スポンサーリンク

スポンサーリンク

駅弁の賞味期限はどの程度?冷凍保存は可能?日持ちと保存方法は

駅弁 賞味期限

【執筆者:編集部 坪田八重】

駅弁の賞味期限(消費期限)は短いものが多く、基本的にはあまり日持ちしません。

また保存方法を間違えると、腐りやすくなったりご飯がパサパサして味が落ちたりする場合もありますよ。

駅弁の期限切れを防ぎ腐らせず食べ切れるように、今回は次の項目を調べてみました。

この記事を読むとわかる!
駅弁のこと

 

  • 賞味期限目安は?
  • 期限切れしても食べられる?
  • 腐ったときの見分け方
  • 冷凍保存や冷蔵保存の注意点

駅弁を持ち帰って食べることが多い方や、スーパーや百貨店の駅弁大会が好きな方はぜひ参考にしてくださいね♪

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


期限切れは食べられる?駅弁の賞味期限の目安を紹介

駅弁 賞味期限

駅弁は賞味期限が短いものが多く、添加物で保存性を高めていても長くて2~3日ほどしか日持ちしない場合が多いです。

東京駅で購入できる駅弁の中には製造後、数時間以内と1日もたないものまであります。

駅弁の賞味期限・日持ち目安
荻野屋
「峠の釜飯」
購入当日20時まで
浅草今半
「重ねすき焼弁当」
製造より7時間前後
日本ばし大増
「牛肉弁当」
購入翌日AM1時まで
日本ばし大増
「金華さば棒寿司」
購入翌々日AM1時
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただし北海道の駅弁のいかめしのようにチルド保存なら、3ヶ月間ほど日持ちする場合もありますよ。

このように期限に差があるため、何時間もつか商品表示を確認して食べ切ることがポイントです。

また駅弁には消費期限が表示されている可能性が高いのですが、その理由は傷みやすいためです。(※1)

賞味期限とは美味しく食べられる期限のことで、主に日持ちする食品に使用されます。一方で消費期限は安全性が保たれる期限を表しています。スーパーで売られているお弁当やサンドイッチのような傷みやすい食品に使用する場合が多いです。

表示されているのが賞味期限で保存状態が良ければ、数日過ぎても品質は維持されている場合があり、食べられるかもしれません。

一方で消費期限切れした駅弁は安全性が損なわれている可能性が高いため、食べると危険です。

こちらの方のように賞味期限と間違えて食べないように注意してくださいね。

実際に駅弁が腐るとどうなるのか、見分け方を紹介します。

スポンサーリンク

ぬめりやにおいに注目!期限切れして腐った特徴は

駅弁は消費期限(または賞味期限)が切れて腐ると、見た目やにおいに次のような特徴が現れる場合があります。

期限切れで腐った駅弁の特徴
見た目
変色
・変色が見られる
・カビが生える
臭い
匂い
におい
・腐敗臭
・異様に酸っぱい匂い

食感
触感など
・糸を引くほどねばりがある

このような異変が現れた駅弁には様々な微生物が繁殖していると考えられます。

食中毒の原因となる微生物がいた場合、下痢や嘔吐など危険な症状が現れる可能性がありますよ。(※2)

駅弁が腐ったり味を落としたりしないように、正しく保存する方法も確認しておきましょう。

   
スポンサーリンク
 

冷凍保存できる?駅弁の美味しさを保つ保存方法

駅弁 保存方法

駅弁は食べ物が腐りやすい高温多湿を避けて、涼しい場所で常温保存しましょう。

気温が高い時期以外は冷蔵保存を避けたほうが、美味しく食べられる場合が多いですよ。

駅弁の正しい保存方法
常温 できるだけ涼しい場所に保存する
(長時間持ち歩きする場合は保冷剤を使用する)
冷蔵 基本的には避ける
(ただし気温が高い時期の保存や
冷蔵保存が推奨されているものはOK)
冷凍 容器から取り出し、ラップでピタッと包む。
金属製のバットに乗せて素早く冷凍する。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただし保存方法は商品によって異なるため、基本的にはパッケージに表示された内容に従ってください。

駅弁の冷蔵保存を避ける理由は、ご飯の食感が悪くなる可能性が高いためです。

スポンサーリンク

冷蔵保存と冷凍保存の注意点

駅弁に入っているご飯のデンプンは0~3℃ほどで劣化が進みやすく、冷蔵庫で保存すると固くパサパサした食感に変化する可能性が高いです。

一度変化するともとに戻すことが難しいため、できるだけ常温保存のままで早めに食べ切りましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
夏場や梅雨時は食品が腐りやすくなるため、食感が悪くなっても冷蔵保存したほうが安全な場合がありますよ。(※3)

駅弁は冷凍保存すると2~3週間程日持ちする場合があります。(※4)

ただし持ち帰った時点で期限が近づき味が落ちていたり、冷凍に向かない食材が入っていたりする場合もあるため、おすすめできません。

そのため冷凍保存したい場合は、次のいかめしのように冷凍保存用に作られたものの購入をおすすめします。

冷凍の弁当は比較的日持ちが長く、スーパーの駅弁大会で手に入らない種類も食べられるので活用してみてくださいね♪

   
スポンサーリンク
 

結論 | 駅弁は常温保存して賞味期限内に食べきろう

駅弁のまとめ
  • 賞味期限(消費期限)は当日~2日ほどで日持ちしない
  • 期限切れした駅弁は安全性が保証されず食べられない可能性が高い
  • 腐るとぬめりが出たり腐敗臭がする場合がある
  • 高温多湿を避けた常温に保存する
  • 冷凍保存はおすすめできない

駅弁は期限が短いものが多いため、期限切れして腐らせないよう必ず商品の期限表示を確認しましょう。

時期によっては冷蔵保存した方が安全な場合もありますが、食感を落とさず食べきるためには常温保存が基本です。

持ち帰った駅弁は冷凍保存に向かないため、冷凍したい場合は初めから冷凍販売されている商品を購入してくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました