PR

もやしは茶色くなっても大丈夫?変色の原因と食べられるかの見分け方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

【監修者:野菜ソムリエプロ みつはしさなこ】
【執筆者:同上】

もやしが茶色くなっている場合は、どの部分が変色しているのかをよくチェックしましょう。

ひげ根の先が茶色いだけなら問題ありませんが、全体的な変色表面にぬるぬるがあるものは腐っている可能性が高いので、注意が必要です。

もやし 茶色

みずみずしくてシャキッとした歯応えが美味しいもやしですが、その反面、消費期限は非常に短いですよね。

もやしの特徴や消費期限が短い原因を知っておくと、腐らせないための適切な保存方法が分かるようになりますよ!

この記事ではTwitter画像つき口コミを参考に、茶色くなったもやしが食べられるかの見分け方を解説しています。

また、もやしを美味しく食べる下処理方法も紹介しているので、「ギリギリ大丈夫だけど、少しでも美味しく食べたいな…」というときに役立ちますよ!

もやしを腐らせないためには冷蔵庫のどこに保存すればいいのかや、少しでも長持ちさせるためのコツもお伝えしますので、最後まで読んで参考にしてくださいね。

 
野菜ソムリエプロ・みつはしさなこ先生記事監修
みつはしさなこ先生
野菜ソムリエプロ
野菜ソムリエプロ冷凍生活アドバイザーつくりおきマイスター離乳食アドバイザー/ 八百屋業や訪問料理で延べ50件以上のキッチンで料理を経験し、野菜の特徴を活かした、手軽に作れる料理を身につける。ワーキングマザー×子育て×食をテーマに、「食卓時間を幸せにするための、料理をラクにするコツ」を発信中。
みつはし先生の公式ブログTwitterInstagram

 

   
こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

もやしは茶色くなっても食べられる?変色の原因とは

鮮度が落ちて茶色くなったもやしは、状態によって食べられるものとそうでないものがあります。

まずは、新鮮なもやしの特徴を押さえておきましょう。

新鮮なもやしの特徴(※1)
  • 真っ白い色をしている
  • もやしに固いハリがある
  • もやしの芽が淡黄色をしている

こちらのように、茎からひげ根の部分まで全体的に白くハリがあるのが、新鮮な状態です。

もやしが茶色く変色した場合、どの程度なら食べても問題ないのか、また腐っているかの基準サインを詳しく解説していくので、「このもやし、食べられるのかな…?」と不安なときに比べてみてくださいね!

ひげ根の先が茶色いだけなら食べられる可能性が高い

もやしは鮮度が落ちるとひげ根の先が茶色く変色してきますが、この状態なら食べても問題はありません。

ひげ根の黒ずみやにおいが気になる方は、根っこを切り落としたり、炒め料理やスープなどにして早めに使い切りましょう。

念のため、しっかり火を通しておくと安心ですね。

一方、腐っているのはどんな状態か、見分け方を見ていきましょう。

腐ったもやしの見分け方

ここでは、Twitterの口コミから腐ったもやしがどうなるのかを紹介します。

「当てはまる!」と思ったら、食べるのは控えておきましょう。

酸っぱいにおいがする

腐った食べ物は、独特のツンとした酸っぱいにおいがすることがあります。

もやしが酸っぱいと違和感を感じますよね…。

料理が完成したあとでも「おかしいな」と思ったら、食べるのはやめておきましょう。

ぬめりがある

もやしの表面がぬるぬるしたり、ネバネバしたりしている場合も、腐っている可能性が高いです。

こちらは、豆もやしから出た水分が原因で腐ってしまったと思われます。

傷んだもやしは腹痛を起こすことがあるので、食べないようにしてくださいね。

もやしから水分が出ている

もやしの袋から大量に水分が出ているものは、腐りかけているので注意してください。

水分が出てきて、白いはずのもやしが半透明になってしまっていますね。

残念ながら、こうなってしまったら使わずに廃棄しましょう。

もやしの一部が溶ける

水分が出て時間が経ったもやしは、溶けたようになる場合もあります。

かなり時間が経って、どろどろになってしまったようですね…

この方は、冷蔵庫全体にもやしの腐った臭いが広がってしまったそうです。

外食が続いたり、旅行など長期で家をあけたりする方は、特に注意してくださいね。

もやしは野菜の中でも鮮度がかなり短く、消費期限が表示されているものもあります。

それほど日持ちしない理由は、もやしが持つ特徴にあります。

なぜもやしは傷みやすいのか

シャキシャキしたもやしは水分を多く含んでおり、主に次の2つのことが原因ですぐに傷んでしまいます。

  • 温度管理が適切でない
  • もやしに傷がついている・折れている
野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

もやしは折れたり傷がつくことで、鮮度劣化が早まってしまいます。(※2)

特にひげ根の部分は柔らかいため、ぶつかると折れやすいので気をつけてくださいね。

もやし 茶色 大丈夫

もやしの保存方法については、こちらの章で詳しく解説しています。

このように、茶色いのがひげ根だけなら食べても大丈夫ですが、酸っぱいにおいがしたり、が出てもやしの茎が透明になっているものや、ぬめりがあるものは腐っているので、食べるのは控えてくださいね。

チェックしてまだ食べられそうなら、続いてはそのもやしを美味しく食べる対処法について解説します。

もやしの茶色い部分だけ取り除くと大丈夫?対処法とは

先端が茶色い程度のもやしはそのまま料理に使っても問題ありませんが、ひと手間を加えると美味しく復活します。

ここでは、おすすめの対処法を2つ紹介するので、参考にしてくださいね。

ひげ根を取り除くと見た目もキレイになる

もやしは芽やひげ根をカットすると、歯応えが良くなります。

ひげ根が茶色いもやしでも、茎は白いままであることが多いので、美味しく食べられますよ。

とても地道な作業ですが、ひげ根のないもやしは歯応えがあるだけでなく、見栄えもよくなります。

時間があるときに試してみてくださいね。

もう一つは、茹でて歯応えを良くする方法を紹介します。

手軽に復活させたいときは茹でる

料理でもやしを茹でる方は多いと思いますが、茹ですぎると柔らかくなってしまいますよね。

ここではシャキシャキに仕上げる2つの方法を紹介するので、参考にしてください。

50℃の湯に漬ける

もやしは熱湯ではなく50℃の湯でくぐらせると、シャキシャキ感のあるもやしになります。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

もやしなどの野菜の表面は、水分蒸発を防ぐために気孔(小さな穴)が閉じた状態になっており、50℃の湯に漬けると気孔が開いて水分が再び吸収され、しなびた状態から復活します。(※3)

また50℃洗いは野菜のアクを取り除く効果もあるので、アクの苦い味が気になる方はトライしてみてもいいですね!

温度を測るのが難しい方は、熱湯と水道水を1:1で割って入れてみましょう。

もう一つ、こんな方法も口コミで話題になっています。

水から茹でる

もやしは、水から茹でるとシャキシャキ感を感じやすいと言われています。(※4)

茹でたあとは水にさらさずにザルに上げて、水気をしっかり切るのがポイントのようです。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし
これは、水から茹でることで50℃の温度を通過する際に気孔が開き、水分を吸収しやすくなったと考えられますね。

2分茹でてもシャキッとしているのは、びっくりしますね。

気になる方は、試してみてください。

さらに、早めに食べきりたいもやしのおすすめレシピは、こちらの記事で紹介しているので参考にしてくださいね。

しかし、そもそももやしが茶色くならないように保存できる方法が知りたい!という方は、次の章も読んでみてくださいね。

もやしが茶色になるのを防ごう!正しい保存方法

水分の多いもやしは鮮度落ちが早いため、茶色くなるのを防ぐには温度管理がつかないように気をつけましょう。

買ったあとは冷蔵庫保存がベストですが、野菜室で保存しても大丈夫か、冷凍保存はできるかについてもまとめています。

もやし 茶色 保存方法

最後まで読んで、もやしを美味しい状態で保存してくださいね。

もやしを冷蔵保存するコツ

もやしを冷蔵保存するときは、なるべく低温で保存しましょう。

できれば、最も温度の低いチルドルームが理想的です。(※5)

基本的に野菜は収穫後も呼吸作用を続けていますが、もやしの呼吸速度は、0℃の場合と10℃の場合とで約4倍の差があります。

温度別もやしの呼吸速度(※6)
0℃ 23
4.5℃ 42
10℃ 96
野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし
野菜は呼吸が活発なほど、早く鮮度が落ちてしまうため、味が落ちたり腐る原因となります。呼吸作用を少なくするためには、できるだけ低温で保存する必要があります。

冷蔵庫は場所によって温度が異なるので、なるべく温度が低い場所や、扉の開閉による温度上昇の影響を受けにくいところに保存しましょう。

冷蔵庫の温度めやす(※7)
  • チルドルーム:0〜2℃
  • 冷蔵室:3〜6℃
  • 野菜室:3〜8℃

しかし、それでも袋のままでは数日で消費期限切れになってしまうので、一人暮らしの方や外食が多い方の中には、なかなか使い切れない方もいますよね。

そんな場合は、水を張ったタッパーに入れて保存すると長持ちしますよ。

タッパーに移してこまめに水を交換すると、1週間を目安に保存できるので無理なく使い切れますよ。

試してみてくださいね!

最後に、もやしを冷凍できるかについても調べてみました。

もやしは冷凍保存できる?

もやしは冷凍庫で約1ヶ月保存ができますが、生もやしと比べて食感が変わりやすいので注意してください。

もやしの冷凍保存方法(※8)
  • 未開封の場合:袋ごと冷凍する
  • 使いかけの場合:洗って水気をよく切り、ジッパー付き保存袋に入れて保存する

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

生野菜は冷凍すると野菜の水分が外に出てしまい水っぽくなったり食感が変わったりしてしまいます。(※9)

特に、もやしのような水分が多い食材は、解凍後は生のシャキシャキ感が失われやすいですが、スープ煮込み料理に使うなど、調理法を工夫すれば違和感なく食べられますよ。

下処理もほとんどせず手軽に冷凍できるので、もやしをたくさん買ったときに試してみてくださいね。

結論|もやしの茶色い変色は状況を見極めて判断しよう

もやしが茶色く変色している場合、茶色い部分がひげ根の先のみであれば問題なく食べられるので、ひげ根を取り除くなどして早めに食べきりましょう。

全体的に透明な茶色になっている、酸っぱいにおいがする、水分が出てぬるぬるしているものは腐っているので食べられません。

水分の多いもやしは鮮度が非常に短く腐りやすいので、冷蔵庫の低温な場所に保存して、なるべく早めに食べきりましょう。

少しでも長持ちさせるなら、水を張ったタッパーへの移し替えが有効ですし、冷凍保存も可能です。

工夫しながら、もやしを美味しく楽しんでくださいね。

▲目次へ戻る

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました