スポンサーリンク

スポンサーリンク

パッションフルーツが腐るとどうなる?しわしわ・カビが生えても大丈夫?

パッションフルーツ 腐る

【監修者:管理栄養士 坂本圭子】
【執筆者:編集部 高田ゆみ】

パッションフルーツの食べ頃になるのを待って追熟していたら、しわしわにならないのにカビが生え、変な匂いもして腐ることもあります。

そもそも、パッションフルーツのタネや白いところを食べても大丈夫なのかよくわからない珍しい果物ですよね。

そこで、この記事ではパッションフルーツの食べ方について以下の内容を紹介します。

この記事を読むとわかる!
パッションフルーツのこと

 

  • 傷んで腐るとどうなるのか
  • 食べ頃を見極めるポイント
  • 日持ちさせる保存方法

パッションフルーツの食べ方がわからなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。
 

記事監修者・管理栄養士・坂本圭子先生記事監修・坂本圭子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士フードスペシャリスト/ 管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターで10年の経験を経てフリーランスに転身。現在は、執筆、レシピ開発、オンラインダイエット食事指導、サプリメントの商品企画、監修を中心に活動。プライベートでは2児の母であり、毎日パワフルに子育て中。休日は子ども達と一緒にパン作りをするのが趣味。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


パッションフルーツが腐るとどうなるのか?カビが生えたのは大丈夫?

パッションフルーツ 腐るとどうなる

パッションフルーツが傷みが生じて腐ったら、見た目や匂いに異変が生じます。

腐ったパッションフルーツの特徴
見た目 カビが生える
ぶよぶよして柔らかすぎる
変色 皮が黒ずんで茶色っぽい
匂い アルコール臭
腐敗臭
舌がしびれるようなえぐみ・苦い

皮がしわしわなのは、腐っているわけではないので安心してください!

見た目や匂いがおかしい気がするけど、腐っているのか判断できない場合は、少しだけなめて味を確かめてみましょう。

少しでもえぐみや苦味を感じたらすぐに口をゆすいで、食べずに処分してください。

スポンサーリンク

皮にカビが生えたパッションフルーツを食べない方が良い理由

パッションフルーツの皮にカビが生えてしまったら、残念ですが処分した方が良いでしょう。

中身は問題なさそうに見えても、目に見えないカビの菌糸や胞子の影響を受けるかもしれないからです。(※1)

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
調理で加熱しても死滅しないカビ毒もあります。また、カビ毒の長期的な摂取は健康に悪影響を及ぼす場合もありますので気をつけましょう。

カビが生えた食品を食べると起こりうる体への影響で多いのは、アレルギーや喘息などの症状です。

また、カビの種類によっては人体に有害なカビ毒を産生する場合があるといわれています。

癌(がん)を引き起こすと指摘されている「アフラトキシン」のように、危険なカビ毒も存在しています。

スポンサーリンク

腐ったパッションフルーツを食べるとどうなる?

パッションフルーツが腐っていても味や匂いに違和感がなくて。気付かずに食べてしまうことがあるかもしれません。

腐ったパッションフルーツを食べると、嘔吐・下痢・腹痛などの食中毒症状を引き起こすおそれがあります。

食中毒症状が出た時のセルフケア
  • 安静にして過ごす
  • 湯冷ましやスポーツドリンクなどで水分補給
  • 胃腸に負担をかけない食事(おかゆ・すりおろしりんごなど)

なかなか症状が治まらない、水分補給できない場合は医療機関を受診しましょう。

スポンサーリンク

追熟しようとしたパッションフルーツが腐る原因

パッションフルーツが腐るのは保存方法が悪かったのだと考えられます。

間違った追熟時の保存方法の例
  • 直射があたる温度が高すぎる場所で放置していた
  • エアコンが効いた室内で温度や湿度が低すぎた
  • 何日も放置して追熟させすぎた

亜熱帯地域で育つトロピカルフルーツなので暑さには強い果物ですが、常温で放置し過ぎると腐ってしまうので、追熟させたい場合ば食べ頃をしっかり見極めましょう。

トケイソウ科の果物で、ハワイでは「リリコイ」とも呼ばれています。色や中身が「あけび」と似ていますが、甘さはパッションフルーツの方が濃厚ですね。βカロテンの含有量が果物の中でもトップクラスで多いことから、いろんな効能が期待できる低カロリーな果物としても注目されています。
   
スポンサーリンク
 

しわしわのパッションフルーツは腐る寸前?食べ頃とおすすめの食べ方

パッションフルーツ しわしわ

パッションフルーツの皮が画像のようにしわしわになると食べ頃の目安ですが、追熟し過ぎると腐るので注意しましょう。(※2)

食べ頃になったパッションフルーツの特徴
見た目 皮がしわしわ
全体が色づく
匂い 甘酸っぱい
管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
パッションフルーツはしわが多くなるほど甘みが増します。フルーティーな香りが漂ったら完熟しているサインです。

パッションフルーツの皮が青いと未熟、紫っぽくてもしわしわにならないと酸味が強くてまずい!と感じるかもしれないので、追熟させるのがおすすめです。

市販されているものは熟してから収穫されることが多いので、皮がツルツルでも食べられます。酸味が好きな人におすすめですよ♪

パッションフルーツを追熟させる方法

パッションフルーツは常温で追熟させますが、室内環境に配慮することが大切です。

  • 室温は20~25℃、湿度80%以上
  • 直射日光やエアコンの風を避ける
  • 皮の様子を見ながら長くても1週間まで
  • 近くにりんごを置くのもおすすめ

亜熱帯地域原産の果物なので、室温が低すぎると甘くならないおそれがあります。

また1週間以上追熟させると腐る可能性があるので注意しましょう。

りんごは、果物や野菜の熟成を促すエチレンガスを出しやすいのが特徴です。ただし、思った以上に追熟が進むおそれもあるので、こまめに様子を確認しましょう。

パッションフルーツの簡単な食べ方

パッションフルーツの一般的な食べ方は、白いところは以外の果肉をスプーンでタネごと食べます。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
パッションフルーツのタネにはポリフェノールが含まれています。もし、タネが気になるなら茶こしを使うと取り除きやすくなりますよ。

ちょうど半分からカットすると中身が出てくるので、ヘタから1cmくらいを目安にカットすると良いです。

冷凍したパッションフルーツもスプーンですくって食べると、シャーベットのようになって美味しいですよ。

皮全体がしわしわになるのを待っていると腐るかもしれません。4~5日経ってある程度しわしわになったら食べてみることをおすすめします。

パッションフルーツのアレンジレシピ

パッションフルーツはアイデア次第でいろんな食べ方にアレンジできます。

中身を取り出して種と実を裏ごしすると果汁が残るので、このまま飲んでトロピカルジュースにしても良いですし、炭酸で割っても美味しいですよ。

果汁をゼラチンで固めてゼリーにすると、小さなお子さんも喜んでくれそうですね。

また、果汁を使ってオリジナルのトロピカルドレッシングにするのもおすすめ。

Cpicon パッションフルーツのドレッシング by katsucov
もう少し甘さが欲しいときには、はちみつを加えるといいですよ。

トロピカルフルーツと相性の良いチーズクリームを使ったタルトにアレンジするのもおすすめです。

Cpicon パッションフルーツ(マンゴ)チーズタルト by おびいちゃん
タネの食感も楽しめて簡単に作れるタルトですよ♪

料理に使い切れないほどたくさんパッションフルーツがある場合は、冷蔵・冷凍保存してできるだけ日持ちさせましょう。

   
スポンサーリンク
 

パッションフルーツの賞味期限目安・腐る前に日持ちさせる保存方法

パッションフルーツ 保存方法

パッションフルーツを追熟させて食べ頃が過ぎると腐りやすくなるので、食べきれない場合は冷蔵または冷凍保存しましょう。

パッションフルーツの保存方法と賞味期限の目安
常温 追熟:1週間まで
冷蔵(野菜室) 追熟後:5日程度
追熟前:2週間程度
冷凍  1~2カ月程度
管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
パッションフルーツは栄養価も豊富なので無駄なく消費しましょう!胎児の発育に必要な葉酸、体内の余分な塩分を排出するカリウムなどが豊富に含まれています。妊娠中の栄養補給や塩分摂取量が高めな方にもぴったりな食材です。

パッションフルーツの冷蔵保存方法

食べ頃になったパッションフルーツを冷蔵庫で保存しておくと、追熟を止められますが長くても5日以内に食べきることをおすすめします。

保存する際には、冷蔵室よりも高めの温度に設定されている野菜室で、乾燥しないようにビニール袋に入れてください。

野菜室がない冷蔵庫の場合は、できるだけ冷気が当たらないようにパッションフルーツを入れたビニール袋を新聞紙やキッチンペーパーなどで包んでおくといいでしょう。

少し酸っぱいパッションフルーツがお好みの場合は、追熟する前に冷蔵保存しておくと2週間くらいは日持ちします。

パッションフルーツの冷凍保存方法

冷蔵でも食べきれないほどパッションフルーツがある場合は、冷凍保存しておきましょう。

追熟して甘くなったパッションフルーツを、そのまま冷凍保存袋に入れて丸ごと冷凍しておけばOKです。

凍ったまま半分にカットすると、シャーベットのように食べられます。

また、中身だけ取り出して冷凍しておくと、必要な量だけドレッシングやトッピングなどに使えて便利ですよ。

Cpicon ☆パッションフルーツの冷凍保存 by htjimmy
あまり厚みが出ないように冷凍しておくとポキポキ折りやすいですよ。
室内で種から育てることもできますし、温暖な地域なら地植えもできます。沖縄や鹿児島、小笠原などでもパッションフルーツが生産されているので、ぜひお試しください。
   
 

結論|パッションフルーツは腐る前に食べ頃を見極めよう

パッションフルーツのまとめ
  • 痛んで腐ると見た目や匂いがおかしくなる
  • カビが生えた部分が少しでも食べない方が良い
  • 皮がしわしわなのは食べ頃のサイン
  • 追熟は常温で1週間くらいまで
  • 追熟後は冷蔵・冷凍保存で日持ちする

パッションフルーツが腐ると、カビが生える・変な匂いがする・味がおかしいなどの異変が生じます。

追熟に失敗すると腐りやすいので、食べ頃を見極めて早めに食べきるようにしましょう。

食べきれない場合は常温に放置せず、冷蔵庫(野菜室)や冷凍保存しておくと日持ちするのでぜひお試しください!

 

 

タイトルとURLをコピーしました