スポンサーリンク

切手売り場ってどこにあるの?コンビニやスーパーなどでは?

急ぎで投函したい郵便物があった場合、気軽に立ち寄れる店に切手売り場があれば便利だと思いませんか。

郵便局はそれほど多くはないですし、営業時間も長くないですよね。

でも切手はどこで売ってるのか」は、意外に思いつかないものです。

「コンビニやスーパーに切手売り場はあるの?」という疑問をお持ちの方も多いと思いますが…。

切手の売り場所が、どこにあるのか分からないからこそ、身近な店にあるかどうか知りたくなるんじゃないかなと思います。

というわけで、今回のテーマは切手売り場ってどこにあるの?」です。

ほかにも、

 

  • 郵便局の営業時間外(深夜など)に欲しいときは?
  • 買物のついでに済ませたいなぁ…というときは?
  • 旅先で切手が必要になったときは?
  • 大量に必要だけど郵便局に行く暇がないときは?

 

といった感じで、シチュエーション別に最適な切手売り場を紹介していきます。

いつ・どこで・どんな種類の切手が買えるのかをまとめていますので、冠婚葬祭に使える切手やデザインにこだわりたいときも大丈夫!

自分の予定に、組み込みやすい場所で購入できれば時短にもなります。

また、切手が欲しくてコンビニに行き、ついコーヒーやお菓子を買って無駄遣いしてしまうことも防げますよ。

切手を買いに行くのが面倒くさいから、ついつい先延ばしにしまっている郵便物があるあなた!

今からその郵便物、片付けてしまいませんか?

 

 
スポンサーリンク
 
こんな記事もおすすめ!
当たったかわからない事故 警察

当て逃げしてしまったかも!傷なし・当たったかわからない事故は警察に?

車 ぶつかった音 傷なし

車にぶつかった音がしたのに傷なし!軽い接触事故はどう対処する?

カツオブシムシ 一匹いたら

カツオブシムシが一匹いたら大量にいる?いない家はある?徹底解説

鏡に映る顔になりたい

鏡に映る顔になりたい!鏡は自分の顔より7倍可愛く見えるって本当?

本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選


切手売り場ってどこにあるの?

「切手は郵便局で買うもの」というイメージが強いですが、実は切手を買える場所は、郵便局以外でも意外なところにあります。

また「どうせ種類も少ないんでしょ」と諦めていた場所で、けっこう取り扱いが多い場合も。

近くの切手売り場のほか、旅先での入手方法なども知っておくと、役に立つときがくるかもしれませんよ!

 

スポンサーリンク

24時間切手を販売する大手コンビニチェーン

ローソン・セブンイレブン・ファミマなど、コンビニでも切手を販売をしています。

ただし、全てのコンビニというわけではなく、テナントタイプや個人経営など、小規模なコンビニでは郵便切手を扱わない所もあります

切手を販売しているコンビニには、目印として表の扉や看板に”郵便マーク””切手”の表示があるので、探してみてくださいね。

店内や店の前、敷地内に郵便ポストが設置されている店舗があれば、切手が置いてあることが多いですよ!

ただし、コンビニで購入できる切手は種類が少ないことが多く、ほとんどの店では在庫もさほど多くは持ちません。

一般的な「62円(はがき)、82円(定形の手紙など)、120円(定形外の規格内料金)の切手」は置いてある店舗が多いでしょう。

しかし、それ以外の種類や大量に購入したい場合は、ほかへ行ったほうが賢明です。

ですが、ビジネス街の店舗ではニーズに合わせて、10円や140円、205円の切手なども置いてあることが多いようです。

会社の近くの店舗で切手を購入する機会があれば、ついでに常備している種類を確認しておくと便利ですね。

切手は商品棚に陳列されていないので、店員さんに声をかけて出してもらって購入しましょう。

 

コンビニ切手の扱いについては、こんな記事もありますので参考にどうぞ!
↓↓↓
ファミマで切手はどんな種類が売ってるの?おトクな買い方も紹介!

 

スポンサーリンク

大型スーパーやデパートでも切手は買える

切手は、まずは「コンビニにあるのでは?」と思い浮かびますよね。

しかし、コンビニ意外に大型スーパーやデパートでも、切手売り場があることも多いです。

サービスカウンター商品券販売コーナーに置いてあることが多いので、尋ねてみてくださいね。

ちなみに、大手スーパーのイオンでは、インフォメーションコーナーで販売しています。

取り扱う種類は、公式ページで確認するかカウンターで尋ねるしかありません。

例えば、イオン新居浜店の公式ページでは、以下の切手を揃えているとの記述があります。

 

2円・10円・20円・50円・52円・82円・92円・120円・140円・280円・500円

 

ほかにも、はがき(52円ハガキ・往復はがき)や収入印紙ゆうパック袋も置いてあるそうですよ。

ただし、東急グループの百貨店では、店舗によっては扱っていない場合もあるのでご注意くださいね。

また大型ではない、普通のスーパーで切手を販売していることもあるので、サービスカウンターで確認するとよいでしょう。

スーパーの敷地内や近くに、郵便ポストがある店舗では、取り扱っている可能性が高いですよ!

また、商店街なんかにある金券ショップでは、3%引きで販売していて一見お得そうですが…。

10枚単位か1シート(100枚)単位の販売なので要注意です。

 

   
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

旅先で切手が必要!ホテルのフロントに聞いてみよう

旅先で、手紙やハガキを送りたい場合は、まずはホテルのフロントに切手を取り扱っているか聞いてみましょう。

ホテルの方針にもよりますが、係員に言えば切手を提供してくれる所もたくさんありますよ。

国内に限らず、外国のホテルもフロントで販売している所があります。

ただし、郵便局より高い値段で売っていることがありますので、ご了承くださいね。

 

大学や駅ナカでも販売している

切手売り場は、大学生協にあることも多いです。

また大学の場合、もし切手の取り扱いがなくても、多くの学生の要望があれば取り入れられる可能性があります。

取り扱いがない場合でも、ひとまずリクエストだけは出しておきましょう!

駅構内にある売店なら、キオスクでは大概の店舗で切手を販売しています。

地方の店舗や小規模な店舗では、販売していないケースもありますが…。

関西の場合、コンビニが委託販売で参入しているため、切手の販売があります。

ちなみに、外国(EU)のキオスクでも切手を販売していますよ。

ただし、いずれの場合も、需要の多い一般的な種類のみに限られるでしょうから、お気を付けください。

 

参考)目印は郵便ポスト!近くに切手を売っているお店があるはず…

切手売り場のあるお店を探すときに、目印になるのが郵便ポストです。

ポストを設置している場所の付近には、必ず切手販売所を置くようになっています。

郵便局以外なら、近くの個人商店、タバコ屋、酒屋、薬局病院などに切手が販売されているケースが多いです。

私の家の近所では、スーパーの敷地内にポストが設置してありますが、「その近く=スーパーの中」で販売しているということになります。

この場合は、スーパーのサービスカウンターで尋ねればOK!

まずは郵便ポストを探し、その近くのお店で「切手あります」の看板がないかを確認してみるとよいでしょう。

ただし、郵便ポストだけ設置していて、店の経営をやめてしまっているところがあるので、その点だけ注意してくださいね。

 

慶弔用で大量に買いたいのに、郵便局に行く暇がない…という方はコレ!

結婚式の招待状用の切手は、まとまった枚数の切手を大量に購入する必要がありますが…。

もしも「忙しくて郵便局に行っていられない!」という場合は困ってしまいますね。

そんなときにおすすめなのが、ネット通販です!

 

郵便局のネットショップ【切手・はがきストア】が便利!

郵便局のネットショップでは、普通切手やはがきはもちろん、シール切手やのり式切手、ご当地フレーム切手、切手帳も販売しています。

デザインもとても豊富なので、見ているだけでも楽しいですよ!

参考URL:切手・はがきストア

 

ネット通販なら、希望の切手をまとめ買いできて便利です。

ただし、ゆうパックで届けられるので全国一律で720円(税込)の送料がかかってしまい、少量の購入には向きません。

慶弔用の切手も取り扱いがあり、1梱包あたりの注文額が5,000円(税込)以上の場合は、送料無料です。

結婚式の招待状や、法事の案内などを出す際に利用するといいですね。

まとめ

それでは、最後に今回お伝えした内容をもう一度確認しましょう。

 

  • コンビニは”郵便マーク””切手”の表示のある店舗で切手を販売している
  • コンビニでは切手の取り扱いの種類や在庫の数量は少ないことが多い
  • ビジネス街のコンビニなら定型外郵便の切手も置いているかも
  • 大型スーパーや百貨店でも切手の取り扱いがあり種類も豊富
  • インフォメーションセンターやサービスカウンターで尋ねてみるとよい
  • 旅先で切手が欲しいときは、ホテルのフロントで尋ねてみよう
  • 大学生協や駅ナカでの販売もあるので、レジで尋ねてみるとよい
  • 大学生協では取り扱いがなくても、希望すれば販売を開始することも
  • 大量に購入したいとこは、送料はかかるがネット通販という手段も
  • 切手を販売しているお店を探すときの目印は郵便ポスト!

 

あなたの予定に合わせて、利用できそうな切手の販売場所は見つかりましたか?

切手を販売している場所を知っておけば、日頃の生活の中で見かけた店舗を、候補のひとつとして覚えておけます。

また、郵便局は駅から遠かったり、分かりにくい場所にあったりしますよね

その点、大型スーパー駅ナカなら、知らない土地でも迷うことなく辿り着けるでしょう。

出張先や旅先などで切手を購入したい場合も、郵便局を探すよりも動きやすくなりますよね。

郵便局に切手を買いに行くのが面倒くさいと、後回しにしていた郵便物も、これでササッと片付けてしまえますよ♪

 

セブンイレブンでの切手の取り扱いが気になったら、こちらの記事を参考にしてみてください
↓↓↓
コンビニでの切手の買い方!セブンイレブンと他店の違いは?

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました