Googleに電話番号の確認を求められた!どうしたらいいの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

みなさん、Googleのサービスといえば何を思い浮かべますか?

検索エンジンのGoogle Chrome、地図検索のGoogleマップ、フリーメールのGmail、いろいろと出てくると思います。

私は、個人的に上記以外にもGoogle+、Googleカレンダー、Googleドライブなど、日常のあらゆることにGoogleのサービスを活用しています。

先日、父から「PCで使えるメールアドレスを新たに作りたい」と頼まれたので、早速、Gmailでアカウントを作成してあげました。

すると数日後、父のスマホに「Google による電話番号の確認」というSMSがきたという連絡が…。

電話番号も登録していないのに、なぜ突然メッセージがきたのか分からず、早速、WEBで検索してみました。

すると、「スパムではないか」「素直に電話番号を入力していいものか」という質問がやはり出ていました。そこで、

・突然のメッセージ!「Googleによる電話番号の確認」が届いた場合の対処法
・Googleアカウント登録に電話番号が必要なのはなぜ?
・スパム?乗っ取り?「電話番号を更新する」通知が届いたらどうしたらいいの?
・スパムや乗っ取りにもう怯えない!Googleアカウントに2段階認証を導入しよう

このあたりも含め、チェックしてみますね!

   

こんな記事もおすすめ!
耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

天才が努力すると恐ろしい

天才が努力すると恐ろしい理由11選を解説!凡人との決定的違い

50歳 妊娠したかも 知恵袋

50歳で妊娠したかも?知恵袋回答に注目!自然妊娠はほぼ不可能?

東京国際大学 化ける

東京国際大学が化ける可能性あり!将来性や難化の噂を徹底検証

スマホ クリーンアップ 警告 消し方

スマホクリーンアップ警告の消し方|Androidでの安全な対処法

顔脱毛 しないほうがいい 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】顔脱毛はしないほうがいい?後悔の声も!?

車 ドア ボタン 反応しない 原因

車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

外カメラ 顔 長い

外カメラで撮ると顔が長い・ブサイクになる?原因や対策を調査!

宮古島 行かない方がいい

宮古島に行かない方がいい人は?現地でがっかりした人の特徴

死後の世界について 衝撃の事実

死後の世界について衝撃の事実【存在する証拠や経験者の証言】

テンプル大学 やばい

テンプル大学はやばいって本当?学費が高い・きついなど理由を徹底調査

ブックオフオンライン ひどい

ブックオフオンラインがひどい・おかしいと言われる理由|9つの噂を調査

ノジマオンライン やばい

ノジマオンラインはやばい?評判が悪い理由は?なぜ安いのかも解説

1000円カット 失敗

1000円カットの失敗談を画像で検証!写真を見せると失敗しない?

ヴァレクストラ 安っぽい

ヴァレクストラは安っぽい?金持ち向け?ダサいと言われる理由も調査

育児休業給付金 ずるい

育児休業給付金はずるいと言われる理由は?仕組みを詳しく解説!

インカメラ 本当の顔

インカメラが本当の顔?外カメラとの違いは?画像で見え方を解説!

プリヴェ企業再生グループ 怪しい

プリヴェ企業再生グループが怪しい噂は嘘?秘書の条件は?評判を徹底調査

川の近くに住んではいけない

川の近くに住んではいけないのはなぜ?デメリット11選を徹底解説

東洋大学 8割 落ちる

東洋大学は8割取っても落ちる?レベル上がりすぎ?噂を徹底検証

隣の車 ドア 軽く ぶつけた ばれる

隣の車にドアをぶつけた!逃げたらばれる?後悔した人の経験談も

犬系男子 気持ち悪い

犬系男子は気持ち悪い?可愛い系男子がうざいと言われる理由とは

他人から見た自分の顔が知りたい!外カメラ写真が本当の顔なの?

スポンサーリンク

突然のメッセージ!「Googleによる電話番号の確認」が届いた場合の対処法

今回のポイントは、父のスマホからGoogleアカウントを新規作成した時、電話番号の入力はしなかったのに、後日「Googleによる電話番号の確認」というSMSが届いたことです。

 

電話番号を入力していないのになぜSMSが届くのか?

そもそも、SMSは電話番号が分かっていてはじめて送受信できるショートメッセージのことですよね。

なぜ電話番号の入力をしていないのにGoogleからSMSが送られてくるのか、「怪しい!」と思ってしまうのも当然です。

でも、どうやらGoogleでは、スマホから新規登録した場合、直接電話番号の入力をしなくても、電話番号の追加に同意すると、端末の電話番号を自動的に読み取る仕組みになっているようなのです!

 

「Googleによる電話番号の確認」の意味

Googleは、自動的に読み取った番号が本当に本人のものかどうか確認するために、電話番号の所有者確認(電話番号認証・SMS認証)をする必要が出てきます。

そこで送られるのが、「Googleによる電話番号の確認」という謎のSMSというわけです。

認証用のランダムな文字列とURLがついている短いメッセージのため、理解していなければ、かなり怪しいメールに見えてしまうでしょう。

URLを確認するべきか?ランダムな文字列をどこかに入力すべきなのか?いろいろと悩むところではありますが、じつは何もしなくていいのです。

「Googleによる電話番号の確認」というSMSは、Googleが利用している電話番号の所有者確認をするために自動で送られてきています。

ほぼ同時に、Google Play開発者サービスから、「新しい電話番号を確認しました」というメッセージが届きます。

これは、先ほどの「Googleによる電話番号の確認」に記載されているランダムな文字列を「Google Play開発者サービス」アプリが読み取り本人と確認したということを表しています。

つまり・・・「何このメッセージ?」と思っている間にすべては終わっているということ。

私が一生懸命調べている間にも、父の本人確認はとっくに終わっていたのでした。

Googleアカウント登録に電話番号が必要なのはなぜ?

「Google Playだけ利用できればいい」「Gmailしか使っていない」などの理由で、電話番号を登録せずにアカウントを作成する人もいます。

そもそも、なぜ、電話番号の登録が必要なのでしょう?それにはこんな理由がありました。

・登録内容の変更時などにSMSで確認コードを送信するため
・アカウント所有者本人かどうかを確認し、乗っ取りを防ぐため

 

セキュリティ強化対策のひとつというわけですね。現在、Googleアカウントを新規登録する際、電話番号の入力は必須ではありませんが、セキュリティの観点から見ると登録を強くおすすめします。

のちほどお話しますが、セキュリティをさらに強化したい方には、2段階認証の設定がおすすめ。私もパソコンがクラッシュした際、設定しておいて助かった〜という経験があります。

スパム?乗っ取り?「電話番号を更新する」通知が届いたらどうしたらいいの?

WEB上で検索してみると、ほかにも、Googleから送られてくる謎の通知が注目を集めているようです。

それは、Googleから「電話番号を更新する」という通知がスマホのステータスバー(通知バー)に届くというもの。自分では何もしていないのに・・・。これはスパムや乗っ取りなのでしょうか?

 

「電話番号を更新する」という通知はスパム?乗っ取り??

大丈夫。じつは、このメッセージも正真正銘Googleからの通知なので危険はありません。

電話番号の更新・確認を求められる内容がステータスバー(通知バー)に表示され、最初は驚くかもしれませんが、指示に従ってGoogleにログインし、更新作業を行うと、確認コード入力を求められます。

すぐにスマホにSMSで確認コードが届くので、その数字を入力すれば完了です。

SMSの発信元が色々な電話番号なので怪しむ人が多くなっていますが、これは認証番号業者というものから送られているためで危険性はありません

スパムや乗っ取りにもう怯えない!Googleアカウントに2段階認証を導入しよう

先ほど触れましたが、いちいちスパムかな…乗っ取りかな? と心配するのは嫌だ!という方のために、2段階認証についてお話しますね。

 

2段階認証プロセスってなに?

通常はユーザ名とパスワードの入力だけでログインすることができます。でも、じつはこれだけではセキュリティー的に万全ではありません!

現在、フィッシング詐欺や、あらゆる単語を総当たりしてパスワードを乗っ取るブルートフォースのような攻撃方法も多く存在しており、ユーザー名とパスワードの入力だけでは太刀打ちできないのが現状です。

そこで、個人で設定できる最高レベルのセキュリティーと言われる「2段階認証プロセス」の出番!

こちらは、Googleアカウントを新規作成する時や、いつもとは別の端末からGoogleにログインしようとした時、確認コードの入力を要求される仕組みになっています。

確認コードは一回ごとに使い捨てのワンタイム方式で、登録してあるスマホに届くので、不正利用を防ぐためにたいへん有効です。

 

2段階認証プロセスの設定方法

スマホの場合、「2段階認証プロセス」から「使ってみる」をクリック。注意書きを確認し「開始」を押します。

Googleアカウントへログインし、使用する電話番号を登録。確認コードの受け取り方法は、テキストメッセージと音声通話が選べます。

テキストメッセージを選択                   →登録したメールアドレス宛に確認コードが送信される。

音声通話を選択                        →登録した携帯電話番号宛に電話で通知される(自動音声)

受け取った確認コードを入力して、2段階認証プロセスを「オンにする」を選択すれば設定は完了です。

万が一確認コードが届かない場合は、「Googleアカウントの確認コードとは?届かないときの対処法2つ」もチェックしてみてください。

 

2段階認証プロセスのバックアップコード

2段階認証プロセスは、本人確認するには最良の方法。でも、スマホに何らかのトラブルがあった場合、ログインできなくなってしまう可能性もあります・・・。

そんなトラブルを防ぐために、2段階認証の設定とともに、バックアップコードも設定しておきましょう!

まず、2段階認証プロセスのページの「予備手順の2番目を設定」から「バックアップコード」をクリック。

「設定」を押すと、8桁の数字が10個印刷できるページに飛びますので、こちらを大切に保管しておきましょう

バックアップコードをひかえておけば、スマホが壊れて確認コードを受け取れない場合でも、ログインできます。

最初の設定さえ済ませておけば、あとはセキュリティーの高いサービスを受けられるので、面倒でも設定してみてくださいね。

まとめ

パスワードが増えると覚えられない!と思ってしまいがちですが、質の高いサービスを安全に受けるには、自分の身は自分で守るしかありません

私も、さっそく父の2段階認証やバックアップコードを設定し、すべてプリントしてひとつのファイルにまとめました!

では、今回のポイントをおさらいしてみましょう。

・「Googleによる電話番号の確認」通知は自動的に処理が行われるので放置しておけばよい
・Googleからくる「電話番号を更新する」という通知はスパムや乗っ取りとは関係ない
・Googleアカウントの乗っ取りは意外と多い。事前に2段階認証を導入して乗っ取りを防ごう
・確認コードが受け取れない場合を想定して、バックアップコードまで設定しておけばさらに安心

 

これからもGoogleのサービスを安心して使うために、自分のアカウントのセキュリティーはもちろん、デジタルにうとい友だちや両親にも教えてあげましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました