スポンサーリンク

スポンサーリンク

手作りこんにゃくの賞味期限と保存|腐るとどうなる?見分け方も

手作りこんにゃく 賞味期限

【監修者:野菜ソムリエプロ みつはしさなこ】
【執筆者:同上】

手作りのこんにゃくは賞味期限が短いため、数日〜1週間以内に使い切りましょう。

保存する場合は、茹で汁に浸けて冷蔵庫に入れるとやや日持ちしますが、長期保存はできないので、型崩れする前に食べるようにしてください。

この記事を読むとわかる!
手作りこんにゃくのこと

 

  • 賞味期限はどのくらい?
  • 賞味期限を過ぎるとどうなる?
  • 食べられるかの見分け方は?
  • 食べ切れないときは冷凍できる?

手作りこんにゃくは、型崩れすると腐るのが早く、食べることができません。

「刺身こんにゃくのように柔らかいと思ったら傷んでいた…」ということがないように、食べられるかの見分け方を知っておいてくださいね。

さらに冷凍する場合のひと工夫も紹介しているので、手作りこんにゃくをたくさんもらったけどどうしよう…という方は、最後まで要チェックです!
 

野菜ソムリエプロ・みつはしさなこ先生記事監修
みつはしさなこ先生
野菜ソムリエプロ
野菜ソムリエプロ冷凍生活アドバイザーつくりおきマイスター離乳食アドバイザー/ 八百屋業や訪問料理で延べ50件以上のキッチンで料理を経験し、野菜の特徴を活かした、手軽に作れる料理を身につける。ワーキングマザー×子育て×食をテーマに、「食卓時間を幸せにするための、料理をラクにするコツ」を発信中。
みつはし先生の公式ブログTwitterInstagram

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


手作りこんにゃくは賞味期限が短い!目安と見分け

こんにゃく 腐る 見分け

手作りこんにゃくは、作ってから数日〜1週間以内を目安に食べ切るようにしましょう。

殺菌処理や密閉包装されている市販のこんにゃくと違い、手作り品はあまり日持ちがしません。

こんにゃくの賞味期限
手作り 数日〜1週間以内
市販品 未開封 製造日から1~3ヶ月
(パッケージ記載の日付までが推奨)
開封後 お早めに(数日〜1週間以内)

すぐに食べ切れない場合は冷凍保存できますが、いつものおかずとして使うのは難しいので、使うときは何に注意するべきか、記事をチェックしておきましょう!

スポンサーリンク

手作りの保存期間は冷蔵庫で1週間以内

手作りこんにゃくの日持ちは、冷蔵保存で数日〜1週間以内を目安にしましょう。(※1)

こんにゃくは、時間が経つと水分が抜けて型崩れしてしまい、傷みやすいです。

また保存するにはちょっとしたポイントがあるので、こちらの保存方法を参考にしてくださいね。

市販のこんにゃくが賞味期限切れになってしまった場合は、こちらの記事で食べられるかを解説しているので、併せて読んでみてください。

スポンサーリンク

腐るとどうなる?見分けるポイント

保存期間を過ぎたこんにゃくが次に当てはまれば、すでに食べられない可能性が高いです。

腐ったこんにゃくの特徴
  • 表面にぬめりが出ている、溶け始めている
  • 容器や袋内の水が濁っている
  • 袋が膨張し、異臭がする

一般的にこんにゃくは強いアルカリ性食品のため、食中毒菌が繁殖しにくいと言われていますが、このような特徴が現れたら傷んでいるので、食べるのはやめておきましょう。(※2)

スポンサーリンク

こんにゃくは冷凍できる?知っておくべき注意点

こんにゃくは冷凍保存できますが、冷凍前と同じ使い方はおすすめしません

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし
冷凍したこんにゃくは大量の水分が外に出るため、解凍して絞るとゴムに似た食感になります。

ふだんのこんにゃく料理として使うのには向きませんが、冷凍こんにゃくの特性を活かせばヘルシーなおかずとして活躍するので、次章をチェックしてくださいね!

   
スポンサーリンク
 

手作りこんにゃくの保存方法と冷凍後の食べ方

手作りこんにゃく 保存

手作りこんにゃくは、水に浸けた状態で密閉し、冷蔵庫で保存しましょう。

こんにゃくを茹でたときの茹で水が保存に最も向いているので、捨てずに活用するのがおすすめです。

手作りこんにゃくの正しい保存方法
常温 NG
冷蔵 水に浸けて保存
冷凍 薄切りにして密閉保存

冷凍する場合は、食感が変わっても美味しく食べられるように、あらかじめ切り方を工夫しておくといいですよ。

解凍の注意点美味しい食べ方も一緒に解説しているので、最後まで参考にしてくださいね!

水に浸けて冷蔵保存する

手作りこんにゃくを保存するときは、茹で水に浸けておくと傷みにくくなります。

アルカリ性の茹で水は日持ちしやすくなるので、茹でたら捨てずに残しておきましょう!

茹で水なしの場合は、水道水を代用して早めに使い切るようにしてくださいね。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし
水道水は消毒がされているため、微生物の繁殖を抑える効果があります。
体内に影響がないよう水質基準が定められているので、料理や飲料に使っても問題ありません。(※3)

こんにゃくの冷凍方法と解凍方法

こんにゃくを冷凍保存するときは、食べやすい大きさに切って保存しましょう。

こんにゃくの冷凍・解凍方法
  1. 一口サイズの薄切りにし、ジッパー付き袋で薄く平らに密閉する
  2. 使うときは流水か茹でて解凍する
  3. 1枚ずつ絞って水気をよく切る

薄切りになった刺身こんにゃくも、同じように冷凍できますよ。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし
しっかり絞ると、「これが同じこんにゃくなの!?」と思うくらいに感触が変化するので、試してみてください!

勢いよく水が出てくることがあるので、シンクで絞ってくださいね。

冷凍こんにゃくを美味しく食べるコツ

解凍して水分が抜けたこんにゃくは、しっかり下味をつけて調理すると肉おかずの代わりになります。

下味用の調味料をストックしておくと、さっと混ぜるだけで簡単に味つけができますよ!

肉以外の食材にも使えるので、おかずのカロリーが気になる方は試してみてくださいね。

   
スポンサーリンク
 

結論|手作りこんにゃくは賞味期限が短いので注意

手作りこんにゃくのまとめ
  • 冷蔵保存で早めに使い切る
  • 時間が経つと型崩れしやすい
  • ぬめりや溶けたものはNG
  • 冷凍は食感が変わるので注意
  • 解凍後は味つけと調理で工夫

手作りこんにゃくは賞味期限1週間以内を目安に、早めに食べ切るようにしましょう。

時間が経つと型崩れがおきて、腐りやすくなってしまいます。

使い切れない場合は冷凍保存できますが、解凍後は水分が抜けて食感が大きく変わるため、調理や味つけを工夫してください。

記事を参考に、手作りこんにゃくを楽しんでくださいね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました