蒸し鶏の保存期間と保存のコツ|冷蔵庫での日持ち期間は何日?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

蒸し鶏 日持ち

【執筆者:編集部 山上由利子】

蒸し鶏は調理法もいろいろ、冷蔵庫での日持ち期間もレシピにより2~5日とばらつきがありどのレシピで作ろうか迷いますね。

冷凍すれば2~3週間は日持ちがするので作り置きして活用したいところです。

鶏肉は余熱を利用したレシピが多いですが、加熱不十分だと食中毒を起こすことがあり注意が必要です。

そこでこの記事では、蒸し鶏を美味しく安全に日持ちさせる方法について下記の項目を紹介します。

この記事を読むとわかる!
蒸し鶏のこと

 

  • 保存期間はどれくらい
  • 食中毒を予防するための注意点
  • 日持ちさせるポイント・保存方法
  • 冷凍・解凍のコツ

蒸し鶏の作り置きはどうしたらいいか困っている方や賞味期限が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね ♪

   

こんな記事もおすすめ!
辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

スポンサーリンク

蒸し鶏の作り置き・市販品の日持ち目安|腐敗や食中毒に注意

蒸し鶏 賞味期限

手作りした蒸し鶏は取り扱いや保存方法によって日持ちしない場合があるため、なるべく早めに食べましょう。

市販品は賞味期限が長めに設定されていますが、いったん開封すると当日中に食べきるように推奨しているメーカーが多いようです。

蒸し鶏の賞味期限・日持ち目安
保存方法 市販品の一例
(製造日起算)
手作り
未開封 開封後
常温 1年(レトルト) 当日中 NG
冷蔵 2週間~50日 当日中 2~3日(早めに消費)
冷凍 解凍前 2週間~1年 2~3週間程度
解凍後 1~2日 当日中

調理した食品を常温で保存していると細菌が急激に増殖する可能性があるので、常温保存は絶対やめましょう。

常温放置の危険性|鶏肉の食中毒を防ぐには?

細菌は温度・水分・栄養分の条件がそろうと爆発的に増殖します。(※1)

食中毒菌は30~40℃で増殖しやすく、タンパク質豊富な鶏肉を常温放置すると食中毒菌が猛スピードで増殖し食中毒が起きる可能性があり注意が必要です。

調理後の常温放置は2時間までとし、すぐに食べない場合は冷蔵・冷凍するようこころがけましょう。(※2)

蒸し鶏の場合はとくに食中毒に注意が必要です。

食中毒菌のほどんどは75℃1分以上の加熱で死滅しますが、蒸し鶏のレシピには「余熱で火を通す」と書いてあることが多く、加熱が不十分だと食中毒菌が生き延びるおそれがあります。

蒸し鶏の余熱調理は中まで火が通るよう十分気をつけましょう。

市販の鶏肉にはかなり高い確率でカンピロバクター菌が付着しているので、蒸し鶏の加熱が不十分だとカンピロバクター菌による食中毒が発生することがあります。(※2)

下痢、腹痛、発熱の症状がでます。通常は4~5日で回復し重症化しませんが、抵抗力の弱い方や高齢者や子どもは注意が必要です。まれに手足がしびれるギラン・バレー症候群が続発することがあります。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
カンピロバクター菌は熱に弱いので十分加熱すればやっつけることができます。しかし、少ない菌量でも食中毒が発症するという特徴があります。生肉に触れた手や調理器具は他の食品を扱う前に必ず洗いましょう。

食中毒予防のため、加熱の目安は食品の中心部の温度が75℃で1分間以上とされていますが、実際にはどう判断したらいいのでしょうか。

温度が気になる人は、食品内部の温度が測れる温度計を使うのはいかがでしょう。

食品内部の温度で中まで火が通っているどうか確かめられますよね。

蒸し鶏は余熱で中までしっかり火を通し、余熱調理が済んだら常温放置せず冷蔵・冷凍保存して食中毒を防ぎましょう。

冷蔵保存でも日持ちせず腐ることもある

レシピのなかには冷蔵庫での日持ち期間を5日と書いてあるものもありますが、家庭により調理環境は違うので、日持ちが保証されているわけではありません。

細菌の多くは10℃以下になると増殖速度が落ちますが、菌は生きています。

菌の酵素作用によりタンパク質が分解され、風味はどんどん落ちてついには腐敗します。

食べれるかどうかは自分の五感によって判断することが大切です。

冷蔵庫に保存していても腐ることがあるのでしっかり見分けましょう。

腐るとどうなる?
  • 酸っぱい・変なにおいがする
  • 変色している
  • ねっとりする
  • 変な味がする

少しでも違和感があれば食べるのはやめましょうね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部

冷蔵庫を過信せず早めに食べきることが大切ですね。美味しく安全に食べたいなら冷凍がおすすめですよ ♪

冷凍品の保存期間・賞味期限の目安

蒸し鶏を美味しく食べきるには冷凍保存で2~3週間を目安にするとよいでしょう。

細菌は-15℃以下では増殖が完全に停止し食品は腐りません。

腐らないので冷凍での保存期間は長いように思われますが、実際は時間と共に食品の劣化が進み、風味は落ちてしまいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ホームフリージングでは急速冷凍が難しく、保存中も冷凍庫の開閉に伴い温度が変化するため、品質低下が早く進むと考えられます。(※3)家庭で冷凍品を作る場合、賞味期限は2~3週間として早めに食べるようにしましょう。
賞味期限とは品質が変わらずに美味しく食べられる期限を示しています。

冷凍・解凍のコツについてはこちらを参考にしてくださいね。

蒸し鶏は日持ちがしないので正しく保存して美味しく食べきりましょう ♪

蒸し鶏を安全に日持ちさせる保存方法

蒸し鶏 保存方法

蒸し鶏をできるだけ日持ちさせるには、菌の増殖を抑えることが重要です。

蒸し鶏の正しい保存方法
保存方法 市販品 手作り
未開封 開封後
常温 表示通り NG
冷蔵 なるべく空気に触れさせない
冷凍 ジップ付き袋に汁ごと入れ空気を抜く
なるべく急速に冷凍
保存中の温度変化を防ぐ

空気中には細菌が多く含まれるので、蒸し鶏を清潔な容器やジップ付き保存袋に汁ごと入れて空気に触れないように工夫しましょう。

冷蔵庫での日持ち期間を延ばす保存のコツ

日持ちさせたいなら菌を付けない・増やさない・やっつける(加熱する)ことが重要です。

菌が付かないよう清潔な状態でしっかり加熱調理・保存し、菌が増えないようなるべく早くに冷蔵しましょう。

日持ちさせるポイント
  • 余熱調理中は鍋のフタは開けない
  • 速やかに清潔な容器やジップ付き保存袋に移す
  • 容器の場合は蒸し鶏が直接空気に触れないよう汁ごと入れる
  • ジップ付き保存袋の場合は汁ごと入れて空気を抜く

食中毒菌のほとんどは加熱調理で死滅します。

なかには熱に強く生き残る菌もいますが、増殖を抑えれば食中毒は防げます。

菌は30~40℃で最も増殖しやすいので、調理後はなるべく早く冷蔵・冷凍しましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
汁ごといっしょに保存したほうがしっとりしますよ。食中毒予防のためには食べる前に加熱することをお忘れなく。

安全に食べるなら冷凍がおすすめ

JIS規格で冷凍庫の温度は-18℃と定められています。

菌は-15℃で増殖を完全に停止するので、冷凍保存すれば安心できます。

家庭で冷凍する場合、なるべく急速に冷凍する・保存中は温度変化を防ぐことに重点を置きましょう。

急速に冷凍するコツ
  • 金属トレーにのせて短時間で冷凍する
  • ジップ付き保存袋に入れなるべく平らにし、保冷剤をのせる

氷の結晶ができる温度帯をなるべく早く通過して凍結させることで品質の劣化を防げます。

温度変化を防ぐコツ
  • ジップ付き保存袋に入れ、さらに密閉容器に入れ二重にする
  • 温度の影響を直接受けないようなるべく奥に置く

解凍方法にもコツがあります。

常温での自然解凍は温度の上昇とともに菌の増殖が再開するのでおすすめできません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
時間をかけて緩やかに 解凍したほうが温度変化による劣化が防げるので冷蔵庫解凍がおすすめです。解凍後は加熱して食べましょう。

蒸し鶏をほぐして冷凍しておくと、ちょっとしたトッピングや和え物に使えて便利ですよ。

また鶏胸肉は低脂肪・高タンパクのため、アスリートにも人気なのでおおいに活用したいですね。

手軽さが嬉しいですね!

結論 | 蒸し鶏を安全に日持ちさせるには冷凍がおすすめ!

蒸し鶏のまとめ
  • 2時間以上の常温放置はNG
  • 鶏肉はカンピロバクター菌に注意し十分加熱する
  • 調理後は速やかに冷蔵・冷凍する
  • 日持ちさせるには出来るだけ空気に触れさせない
  • 作り置きなら冷凍保存がおすすめ

蒸し鶏は余熱調理する際、中までしっかり火が通っていることを確かめましょう。

日持ちさせるには菌を付けない増やさないやっつける(加熱する)ことが重要です。

冷蔵庫を過信せず冷凍して早めに食べることを心掛けて、蒸し鶏を美味しく安全に食べきりましょう ♪

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました