ラフランス(洋梨)は腐るとどうなる?食べ頃の見分け方と追熟期間

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

ラフランス 腐る

【執筆者:編集部 高田ゆみ】

ラフランス(洋梨)が腐ると、カビや鼻につくような腐敗臭など見た目や臭いで食べられない状態だと判断できます。

追熟期間を見逃すと食べ頃が過ぎて腐ってしまうので、美味しく食べられる見分け方を知っておくことが大切ですね。

洋梨の中でも抜群の知名度と生産量を誇るラフランスを堪能するために知っておきたい、以下の項目について紹介します。

この記事を読むとわかる!
ラフランス (洋梨) のこと

 

  • 腐るとどうなるのか?
  • 腐ってる状態と食べ頃の見分け方
  • 追熟期間や柔らかくする方法
  • 美味しい食べ方

手元にあるラフランスが腐ってないか不安な人、未熟なラフランスを上手に完熟させて食べたい人はぜひ参考にしてください♪

   
こんな記事もおすすめ!
フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

スポンサーリンク

ラフランス(洋梨) が腐るとどうなる?見分け方

ラフランス 見分け方

ラフランスが腐るとカビが生える、鼻につくような酸っぱい臭いがするなどの異変が生じます。

腐ったラフランスの特徴
見た目
変色
一部が溶ける
中身も茶色
(全体がぶよぶよで柔らかい)
カビが生える
臭い 酸っぱい腐敗臭

一見すると傷んでいるように見えても、ちょうど食べ頃になっている場合もあるので、腐ってる状態の特徴をよく確認しておきましょう。

酸っぱい臭い・ぶよぶよは腐ってる可能性大

ラフランスが腐ったら、見た目や臭いなど五感で食べられない状態だと判断できます。

保存状態によってはカビが生えてしまい、人体に有害なカビ毒を産生していることもあります。

一部がぶよぶよして柔らかくなったり、酸っぱい臭いがしたりするのは、微生物がラフランスの成分を分解している証拠です。(※1)

カビが生えていなくても、腐ってるラフランスを食べると腹痛を引き起こす場合もあるので十分注意しましょう。

舌がピリピリする場合は?

少しなめてみると、舌がピリピリする場合があります。腐敗している可能性も考えられますが、アレルギーが原因かもしれません。とくにシラカバ花粉アレルギーがある人は、ラフランスでもアレルギーを引き起こすおそれがあるので注意しましょう。

ただし、腐りかけのように見えるのが食べ頃の特徴でもあるので、それぞれの違いをよく見極めてください。

皮が茶色は腐りかけで食べられる?食べ頃の特徴

ラフランスの皮には新鮮でも「さび(茶色の斑点)」がたくさんあるのが特徴で、腐ってるわけではありません。

緑色の皮にさびが多くあるラフランス以外にも、さびの密度が濃くて皮全面が茶色の「ゴールドラフランス」も生産されています。

洋梨はいろんな品種がある!

山形県で多く生産されるラフランス以外にも、「ゼネラルレクラーク」は青森、「ルレクチェ」は新潟など産地によってさまざまな品種の西洋梨が生産されています。(※2)

食べ頃の見分け方は、皮の色よりも軸とシワの状態をよく確認しましょう。

食べ頃になったラフランスの特徴
見た目 軸がしなびている
軸の周りの皮がシワシワになる
お尻の周りが茶色っぽくなる
匂い 甘い香り
触感 耳たぶくらいの柔らかさ
(軸の周りの盛り上がっている部分)
ラフランス 食べ頃

左:食べ頃、右:未熟な状態

軸や皮にハリがあるなら食べ頃には早い状態なので追熟して完熟するのを待ちましょう。

追熟期間を過ぎると腐る可能性があるので、正しい保存の仕方を覚えておくといいですね。

 

ラフランスが腐るのを防ぐ正しい保存の仕方

ラフランス 切り方

収穫から時間が経っていないラフランスは固いので、常温で追熟させてから食べ頃になるのを待ちましょう。

追熟後は冷蔵または冷凍保存しておくと、ある程度は日持ちします。

ラフランスの追熟期間と保存方法
完熟まで 完熟後
常温 収穫後:2~3週間程度
購入後:1~3日程度
お早めに
冷蔵 1週間程度 3~4日
冷凍 1カ月程度

追熟期間の見極めが難しいので、ラフランスの軸や皮をよく観察しながら食べ頃を判断してください。

追熟方法と追熟期間の目安

ラフランスの追熟は常温(15~20℃)保存でOKです。

収穫直後のラフランスは固いため、2~3週間かけて追熟すると食べ頃になります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
スーパーで購入した場合の目安は1~3日程度ですが、収穫からどれだけ時間が経っているかわからないので、毎日軸や皮の様子を確認してください。

ラフランスは乾燥に弱いので、新聞紙やペーパータオルで包んでからポリ袋に入れて、直射日光が当たらない場所に置きましょう。

追熟を進めたくない場合も乾燥を防ぐように包んで、冷蔵庫の野菜室に入れてください。

なかなか熟れない時に!早く柔らかくする方法

熟成を促すエチレンガスを発生しやすいリンゴと一緒にポリ袋に入れておくと良いです。思ったよりも追熟が進むかもしれないので、こまめに様子を確認しましょう。

軸やシワの様子を見て完熟のサインが出たらすぐに食べるか、冷蔵庫の野菜室に入れて3~4日以内を目安に食べきってください。

食べきれない場合は冷凍保存しておくのがおすすめです。

切って保存もOK!冷凍保存のコツ

ラフランスは冷凍保存も可能です。半分に切った後は色が変わらないようにレモン汁を塗って、ラップで包んでから冷凍保存袋に入れて冷凍します。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
冷蔵庫に2時間くらい入れておくだけで半解凍のシャーベット状になるので、スプーンですくって食べるとスッキリした甘さを楽しめますよ♪

食べ頃の見極めが難しくて早かったという場合は、そのまま食べるよりも他の方法を試してみましょう。

   

ラフランスが腐る前に食べきる美味しい食べ方

ラフランス 固い

ラフランスが食べ頃になるのを待って追熟していたつもりなのに、固くて切るのが早かった場合や、追熟が進み過ぎて腐りかけギリギリになる場合があります。

そのまま食べると固い場合や、傷んでいる部分がある場合の食べ方を試してみてください。

完熟前で固い!早かった場合の食べ方・切り方

完熟前のラフランスは身が固いので、本来の美味しさを楽しめません。

切るのが早かった場合は、そのまま食べるよりも加熱調理で美味しく食べきりましょう。

加熱調理におすすめのレシピ
  • タルト
  • ジャム
  • コンポート
  • ドライフルーツ

食べ頃のラフランスは、リンゴの切り方と同様に縦半分⇒4等分または8等分にカットして芯と皮をむくか、縦半分に切ってスプーンですくって食べましょう。

全体的に柔らかくて食べ頃だけど、ほんの一部だけ茶色くぶよぶよになった部分がある場合は、傷んでいる部分を取り除けば大丈夫です。

ただし、一部でもカビが生えている場合は、目に見えないカビ毒が含まれているかもしれないので食べないほうが良いですね!(※3)

結論 | ラフランスが腐る前に食べ頃を見極めよう

ラフランス (洋梨) のまとめ
  • 腐るとカビや鼻につく腐敗臭などの異変が生じる
  • 軸や皮にシワがあって甘い香りがすると食べ頃
  • 未熟な場合は常温で追熟させると食べ頃になる
  • 追熟期間は軸や皮を見て判断する
  • 切るのが早くて固かったなら加熱調理がおすすめ

ラフランスは完熟した食べ頃を見極めるのが難しく、追熟期間を過ぎると腐ってしまうことがよくあります。

購入したタイミングや保存の仕方によっては、思っていたよりも早く完熟して見逃すかもしれません。

食べ頃の見分け方や追熟の仕方を覚えておくと、本当に美味しいラフランスを楽しめるので、ぜひ参考にして「果物の女王」とも呼ばれるラフランスを堪能してみてください♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました