スポンサーリンク

スポンサーリンク

大福の消費期限切れは腐る?冷蔵庫や常温での日持ち期間目安は

大福 消費期限切れ

【執筆者:管理栄養士 渡辺こと】

大福はあまり日持ちしないものが多く、消費期限切れのものを食べると体調に悪影響を及ぼす恐れがあります。

常温保存できるものが多いですが、冷蔵庫で保存した場合でもさほど日持ちに違いはありません。

そこでこの記事では、大福の保存期間を延ばす方法や美味しく食べる方法など、以下についてご紹介しています。

この記事を読むとわかる!
大福 のこと

 

  • 日持ちの目安
  • 消費期限切れが危ない理由
  • 冷蔵・冷凍保存方法のポイント
  • 冷凍した大福のアレンジ法

大福が腐るとどうなるのかや、固くなった大福を美味しく食べる方法もお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


大福の消費期限切れは食べられる?日持ちの目安

大福 日持ち
大福の消費期限は短く、当日中~長くても4日程度までのことが多いようです。

大福の消費期限目安
(取り扱い)
商品名
消費期限
(口福堂)
豆大福
1日程度
(シャトレーゼ)
白洲名水塩豆大福
1~3日程度
(お菓子の日高)
なんじゃこら大福
4日程度
(セブンイレブン)
塩豆大福
3日程度
手作り 当日中
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
購入のタイミングや方法(店頭・通販)によって、消費期限までの残日数が異なるので、表示をよく確認してくださいね。

コンビニスィーツは日持ちするイメージがありますが、ほかの市販品とさほど変わらないので注意しましょう。

また大福の中でもクリームやフルーツを使うものは、特に日持ちが短くなります。

スポンサーリンク

クリーム大福・いちご大福・フルーツ大福の日持ちは短い!

クリーム大福やいちご大福、フルーツ大福の消費期限は当日中~翌日程度が多く、通常の大福よりも日持ちしないことが多いです。

これは使用しているクリームやフルーツは腐りやすいからで、冷凍品の場合も解凍後はあまり日持ちしないので注意しましょう。

中でもいちご大福は、時間がたつと「しゅわしゅわ感」が気になり始めます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
いちごの呼吸によって生まれる炭酸ガスが、大福の皮と餡によって外に出られなくなり、いちご自体に蓄積されて、食べた時にしゅわしゅわと感じます。

食べても問題ありませんが、気になる方も多くいるので、早めに食べきりたいですね。

ただし消費期限が切れている場合は、食べられない可能性が高いので注意が必要です。

スポンサーリンク

2日~3日なら大丈夫?消費期限切れが危ない理由

大福には安全性を保障する期限である消費期限が付けられていることが多いため、期限切れの場合は食べない方が良いでしょう。(※1)

消費期限:安全性を保障する期限。劣化しやすい食品に付けられる
賞味期限:美味しさを保証する期限。比較的日持ちする食品に付けられる

この商品のように、常温で90日間という賞味期限が付けられている大福であれば、多少期限切れでも食べられる可能性がありますよ。

お土産や贈り物にも活用できそうですね。

賞味期限はさまざまな検査を経て算出された期限に、さらに1未満の安全係数(多くは0.8)をかけて余裕を持って設定されています。そのため賞味期限を0.8で割って逆算すると、実際に食べられる期限の目安を推測できます。
(例)賞味期限90日÷0.8=約112日
賞味期限切れ後、約20日間は食べられそうですが、あくまで目安なのでなるべく早めに食べてくださいね。

消費期限が切れた大福は安全性が保障されておらす、腐ったりカビが生えたりする可能性があります。

   
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

腐るとどうなる?カビの発生に要注意

大福の消費期限が切れたり、正しく保存していなかったりすると、腐ったりカビが生えたりして食べられないことがあります。

腐っている場合は明らかな異臭や味の変化で比較的わかりやすいですが、カビは目視で確認されることが多く、気が付かずに食べてしまうケースがあるため、注意しましょう。

多少のカビを食べた程度では大きな健康被害は考えにくいですが、なかにはカビ毒といって慢性的な毒性が残るものがあるので、カビが生えた場合は破棄しましょう。

カビの代謝産物として生産される毒素の総称で、嘔吐や下痢など急性の症状を引き起こす細菌性食中毒とは違い、慢性的な毒性(特に発がん性)を示すものが多く、穀類、豆類、種子類、香辛料などに多く発生します。

カビは常温で繁殖しやすくなるため、たとえ常温保存の表示であっても、保存の仕方によっては表示されている期限よりも早く食べられなくなることがあるので注意してくださいね。

消費期限内に食べられない場合は、冷凍すると保存期間を延ばせますよ。

大福の上手な冷蔵・冷凍保存方法

大福 保存

大福はメーカーによって常温・冷蔵・冷凍など保存方法が異なりますが、基本的に乾燥をさけて空気に触れないように保存しましょう。

大福の正しい保存方法と日持ち期間の目安
保存方法 日持ち期間
常温 ・保存容器に入れる
・直射日光を避けて
涼しい場所に
パッケージの記載通り
冷蔵 ・保存容器
またはラップ
にくるむ
・10度以下
・常温表示の場合
野菜室でも可
パッケージの記載通り
冷凍 ・1つずつラップ
にくるむ
・-18度以下
1週間程度

冷蔵で保存しても日持ち期間は変わりませんが、気温が高い夏場や梅雨の時期などは常温よりも冷蔵庫で保存した方が良い場合もあります。

高温多湿な時期は常温ではなく冷蔵庫へ

もちは低温に長くおくと固くなるため常温保存が基本ですが、気温や湿度が高い場合は劣化が進みやすいため、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

日持ちを伸ばす保証はありませんが、冷蔵庫に入れることで菌の増殖スピードを遅らせることができますよ。

冷やし過ぎないよう野菜室に入れ、食べる前に数秒レンジで温めると、固くなった大福でも美味しく食べられます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 レンジにかける時間が長いと食べれなくなることもあるので、短時間がポイントです!

すぐに食べられない場合は、冷凍保存しましょう!

大福は冷凍できる!解凍後はアレンジしても

ご飯やパン、もちなどデンプンを中心とした食材は、冷蔵保存すると水分が抜けて固くなり美味しくなくなるため、日持ちさせるなら冷凍がおすすめです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 大福だけでなく、ご飯やパンも冷蔵より冷凍の方が美味しさを保てます!

解凍したあとは、そのまま食べるだけでなく、少し手を加えてアレンジするのも楽しいですよ♪

冷凍した大福のアレンジ法
  • 解凍後にフライパンで焼く
  • 解凍後フルーツを挟んでフルーツ大福に
  • 解凍後クリームを挟んでクリーム大福に
  • 冷凍のまま衣をつけて揚げて天ぷら大福に
  • 半解凍しアイスとして

冷凍しても日持ちは1週間ほどなので、食べ方を変えるなど工夫して早めに食べきってくださいね。

   
スポンサーリンク
 

結論|大福は消費期限切れになる前に冷凍保存する

大福 のまとめ
  • 消費期限切れの大福は注意
  • 高温多湿な時期は冷蔵庫へ
  • 固くなったら軽く温める
  • すぐに食べない場合は冷凍保存
  • 冷凍後も早めに食べる

大福はカビが生える可能性があり、消費期限切れになる前に食べることをおすすめします。

賞味期限表示で日持ちする商品の場合は、期限切れでもある程度までは食べられる可能性があるので、よく確認しましょう。

常温可能な場合が多いですが、高温多湿の時期は劣化を防ぐためにも、涼しい場所や冷蔵庫の野菜室など、温度が下がりすぎない場所で一時保管してくださいね。

長期保存の場合は冷凍保存が向きますが、冷凍しても風味は落ちるため、1週間を目安に早めに食べきりましょう。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました