facebookの「ウェーブ」って何?うざいと思われる理由とは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

4月から新生活が始まって人との出会いが増えた時や、同窓会があって懐かしい顔に再会できた時をきっかけに、SNSの”友達”が一気に増えることってありますよね。そういう時に友達申請を承認した相手から「ウェーブ」を送られたことってありませんか?私もメッセンジャーで

「〇〇さんからウェーブが届きました!」

という通知があり、「よくわかんないけど、とりあえず返してみよう」と、通知に促されるまま返信したことがあります。送ってはみたものの、「あれって一体何だったのかな」といった印象でした。

調べてみると、ネットでは「ウェーブはうざい」という声もチラホラ…。「どうやら使いどころが難しい機能のようだな」と感じました。

facebookは友達の投稿を見る専門という方や、熱心にSNSをやっているわけじゃないから機能とかは詳しく知らないという方も多いでしょう。私も普段なかなか会えない友人の投稿は楽しみですが、facebookを通じて人の輪を広げたいとは考えていないので少人数の輪の中でひっそりと楽しんでいます。そういう使い方をしている人にとって、いきなり知らない機能の通知がくるのはびっくりする状況ですよね。

そこで今回は「facebookの「ウェーブ」って何?うざいと思われる理由とは?」というテーマで

  • そもそも「ウェーブ」って何?
  • 送るとうざがられる?使わない方がいい?
  • ウェーブが届いたんだけど…どう対処しよう?
  • 間違えてウェーブを送信しちゃった!どうしよう?

 

という疑問を解決していきます。

正体不明の機能を何となく使っていても不安なだけですし、「これを無視したら嫌われる?失礼になる?」とコミュニケーションの正解例を知りたくて検索している方にも安心していただけるよう、ネット上でのウェーブに対する意見や感想なども探ってみました。

それでは早速、そもそも「ウェーブ」ってどんな機能なの?というところから、わかりやすい表現でご説明しますね。

   

こんな記事もおすすめ!
視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

スポンサーリンク

facebookの「ウェーブ」って何?送るとうざがられる?

ウェーブはfacebookのMessenger(メッセンジャー)というアプリ内にある、”友達”を承認した時や既に”友達”になっている人に対して使う機能です。

ネットで調べると、「ウェーブに特に決まった意味はない」という説明のところが多いですね。実際、見た目もfacebookの中で使っている『いいね!』と同じですし、特に決まった使い方や意味を提示されているわけではないんです。

具体的には、単純に「友達を承認しましたよ」「今何してる?」という意味で、LINEのスタンプのように、相手とコミュニケーションを取る時のきっかけ作りとして使われているんですよ。

ここでウェーブ初体験の旦那と私で実際にやり取りをしてみましたので、ちょっとお付き合いくださいね。

①まずは”私”から”旦那”へウェーブを送信してみた

アイコンや名前なんかは隠してありますが、右下の『いいね!』ボタンのようなところをタップするだけで送信完了です。送信履歴もそのまんまの見た目ですね。

②受け取った側も見てみよう

コレ、普段の私たち夫婦だったら、「あれー?メッセンジャーにも『いいね!』されたんかなぁ?」とか言いながらとりあえず真似して返しておいて、そのうち存在すら忘れてしまうほど印象が薄かったです(笑)

③”旦那”から”私”へ返信してもらってみた

ちょっとホーム画面の趣味がバレてて恥ずかしい画像ですが、こんな感じで通知がきます。旦那のスマホでは私のものと表示の仕方が違ったので、通知に関しては機種によって異なるみたいですね。

この後は何度押しても『いいね!』のマークが増えていき、その度に新着通知がきたというだけで、特に何があるというわけではありませんでした。LINEのスタンプと同じような感じですね。

 

私個人のイメージとしては、「よっ!」と声をかけたり、LINEで「よろしくねー」とスタンプを送るような感覚です。単純な機能ですので、使い方は難しくないですね。「寧ろ難しいのは”使いどころ”なんじゃないか?」って気がしています。

私の場合、まだそんなに親しくなっていない人や久しぶりで距離感が掴めていない相手だと、「とりあえず友達申請をし合ったものの、話しかけ方がわからない…」なんて悩んでしまうこともあります。そんな時のきっかけ作りとして、ウェーブは活用しやすい機能ですね。

ウェーブはなぜ「うざい」と思われるの?

ウェーブはfacebookで『いいね!』をする感覚、ハイタッチをするような感覚で送れる機能です。もらった側も特に面倒な動作もいらないし、何がそんなにも「うざい」と思わせてしまうのでしょうか?

その答えはコミュニケーションの取り方にあります。

例えば親しい人同士で「今、何しているの?」という意味で送り、ウェーブをきっかけに「ちょうど話しかけようと思っていたんだよ~!」と会話が始まるなら、何も鬱陶しいことはありません。

では、初めて話す人だったらどうですか?SNS上では趣味や知人を通じて新たに人と知り合う機会も多く、初対面の人会ったことのない人と”友達”の登録をすることもありますよね。そういう”ほとんど話したことのない人”からウェーブが送られてきたら、どうでしょうか?

仲の良い友達とLINEで会話する時は”スタンプだけのやり取り”が続いても楽しいものですが、さほど親しくない人とそういうやり取りはしませんよね。初対面や会ったことが無いのにウェーブを送るというのは、初対面なのに軽いノリで「イェーイ☆」とハイタッチしてくる人のイメージなんです。こういう人に対して「引いてしまう」「軽い嫌悪感がある」と感じる人がいるというのは、理解できる話です。

また何度も送り続けると、その度に送った相手のスマホ上では新着通知が出てくるので、スマホの操作中に通知が邪魔になって「うざい」と思われるということもあるでしょうね。そう何度も連打する人は、なかなかいないでしょうけれど(笑)

友達申請の承認の合図としてウェーブを送る、それまで使っていなかった人が「Meesengerのアプリをインストールしたよ!」という合図に送るというパターンもあるでしょう。そういうやり取りも、ある程度の親しさがあるからこそ通じ合うという場合もあると思います。よく知らない人から送られてくるからうざい。ウェーブ自体が鬱陶しい機能というわけではないんですね。

では自分がウェーブを受信して「ちょっとうざいな…」と思ってしまった時、あなたならどう対処しますか?

返す?無視する?facebookのウェーブが届いた際の対処法

ウェーブを送ってくる相手が友達であれば、”初めてのメッセージを送る前の軽い挨拶”という意味で送られているものでしょうし、会話のきっかけとして返した方が良いと思います。今後のことを考えると、無視よりも挨拶を返した方が良いですよね。ウェーブを返し、その後に例えば「友達承認ありがとう」とか「よろしく☆」なんていうメッセージを付け足して軽い会話をするという手もあります。

ただこれが全く知らない相手から何度も送られてくるような場合であれば、無視しても良いです。コミュニケーションの取り方が自分と合わないなと思ったなら、そういう相手なのでしょう。

また忙しくて会話できそうにない時は、あえて無視という方法もあります。仲の良い友達同士だからこそできることですが、無視しても「今は返事ができない状態だよ」という意味合いに受け取ってもらえるならば、返事をしないことも1つの表現方法。何となく会話したいだけなら、特に返信の必要のなさそうなウェーブを合図として活用できますからね。

間違ってfacebookでウェーブしちゃった!削除できるの?

メッセンジャーへログインして友達との会話ページを開くと、会話を打ち込む場所の近くに『いいね!』と同じ絵柄のボタンが表示されており、ここを誤って触ってしまってウェーブが送信されてしまうことがあります。

「わぁ、間違えた!…削除したい」と思うところですが、

残念ながら、一度送信したウェーブは削除できません。

LINEやメールと同じで、自分の会話ログ(今まで会話してきた内容)の削除はできるので、自分のスマホ上ではウェーブも含めた会話の記録を消すことはできます。でも「ウェーブを送信した」という事実は消すことができません。ですから自分が送ったウェーブを相手の会話記録から消さない限り、相手はもう既に受信してしまっているので、その記録は残ってしまうんです。送信済みのメールを自分のパソコンから消すことはできるけど、相手が受信したメールを消すには相手のパソコンを操作しなくちゃいけないのと同じですね

意味なく相手に送ってしまった場合は、すぐに相手に誤操作で送ったことを謝っておけばフォローはできますよ。

~知らない間にfacebookのウェーブが送信されるって本当?~

  • 勝手にウェーブや友達リクエストが送信される
  • 知らない間に友達に追加されている

という噂がありますが、勝手にウェーブが送信されるということは、まずないので安心してくださいね。もしも本当に勝手にばんばん友達申請がされているのであれば、それは何か別のアプリが悪さをしているなど、他の事情が関係しているのでしょう。

ただしfacebookのスマホアプリを利用している場合は、設定によっては勝手に送られてしまう可能性があるので、一度設定を見直す必要があります。

まとめ

  • ウェーブはfacebookのMessenger(メッセンジャー)というアプリの機能の1つ
  • 友達との会話ページにある『いいね!』と同じ絵柄のボタンを押すと送信することができる
  • 特に決まった意味合いや使い方はなく、「友達承認したよ」「今何してる?」ぐらいの軽い意味で送り合うことが多い
  • 何度も連打で送信すると、受信の度に新着通知が出る人は操作の邪魔になり「うざい」と感じる
  • 知らない人や初対面の人からのウェーブは「うざい」と思われがちなので、仲の良い人同士で使うのがオススメ
  • あくまでコミュニケーションの取り方の1つと考えて、挨拶程度に送られたウェーブには挨拶程度に返信するのが無難
  • よく知らない相手から何度も送られているような場合は無視しても良い
  • 間違えて送信したウェーブは削除できない

 

ウェーブに限らず、facebookのスマホアプリは自分の知らない間に「勝手に○○してしまう」というケースが多々報告されています。例えば「ウェーブを受信したら自動で返信する」という設定がONになっていれば、勝手にウェーブを送るという事態も納得がいきますよね。新しいアプリを使う時には、設定もきちんと確認しておきましょう。

またコミュニケーションの取り方として、しつこいのは大抵「うざい」と思われてしまいます。ウェーブはかなり簡単に送信できてしまいますが、受信する方は受信する度に通知が入って気になってしまうものなので、何度も送るのはやめておいた方が良いですね。

ウェーブそのものが鬱陶しい機能というわけではありませんので、相手に「うざい」と思われるかどうかは自分次第ということだと思います。たった1つの絵柄しかありませんから、それだけで通じ合えるほど相手との関係を築けているかが分かれ目ですね。

  • 初めてメッセージのやり取りを行う前にウェーブを送って”きっかけ”を作る
  • 誰かからウェーブを受信した時のみ返事としてウェーブを送る

くらいの範囲を基本に、上手に使っていきましょう。ウェーブは慣れてしまえば楽しく便利な機能です。「うざいって思われるから、送っちゃだめ!」なんて乱暴な片付け方はせず、そういうやり取りができるくらいに相手と仲良くなっていきたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました