうのは悲しいですよね。

ですが、腐る原因が分かれば対策のしようがあります。

そこで、育てているトマト買ってきたトマトに分けて、腐る理由と食べられるかを確認してみましょう!

 

家庭菜園のトマトが腐る理由

トマトを家庭菜園で作った時に、よく見られる症状をいくつかご紹介します。

 

トマトに黒い斑点

軟腐病(なんぷびょう)という、土の中にある細菌に感染してかかる病気です。

感染した茎についているトマトが、全部食べられなくなる場合もあります。

 

ヘタの周りが茶色

トマト褐色腐敗病という、高温・多湿な環境で起こりやすい病気です。

茶色くなった部分を、大きく取り除けば食べられます

 

トマトの下半分の実が腐る

尻腐れ病という、育てている土の温度が上がって、乾燥しすぎた場合になる病気です。

傷む部分が広範囲なので、食べないほうがよいでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Akiraさん(@akira3537)がシェアした投稿

 

黒い穴が開いて中身が腐る

黒斑病という、高温・多湿な環境で起こりやすい病気です。

穴が開いても虫は入っていませんが、食べないほうがよいです。

 

虫が入っている

虫がトマトの皮を食べて侵入します。

中でフンをするので、食べないでください

 

この投稿をInstagramで見る

 

maronさん(@maron8893)がシェアした投稿

 

実割れや変形

水のやりすぎや温度変化で起こります。

農家の直売所などでは、いびつなトマトが安く売られていることもあります。

もし気にならなければ、食べて大丈夫です。

トマトなど植物の病気は、人にはうつらないと言われていて、傷んだ部分を大きく切れば食べられる場合もあります。

でも、嫌な気分で食べると、ストレスで腹痛を起こす可能性もありますよね。

ですので、個人的には「気になるなら食べないほうがいい」と思います!

 

買ってきたトマトが腐る理由

次は、買ってきたトマトが腐る理由をみていきましょう。

 

  • トマトの中の水分が腐る
  • トマトに雑菌がついてカビが生える  など

特に下記の場合に、腐りやすくなります。

  • お弁当に入れる
  • に室温が高い場所に放置
  • 冷蔵庫に水滴がついたまま入れる

 

お弁当に入れた場合は、持ち歩き時間や温度に合わせて保冷剤を入れるなどの対策をしっかりしましょう!

カビが生えたトマトを食べるかどうかは、自己判断になります。

カビが狭い範囲であれば、切ったり洗ったりなどして食べる方もいるかと思います。

ですが我が家の場合は、小さい子供がいるので厳しく判断して食べていません

 

青いトマトには毒がある!?

青い未熟なトマトには、トマチンという毒が含まれています。

このトマチンが人間の体にどれだけ影響するかは、はっきりわかっていません。

マウスでの実験を人間に置き換えて計算すると、150kg食べた場合に致死量となる可能性があるそうです。

これって、通常はあり得ない話ですよね。

でも、トマチンに過剰に反応する体質の方もいるかもしれません。

そのため、もし青いトマトを食べる場合は、少しずつ食べて様子を見ましょう。

嫌な感じがした場合は、食べないでくださいね。

 

トマトが腐った状態腐る原因をみてきましたが、トマトはどれくらいの期間なら美味しく食べられるのでしょうか?

次は、トマトの日持ちをご紹介します。

トマトの日持ち期間はどれくらい?生のトマトや調理後など解説!

せっかくのトマトを腐らせてしまわないためにも、どれくらい日持ちするのか知っておくとよいでしょう。

ある程度の目安が分かれば、それなりに消費しやすくなります。

では、生と調理後のトマトの日持ちをご紹介しますね。

 

トマトの日持ちは状態や調理後で大幅に変わる!

トマトの日持ちを調べてみると、丸ごとのままとカットしたあとでは、ずいぶんと日持ち期間が違うことがわかりました。

また、トマトを調理したあとの日持ちも調査して、一覧にまとめてみました。

 

トマトの日持ち
トマトの状態・料理名 日持ち
生(丸ごと) 常温:季節や環境による
冷蔵庫:10日
冷凍庫:1ヶ月
生(カット) 常温:1~2時間
冷蔵庫:1日
冷凍庫:1ヶ月
トマトとモッツアレラのカプレーゼ 1~2日
トマトとアボガドのサラダ
トマトと卵の炒め物 2日
スープ 2~3日
酢漬け 3~4日
トマトと玉ねぎのマリネ
トマト缶(市販品) 1年~3年

 

トマトは、常温保存すると日持ちせず、次のような状態になりやすくなるので要注意です。

 

  • 空気や湿気中の雑菌がついてカビが生える
  • トマトの中の水分が腐る
  • 乾燥して水分が蒸発する

 

生のトマトを調理すると、腐る以外にもカットした断面から水分が飛んで、食感が悪くなります。

後ほど紹介する保存方法を守っていただき、調理後のトマトも、余った分はなるべく早く冷蔵庫に入れましょう!

 

トマト缶の賞味期限について

トマト缶は、長持ちするというイメージがありますが、賞味期限を調査してみると1~3年でした。

もし賞味期限切れになったら、もう食べられないのでしょうか?

農林水産省のホームページで賞味期限の意味を調べると、下記のように書かれていました。

 

  • 賞味期限:未開封で保存方法を守った場合の、美味しく食べられる期限
  • 消費期限:未開封で保存方法を守った場合の、安全に食べられる期限

 

賞味期限は風味などが守られる期限で、腐るまでの日数をあらわしているものではないそうです。

消費者庁のホームページにも、実際に食べられるかどうかは、自分の五感で判断するように書かれていました。

ただし、開封後保存方法を間違った場合は注意が必要です。

賞味期限に関係なく腐ってしまう可能性もあるので、しっかり見極めてくださいね!

 

トマト缶が賞味期限切れになった場合の日持ちなどについて、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
↓↓↓
トマト缶の賞味期限切れは何年後まで安全?開封後の日持ちも調査!

 

皮がしわしわ・ぶよぶよのトマトの活用方法

トマトが使いきれずに見た目が悪くなった場合は、日持ちレシピで変身させてしまいましょう!

熟しすぎて皮がシワシワになったり、実がぶよぶよになりかけたりしているトマトも、加熱すれば十分に食べられます

 

トマトソース

定番ですが、冷凍もできてアレンジの幅も広いお助け料理です。

オリーブオイルでニンニクを炒めて、香りがたってきたら乱切りにしたトマトを入れて、あとは煮詰めるだけです。

味付けは、お好みでOKです。

後からアレンジするならだけ、料理を決めている場合は、コンソメなどで料理に合う味付けにしましょう。

冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月ほど日持ちします。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
トマトにはβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは抗酸化作用があるため、老化や動脈硬化を予防する効果が期待されていますよ。

 

ドライトマト

凝縮したトマトの旨みを味わえます。

オーブンの低温で、お好みの固さになるまで焼きます

プチトマトでしたら、110℃で60分&裏返して60分が目安です。

「オーブンにつきっきりなのが嫌!」という方は、カットして中の種を取り除き、天気のいい日に乾物ネットで乾燥させてもOKですよ。

セミドライの場合は、ビンに入れてオリーブオイルに漬けて1ヶ月ほど日持ちします。

ただし、開封するたびに酸化によって劣化していくことにご注意ください。

 

チリコンカン

スパイシーなミートソースというイメージです。

お好みの具材(玉ねぎ、ひき肉、ミックスビーンズ、なすなど)とトマトを、チリ味に味付けするだけです。

味付けが不安な場合は、市販のチリソースも活用してみてください。

冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月ほど日持ちします。

 

トマトを料理するときの味のアクセント「唐辛子」についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています!
↓↓↓
唐辛子の賞味期限を大解剖!生や七味唐辛子が腐るとどうなるの?

 

トマトは、丸ごとのままなら意外に日持ちすることがわかりました。

ですが、それは正しく保存した場合の話です。

そこで次は、トマトを長持ちさせるために、正しい保存方法を確認しましょう!

トマトの正しい保存方法とは?長持ちさせるコツも紹介!

トマトは低すぎない温度で、実にストレスをかけずに保存するのが、長持ちさせるポイントです。

詳しくは、次の手順を参考にしてください。

 

  1. トマトを水洗いする
  2. ヘタを下にする(安定して置けるので)
  3. なるべく重ならないように、に入れる
  4. 冷蔵庫の野菜室に入れる

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

h i k a r i ⋆さん(@aha.home)がシェアした投稿

トマトなどの野菜を入れるための、こんな保存袋が販売されています。

こういった”鮮度を保つ袋”を利用すれば、普通よりも長持ちしますよ!

冷凍もOK

トマトは冷蔵での保存が一般的ですが、丸ごと冷凍も可能です!

冷凍すると皮が簡単にはがれるので、加熱調理するときにおすすめです。

 

冷凍保存する場合は、以下の手順に沿って保存してください。

 

  1. トマトのヘタをとる
  2. トマトを水洗いする
  3. 水気をしっかり拭き取る
  4. 1個ずつラップに包む
  5. ジップつきの保存袋に入れる
  6. 空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れる

 

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
冷凍したトマトは、電子レンジや流水にて解凍して食べると良いでしょう。トマトの消費に困った際には、ぜひ試してみて下さいね。

冷凍トマトは加熱調理に向いていると紹介しましたが…。

私は妊娠してつわりのときに、冷凍トマトをそのまますりおろして飲むとスッキリしていました。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hori Shokoさん(@shoko.yankorohonpo)がシェアした投稿

つわりでお困りの妊婦さんは、一度試してみてはいかがでしょう。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
冷凍したトマトはソースやスープに活用することをおすすめします。例えば、パスタソースやミネストローネなど加熱すると美味しいく頂けますよ。

まとめ

トマトが腐るとどうなるのかなど、詳しくご紹介してきました。

最後にポイントをまとめてみます!

 

  • トマトが腐ると、見た目でわかりやすい
  • 育てている途中のトマトに異変が起きたら、病気などを疑って対策をする
  • 買ってきたトマトは、生や調理後の保存環境で腐る
  • トマトは温かい場所では日持ちしない
  • トマトは冷蔵庫で10日ほど日持ちする
  • 皮がしなしなしてきたら日持ちレシピで調理するのがおすすめ
  • トマトは重ならないように野菜室で保存
  • トマトは生の丸ごと冷凍可能

 

トマトが腐ったら、水分が出たり溶けたような状態になったりするだけでなく、すっぱいにおいもするのでわかりやすいです。

そんな状態になったら、食べるのは避けたほうがよいでしょう。

ですが、トマトの皮がしわしわぶよぶよしている段階なら、まだ食べられます!この状態なら、料理に使うなどして早めに食てくださいね。

トマトには”リコピン”が含まれていることは有名ですが、抗酸化作用があって美容効果や健康効果があることで知られています。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
リコピンは油に溶ける性質があるため、油と一緒に摂取することにより、吸収率がアップするといわれていますよ。

ピザにトマトをのせて、オリーブオイルをまわしかけて高温で焼くのは、とても理にかなった食べ方なんです。

そんなヘルシーで美味しいトマトを正しく保存して、腐る前に食べ切るようにしたいですね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました