いんげんの日持ちは?冷蔵・冷凍での保存期間や長持ちさせるコツ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

いんげん 日持ち

【執筆者:編集部 大室康代】

いんげん(さやいんげん)は乾燥しやすく、低温に弱い性質のため日持ちしない野菜です。

常温で置くとしなびたり、茶色に変色したりして食べられるか判断しにくい状態になるため、購入したらすぐ冷蔵・冷凍で保存しましょう。

それでもあまり保存期間が長くないため、できるだけいんげんを長持ちさせるための方法など、以下のことを調べてみました。

この記事を読むとわかる!
いんげんのこと

 

  • 状況別の日持ち目安
  • 食べられるかどうかの見分け方
  • 冷蔵・冷凍の保存方法
  • 長持ちさせるコツ

いんげんを買うと、いつもしなびさせてしまう方や、買ってから日が経ったけど食べられるか気になる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね♪

   

こんな記事もおすすめ!
辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

スポンサーリンク

いんげんの日持ち|常温・冷蔵・冷凍の保存期間

いんげん 保存期間 いんげんは成長途中の若いさやの状態で、収穫後も呼吸をして水分を蒸発し続けるため、乾燥しやすく常温保存では日持ちしません。

いんげんの状況別・日持ちの目安
常温 冷蔵 冷凍
生のまま × 3~4日程度 1週間程度
下茹で後 お早めに
市販の冷凍 ×

賞味期限
1年~1年半程度※

※製造日から起算

この記事で言う「いんげん」とは、生育途中の若いさやを食べる「さやいんげん」のことで、種を食べる「いんげん豆」とは品種が異なります。いんげん豆の賞味期限は比較的長く、乾燥したものは2年程度日持ちします。

自宅で作った冷凍いんげんは「1ヶ月程度日持ちする」という口コミやサイトもありますが、調理器具の衛生面や、冷凍庫内の温度変化を考慮し1週間程度で考えると安全です。

市販の冷凍いんげんは、衛生面が徹底しており1年近く日持ちしますから、ストックしておくと忙しい時に助かりますね♪

いんげんは保存状態が悪かったり日持ち期間を過ぎたりすると変色しますが、場合によっては食べられるため、見分け方を確認しましょう。

茶色や黒い斑点は食べられる?劣化の見分け方

いんげんの変色や黒ずみが一部分だけの場合は、劣化しているだけなので食べられる可能性が高いです。

いんげんの状態
食べられない状態 食べられる状態
見た目
・カビが生えている
・全体的に茶色
・全体的に
黒い斑点が付く
・一部分が茶色
・一部分に黒い斑点
・しなびてハリが無い
臭い ・カビの臭い
・腐敗臭
変化なし

いんげんは生産時にさや同士がこすれた傷が変色している場合や、日の当たり具合で色が濃い物が混ざる場合がありますが問題なく食べられます。

またさやの傷ではなく、ヘタの変色や黒い斑点が一部分だけ出た場合は、その部分を取り除けば食べられます。

見た目がしなびている場合も、水分が抜けて乾燥しているだけなので同じく調理できますよ。

しかし、全体的に劣化の症状が出ているときやカビが生えた場合は、食べない方が良さそうです。

カビや全体的な変化があったら食べずに処分

いんげんの全体に黒い斑点や変色カビが付いたなら、食べずに処分したほうが安全です。

こうなると、劣化した部分を取り除いても食べる部分がないですね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
同じくカビが生えてる場合も、目には見えないカビ毒を生成して、人体に健康被害を及ぼす場合があるため、食べないようにしましょう。(※1)

いんげんがこのような状態にならないためにも、正しい方法で保存して日持ちの期間内に食べ切りたいですね。

いんげんを長持ちさせる冷蔵・冷凍の保存方法

いんげん 保存方法

いんげんを長持ちさせるには、水気を拭き取ってから空気を遮断して冷蔵や冷凍保存しましょう。

いんげんの正しい保存方法
保存方法 注意点
常温 ×
冷蔵 1.水気をふき取る
2.ラップで密閉する
3.重ならないように
ジッパー袋に入れる
・立てて入れる
・野菜室に保存
冷凍 生の状態 短く切っておく
茹でた状態 茹でたら冷ます

水気が多いまま冷蔵保存すると、冷蔵庫内の湿度を上げてカビを作る原因になりますし、冷凍保存する時も余計な氷結晶ができて野菜の触感を変えてしまいます。

種を食べるいんげん豆には様々な種類がありますが、代表的な物は白いんげん豆でしょう。乾燥していて小袋で売られている物は、常温保存が可能ですが、冷蔵庫の野菜室が最適な場所です。保存すると2年程度もちます。

いんげんを冷蔵保存する場合は、水気だけでなく温度が低すぎないよう注意しましょう。

冷蔵保存は温度管理に注意!冷凍は生より茹でたあと

いんげんは低温に弱く、適温が4~7℃ですから、冷蔵庫の中でも冷蔵室ではなく野菜室(3~8℃)で保存すると良いですよ。

茹でた後は熱を取ってからラップをすると、冷蔵庫の中でいんげんに水滴がつくのを防げます。

カビが発生しやすいのは、10~30℃で水分と養分が揃った状態なので、水気と温度に気を付けるとカビ予防にもなりますね。(※1)

また冷凍方法のコツは、解凍したときにいんげんの風味を保てるため生よりも茹でてからです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
生でも茹でても保存期間は変わりません。

解凍するときは、水っぽくならないように注意しましょう。

冷凍保存のいんげんを解凍するコツ

冷凍したいんげんを解凍する時は、電子レンジで解凍するか冷蔵庫でゆっくり解凍すると水っぽくならず、和え物やサラダにも使えておすすめです。

常温で解凍すると雑菌が繁殖してしまうため避けましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
炒め物や煮物にする場合は、凍ったまま調理して大丈夫です。

生のまま冷凍したいんげんは、沸騰したお湯にそのまま入れ、好きな固さに茹でましょう。

いんげんの肉巻きやベーコンと一緒に炒めても美味しいので、作り置きに利用してみてはいかがでしょうか。

結論|いんげんは日持ちしないため早めに食べ切ろう

いんげんのまとめ
  • 冷蔵保存は長くて3~4日程度
  • 冷凍保存は1週間程度
  • カビや劣化に注意しよう
  • 冷蔵保存は野菜室へ
  • 冷凍は茹でたあとがおすすめ

いんげんを日持ちさせるためには、茹でてから冷凍保存にするといいですね。

冷蔵・冷凍保存するときは水気をふき取り、ラップやジッパー袋を使って乾燥や劣化を防ぎましょう。

いんげんはクセが無く、シャキシャキとした歯ごたえが美味しい野菜なので、常備すると1品欲しい時にすぐ使えて便利です。

ご紹介した保存方法を、ぜひ活用してみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました