スポンサーリンク

スポンサーリンク

モスバーガーの賞味期限は何日?冷凍保存や冷蔵庫での日持ち期間

モスバーガー 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 中川有莉】

モスバーガーのようなファストフードは早めに食べるのが前提で賞味期限は設定されておらず、あまり日持ちしません。

気温や保管状態によっては短時間で傷み食中毒を起こす恐れもあるため、早く食べましょう。

すぐに食べられない場合は常温に放置せず、冷蔵庫もしくは冷凍保存してください。

この記事では、モスバーガーを美味しく食べるために知っておきたい、以下の項目を紹介します。

この記事を読むとわかる!
モスバーガーのこと

 

  • 賞味期限の目安
  • 常温放置の危険性
  • 日持ちさせる保存方法
  • 冷蔵・冷凍保存のコツ

モスバーガーを買ったけど食べきれなかった方や、多めに買って保存しておきたいという方はぜひ参考にしてくださいね♪

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


モスバーガーの賞味期限|冷蔵庫や冷凍での日持ち目安

モスバーガー 日持ち

モスバーガーやマクドナルド、ロッテリアなどのファストフード店では、賞味期限や消費期限は設定されていません。

モスバーガー・その他ハンバーガーの賞味期限の目安
モスバーガー 購入後なるべく早く食べきる
マクドナルド
ロッテリア

冷蔵庫に入れる・冷凍保存するなどの工夫で、日持ち期間を延ばせる可能性はあります。

スポンサーリンク

テイクアウトのハンバーガーやポテトは翌日OK?

モスバーガーでは「早めに食べる」という案内しかされておらず、翌日でも食べられるかどうか確かな情報は開示されていません。

ハンバーガーに限らず、ポテトやモスチキンでも同様です。

モスバーガー 日持ち

パッケージにも「お早めにお召しあがりください」と書かれているように、本当に美味しいうちにと考えるなら、「温かいあいだ」が賞味期限といえるかもしれません。

しかし実際には、冷蔵して翌日食べる人もいるようです。

味も柔らかさもそのままといわれていますね!

しかしこれらはあくまで目安で、実際は買ってすぐに食べるのが一番です。

もし次のような状態になっていたら賞味期限切れと考え、食べないようにしてください。

賞味期限切れになったハンバーガーの特徴
  • カビが生える
  • 変色する
  • 異臭がする
  • 粘りがでる

このような特徴が見られない場合でも、常温に長く置いてしまうと食中毒を起こす恐れがあります。

スポンサーリンク

常温放置は危険!黄色ブドウ球菌による食中毒に注意

ハンバーガーのような人の手を介して作られる食品は、黄色ブドウ球菌が繁殖する可能性があるので常温放置は危険です。

黄色ブドウ球菌の特徴と症状(※1)
原因食品 調理パン(サンドイッチやハンバーガー)
おにぎり、弁当 など
症状 3時間程度の潜伏期間
吐き気・嘔吐・腹痛・下痢 など
特徴 ・手指の傷や化膿に高確率で存在
・菌が増殖する際に毒素を発生
・毒素は100℃・30分の加熱にも耐える
対策 ・手指を清潔に
・傷があるときは調理しない
・短時間で食べる
・10℃以下で保存
常温放置した食品は食べない
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
もちろんモスバーガーでは、消毒・冷却温度・加熱温度など、徹底した衛生管理の下で調理が行われていますよ。

しかし危険が完全に排除されるわけではないので、モスバーガーが案内している通り「早めに」食べる方がいいですね。

安全性を高めるためには、冷凍保存の方がいいでしょう。

スポンサーリンク

冷凍庫での保存期間目安

モスバーガーは冷凍することによって2週間程度の日持ちが見込めますが、あくまで目安で品質は保証できません。

食品の冷凍保存の注意点(※2)
  • -18℃以下では多くの細菌が死滅もしくは増殖を停止する
  • すべての菌が死ぬわけではない
  • 食べる際は十分な加熱が必要
  • 保存期間のガイドライン(調理済み肉:1~2ヶ月、パン:1~3ヶ月)

冷凍によって多くの細菌は死滅もしくは増殖が停止しますが、すべての菌が死ぬわけではないので過信は禁物ですね。

またガイドラインでは調理済み肉もパン(バンズ)も1ヶ月以上保存できるとされていますが、これはあくまで徹底した管理の下で冷凍した場合です。

テイクアウトしてきたものを家庭用の冷蔵庫で保存する場合、2週間程度を目安に考えましょう。

では冷蔵庫や冷凍庫に入れたい場合、どのような方法で保存すればいいのでしょうか。

   
スポンサーリンク
 

モスバーガーの保存方法|冷凍方法と美味しい温め方

モスバーガー 保存方法

モスバーガーは常温では保存せず、美味しさをなるべく保つには冷凍がおすすめです。

モスバーガーのおすすめの保存方法
常温 NG
冷蔵 乾燥を防ぐためにラップで包む
冷凍 1.バンズ・パティ・その他を分ける
2.パティを加熱する
3.バンズとパティを別にしてラップで包む
4.密閉袋に入れて冷凍する

温め方にも工夫して、美味しさと安全性を高めましょう!

冷凍保存もできる!美味しさを保つ保存のコツ

冷蔵保存する場合はバンズやパティを分けて、それぞれにしっかりとラップをし、ジップ付きの密閉袋に入れてなるべく空気に触れないようにします。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
具材を分けて保存することで、バンズが水分を吸ってしなしなするのを防げますよ。

モスバーガーではありませんが、冷凍のハンバーガーセットもあり、やはりバンズとパティは別々に包装されているようです。

ハンバーガはありませんが、以前は楽天市場で冷凍モスチキンを購入できました。現在でも公式ホームページから購入が可能ですよ♪

いつでも気軽にモスバーガーを味わいたいときには、モスバーガーのお菓子がおすすめです。

冷凍したモスバーガーをレンジで解凍する方法もあわせて知っておきましょう。

温めには電子レンジ・トースターを活用

冷蔵や冷凍したモスバーガーは、次のような方法で温めたり解凍したりしましょう。

保存場所 温め・解凍方法
冷蔵 1.野菜を取り外す
2.包みやラップに包んだまま
電子レンジ600Wで20秒加熱
3.足りなければ10秒ずつ追加
冷凍 1.冷凍庫から取り出す
2.冷蔵庫で自然解凍(4~6時間)
3.10秒ずつ追加加熱する
4.バンズは解凍後、トースターで焼く

常温で自然解凍すると温度が上がりすぎて、細菌が増殖しやすい環境になる恐れがあるので、冷蔵庫で解凍しましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
菌の種類によって異なりますが、一般的に20~40℃が細菌が繁殖しやすい温度とされています。(※3)

電子レンジによって、解凍時間は異なるため少しずつ時間を増やしながら調整してみてくださいね。

   
スポンサーリンク
 

結論 | モスバーガーの賞味期限は短いからすぐ食べないなら冷凍保存

モスバーガーのまとめ
  • モスバーガーの賞味期限は短い
  • 常温ではすぐに劣化してしまう
  • 当日中に食べきるなら冷蔵庫保存
  • 冷凍保存なら約2週間日持ちする
  • 冷凍はバンズやパティを分ける

モスバーガーの賞味期限は設定されておらず、日持ちしない食品です。

すぐに食べられない場合は、冷蔵冷凍で保存すると日持ちさせられます。

当日中に食べるなら冷蔵庫保存、翌日以降に食べるのであれば冷凍保存が好ましいと考えられます。

保存していたモスバーガーは電子レンジで加熱して、味や匂いなどおかしいところがないかを確認してから食べられるか判断することが重要です。

モスバーガーの日持ちの目安や保存方法を活用して、安全に美味しく食べましょう♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました