スポンサーリンク

スポンサーリンク

Zip/Postal Codeってなに?書き方はどうしたらいいの?

『Zip/Pstal Code』とは郵便番号のことです!

…などと、えらそうにいっている私も、実はつい最近知りました。

私が『Zip/Postal Code』を調べることになったきっかけは、友人からの誘いでした。

友人:「子供服を輸入して販売する、ネットショップを一緒にやってみない?」

私:「へぇ~。おもしろそう!!」

私は、物事の全体像を把握してから取り組みたい性格なので、さっそく輸入品販売について調べてみました。インターネットで調べると、輸入品販売の情報は、ものすごくたくさんあるんですね!

その中で一番私の心に響いたのが、

「売る仕事をしたいなら、まずは買ってみなさい!」

という言葉でした。

「そうか、輸入品を売るのなら、まずは輸入してみよう!」と思い立ち、海外の現地販売しかしていないショップにインターネットでGo!してみました。

可愛すぎる商品に興奮しながら商品をカートに入れ、送料の高さにびくびくしながら購入ボタンをクリックすると、住所などの配送情報入力画面に…。

ここで出ました!『Zip/Postal Code』

ちょっと調べてみると、どうやら郵便番号のことのようです。でも、どうやって入力すればいいのかわからない…。

そしてとりあえず入力してみたものの、なんとエラーになってしまったんです。

こんな経緯があって、『Zio/Postal Code』についてくわしく調べてみました!

  • 『Zip/Postal Code』の意味、似たような表示の事例
  • 『Zip/Postal Code』の欄に郵便番号を入力して、エラーが出てくるときの対処法
  • 日本の住所を英語で書く方法

これに加えて、私が輸入品販売について調べた知識の中から、海外のネットショップを利用するときの注意点もお知らせします

普段パソコンを開くと、当然、日本語表示ですべての情報が見られますが、今回海外のネットショップを見てみたことで、インターネットが世界とつながっていることを実感しました!(遅い?)

それでは、早速『Zip/Postal Code』の意味から一緒に見ていきましょう!

 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技

冷蔵庫 ブラウン 失敗

ブラウンの冷蔵庫は失敗する?色で後悔しないためのポイント7つ

運転 怖い 向いてない

運転が怖い・向いてない人の特徴は?センスや運動神経は無関係?

下の階からドンドンは何の音?マンションで上階に響く音の原因


英語の意味がわからない!『Zip/Postal Code』とは?

”中学英語ができれば、大抵の英語がわかる”なんて話を聞いたこともありますが、やはり耳慣れない言葉はわからないものですね。

この『Zip/Postal Code』について調べてみると、郵便番号のことでした。さらに、”Zip code””Postal code”の違いについても判明しました!

 

【『Zip/Postal Code』って?】

  • 『ZIP Code』
    アメリカの郵便番号。5桁、または9桁の数字。都市(city)までを特定できる。
  • 『Postcode』
    イギリスの郵便番号。イギリスではアルファベットと数字が使われる。日本の郵便番号も『Postcode』と訳される
  • 『Postal Code』
    『Postcode』と同じ意味。

「『Zip/Postal Code』って、郵便番号のことね。ハイハイ。」と簡単に意味が判明し、入力するとエラーです!

いったいどうしてなの!?

エラーが出るけどどうしたらいいの?Zip/Postal Codeの書き方

日本語のサイトでエラーが出ると、これまでの経験の引出しをあけて、何とか対処しようとします。でも英語となると、途端に青ざめてしまう私です。

とくに、この『Zip/Postal Code』を入力しないと、その先の住所などの入力に進めないんですよね…。

あせって調べてみたところ、いくつかの対処方法が見つかりました!

もしも、入力してみてエラーが出たら、以下の方法を上から順番に試してみてください。

【エラーが出たときの対処法】

〒111-2222の例

  • まずは、111-2222」と入力してみて下さい。
  • それでだめなら、ハイフンを取って「1112222」と入力してみて下さい。
  • それでもだめなら、末尾の数字を1つずつ取って入力してみて下さい。
    *日本の郵便番号は7桁ですが、海外では同じ桁数ではない場合があります。
  • ここまでやってだめなら、日本への発送をしていないお店の可能性があります。

 

私は『Zip/Postal Code』の入力が終わっても、まだわからないことだらけでした。そこで次は、海外サイトでの住所の書き方をお知らせします!

   
スポンサーリンク
 

英語が全然読めない!海外サイトでの住所の書き方

海外サイトで住所を入力するときには、全てローマ字で記入します。また、海外での住所の書き方は、日本と真逆です。

例えばこんな方がいたとして、入力の仕方を例と一緒にお伝えします!

郵便番号:111-2222
住所:春県夏市秋町1-2-3冬マンション301号室
名前:北原 ミナミ
電話番号:012-333-4444
Fax:012-333-4445

 

スポンサーリンク

海外サイトでの住所の入力の仕方

住所の入力は一見難しいですが、先ほども触れた通り、日本とは逆に入力していけばOKです。

以下の表で、例と一緒に確認してみましょう!

 

海外サイトで入力指示がある項目 入力する事項
Adress2 マンションやアパートなどの部屋番号と名前 301 Fuyumanshon
Address1 市より下の住所 1-2-3 akimachi
City 市の名前 Natu-shi
State/Province 都道府県の名前 Haru
Zip Code 郵便番号(ローマ字ではなく数字で書きます。) 111-2222
Country 国の名前 Japan

 

 

スポンサーリンク

海外サイトでの名前と電話番号の入力の仕方

名前はまだわかりやすいですが、ややこしいのが電話番号です。でも、入力の仕方さえ覚えてしまえば簡単ですよ。

 

海外サイトで入力指示がある項目 入力する事項
First Name 下の名前 Minami
Middle Name 入力しない 空欄
Last Name 名字 Kitahara
Phone Number +81の後ろに電話番号の最初の0を取って入力する +81123334444
Fax Phone Numberと同様に入力 +81123334445

 

【ちょっとでも間違ったら届かないの?】

英語のサイトでの住所などの入力は、間違ったらどうしようと慎重になりますよね。

でも実は、”少しでも間違っていたら、商品が手元に届かない”というわけではありません。

海外サイトの方が”Japan”とさえ書いてくれれば、注文した商品は日本に入ってきます。そのあとは、日本の業者が配送します。

もし表記が間違っていたとしても、電話番号が正確ならば、確認の連絡が来ます。日本の配送業者の方が、判断できるくらいの間違いであれば、お手元に届く可能性は高いです

 

海外サイトでショッピングする場合こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
国際交換局から発送後、届くまでの日数を国別徹底解説!

 

商品を購入するだけなら、英語を調べながらなんとか入力できますよね。でも、それ以前に”海外サイトには危険が多い”ということを、次でお知らせしたいと思います!

そのサイトは本当に信頼できる?海外サイトは危険がいっぱい!

以前、海外サイトから商品を購入しようとしたときに、住所などの入力途中で「ウィルス感染しました」というポップアップが出てきたことがあります。そのときはかなりあせって、即座にサイトを閉じました!

「海外サイトを利用するときにはどんな危険があるのか」をまずは知っていただき、そのうえでアクセスするかどうかを判断していただければと思います。

【海外サイトを利用する際にはこんな危険が!】

  • 商品自体が偽物
    サイトに掲載されているものとは、別の商品が届くことがある。
  • 商品が発送されない
    海外サイトの運営者に連絡すると「発送した」と言われるが、いっこうに届かないということもある。
  • ワンクリック詐欺
    1回クリックするとお金を要求したりする。
  • インチキ広告
    企業や有名人の画像を使って広告を信用させ、商品を購入させる。
  • 自動ポップアップ
    サイトを読んでいると、クリックを避けられないポップアップ広告が出てきて代金が発生したりする。
  • ウィルス感染
    ウィルスの感染などを目的としたサイトにたどり着いてしまうことがある。

 

そうはいっても、日本語でなら「怪しい」と察知できても、外国語の場合は判断できない可能性がありますよね。

そこで、危険な海外サイトと取引をしないようにするために、こんな対策をすることをおすすめします!

  • セキュリティ対策をきちんとしておく。
  • 口コミサイトなどで、日本の購入者が無事に利用できているサイトかどうかよく調べる。

海外だからといって、すべて怪しいと偏見を持つ必要はありませんが、お国柄が違えば商品を販売する人の対応も違うものです。

どうしても不安な場合は、欲しい商品に似ている商品を扱っている日本のお店に問い合わせて、海外から取り寄せをできるかどうか、相談してみるという方法もあります。このような知識も、頭の片隅に入れておいてくださいね!

まとめ

今回お伝えしたことをまとめてみます!

  • 『Zip/Postal Code』は郵便番号という意味
  • 『Zip/Postal Code』を入力してエラーが出たら、ハイフンを取ったり・末尾の数字を抜いたりしてみる
  • 英語と日本語では、住所の書き方が違う
  • 多少入力を間違えても、日本の配送業者が読めれば手元に届く可能性が高い
  • 海外サイトを利用するときの危険性を知って、アクセスするかどうか決めよう
  • 対策として、セキュリティ対策をして、口コミサイトなどでよく下調べをしよう

住所入力などは、調べればなんとか対応できます。でも、「その海外サイトを運営している人がどういう人なのか」「安心できるサイトなのか」ということまでは、判断することはなかなか難しいですよね。

失敗してお金を失ったり、嫌な思いをしたりするのは自分自身です。ですから、海外サイトを利用する際には、ぜひとも慎重に判断するようにしたいですね!

 

海外サイトからは、荷物はどれくらいで届くのか?気になる方は、こちらの記事が参考になるかもしれません。
↓ ↓ ↓
国際交換局から発送後、届くまでの日数を国別徹底解説!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました