PR

食紅の賞味期限切れは大丈夫?開封後の日持ちと保存方法も解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

食紅 賞味期限切れ

【執筆者:管理栄養士 鳥越菜生】

食紅は賞味期限切れになってからも、未開封の場合はすぐに安全でなくなるとは限らないため、ある程度の期間までは使える可能性があります。

しかし経過時間や保存状況によっては劣化する場合もあるため、状態を見分けて自己判断しなければなりません。

家庭でも料理やお菓子の色付けに便利な食紅を安心して使えるように、次の項目についてご紹介します。

この記事を読むとわかる!
食紅のこと

 

  • 賞味期限の長さはどれくらいか
  • 賞味期限切れ後も使って良い場合
  • 開封後の日持ち期間と注意点
  • 品質を保てる正しい保存方法

保存中の食紅を取り出したら賞味期限が切れていて、使って大丈夫か悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

   

こんな記事もおすすめ!
ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

スポンサーリンク

食紅の賞味期限切れ後や開封後の日持ち期間

食用色素 賞味期限切れ

食紅は賞味期限が表示されている場合、期限切れ後も未開封なら食べられる可能性がありますが、消費期限の場合もあるので注意しましょう。

賞味期限は化学的合成品で製造日から2年程度の場合が多いですが、天然系だと1年程度で、中には2ヶ月の商品もあります。

食紅の賞味期限・日持ち目安
未開封 天然系 製造日から
2ヶ月~1年程度
化学的合成品 製造日から
2年程度
開封後 なるべく早めに使う

食紅は食用色素ともいい、食品添加物に認定された食品用の着色料で、天然成分から作られるものと化学的に合成されるものがあります。(※1)

賞味期限は液体より粉末タイプ、天然成分より化学的合成品の方が設定期間が長く、製造から5年に設定された商品もあるようです。

オブラートアートやアイシングカラーに使う液体・ジェルタイプは便利ですが、期限表示がなく賞味期限切れがわかりにくい場合があります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
早めに使うとともに、ペン型はペン先部分の汚れにも注意しましょう。

賞味期限が表示された食紅の場合は過ぎても食べられる可能性があるので、理由や目安期間を知っておきましょう。

賞味期限切れでも食べられる場合がある理由と目安期間

着色料である食紅や食用色素は、未開封なら賞味期限切れ後もすぐに安全性に問題が生じるわけではないので、食べて大丈夫な場合もあります。

消費期限:傷みやすい食品に表示される未開封で正しく保存された場合に安全に食べられる期限
賞味期限:比較的傷みにくく日持ちする食品に表示される安全に美味しく食べられる期間

期限切れ後にどれくらいの期間なら食べられるかは、賞味期限の設定方法を基に、計算により推測することができます。

賞味期限の設定方法と安全係数(※3)

賞味期限は、安全性を確かめるテストを経て決められた消費期限に、1以下の安全係数(0.8の場合が多い)をかけて余裕を持たせて設定されています。

賞味期限が製造日から1年の商品なら、1ヶ月を30日として安全係数に0.8を使ったとすると、期限切れ後も90日内なら食べられるかもしれません。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただし、未開封で記載の保存方法が守れていた場合に限られます。
消費期限が表示されている場合は、未開封であっても、期限を過ぎると安全性が保たれない可能性が高く食べられません。

しかし賞味期限の場合も商品には期日表示のみで長さが記載されず、「期限切れ後も日持ちできる期間」は簡単に推測できない場合が多いです。

また期限切れ後の使用はメーカー側からは推奨されていない場合が多いので、状態をよく確認し、自己責任で判断しなければなりません。

さすがにこれほど時間が経過した場合は安全性が危惧されるので、使うのは諦める方が良いかもしれません。

もし開封後だとしたら保存できる期間は短く、劣化している可能性もあるため要注意です。

開封後は酸化や劣化に注意して早めに使う

食紅は開封すると空気に触れるため酸化しやすくなり、粉末タイプも湿気を吸って劣化が進む可能性があります。

そのため開封後は、賞味期限とは関係なく早めに使うよう推奨されている場合が多いです。

酸化は、脂質やタンパク質などの成分が空気中の酸素と結び付き性質が変化する反応です。色素成分も酸化しやすく、光や熱で促進され、食紅の劣化原因になります。

食紅は着色料として色味が大切ですが、いつものような色にならなかったり、使用後に早く退色したりすると酸化したサインです。

色味が落ちても食べられないわけではありませんが、劣化が進むと安全性に問題を生じる可能性があるため、見分け方を覚えましょう。

劣化して食べない方が良い状態の見分け方

食紅が固まったりカビや悪臭が発生していたりしたら、品質劣化や腐敗の可能性が高いため食べない方が良い状態です。

劣化して食べない方が良い食紅の特徴
見た目
変色
・固まっている
・カビが生えている
・変色している
・(液体の場合)分離している
臭い
匂い
におい
臭いにおいがする

食感
触感など
(作ったものが)
いつもと違う味がする

開封後に空気中のカビや細菌などの微生物が落下して、水分・栄養・温度などの生育条件が合うと増殖する場合もあるのです。(※4)

粉末状の食紅は乾燥度が高いために湿気を吸いやすく、湿度が高い空気にさらされたり、使用の際に水滴が入ったりして固まることがあります。

天然成分でできた食用色素は栄養も豊富なので、水分含量が高まるとカビが生えて腐る可能性もあるのです。

カビの種類によってはカビ毒を産生するため、カビが生えた食品を少量ずつでも食べると長期間では体に悪影響を及ぼす可能性があります。一部でもカビが生えたら、食べない方が良いです。

食紅をできるだけ長く安心して使えるように、劣化を防ぐ保存方法を実践しましょう。

食紅の賞味期限切れをなるべく延ばす保存方法

アイシングカラー 賞味期限

食紅の劣化を防ぐには空気や光を遮断するため密封・遮光して冷暗所での保管が基本ですが、開封後は冷蔵庫での低温保存もおすすめです。

食紅の正しい保存方法
常温 ・直射日光・高温多湿を避け
冷暗所に置く
・開封後はフタを
しっかりと閉めて密封
冷蔵 ・フタをしっかり閉めて密封
・密封容器・袋に入れ
空気を抜いて密封
冷凍

ただし天然系には未開封時から要冷蔵の商品もあるので、記載事項を確認しましょう。

食紅には直射日光や高温多湿を避ければ常温で保存できる商品が多いですが、冷蔵するとより劣化を防ぎやすいです。

酸化や腐敗を防ぐには冷蔵庫保存がおすすめ

食紅の湿気・酸化による劣化や微生物による腐敗を防ぐには、密封したうえで低温で遮光もできる冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

酸素とともに光と熱のない状態にすれば、より効果的に酸化防止ができます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
冷蔵庫に入れる場合も、密封性を高める工夫をして空気を遮断しましょう。

微生物が混入していても、しっかり密封できていれば酸素の遮断と低温とで繁殖を抑えられるため、腐りにくくできます。

粉末の食紅は傷みにくいため推奨されてはいませんが、スパイス類と同じように冷凍すると酸化劣化を防いで長期保存もできそうです。

使いきれず保存できる期間を過ぎた場合は、食用以外の使い道で楽しむ方法もおすすめですよ。

食べられなくなったときの使い道

酸化したり期限切れになったりして食用向きでなくなった食紅は、腐っていない状態なら、食べる以外の使い道に楽しく活用してみましょう。

食紅の食べない使い道
  • 絵具代わりにして絵を描く
  • 色水を作り透明な瓶にいれて飾る
  • 色水を作り混ぜて遊ぶ
  • 小麦粉・食紅・水を混ぜて
    カラフルな小麦粉ねんどを作る

SNS上でも、お子さんがお風呂に入るときに色水遊びをさせてあげると大喜びで、後片付けも楽だったという口コミが多くありました。

お風呂嫌いなお子さんも色水遊びをすると楽しく入ってもらえたと、喜びの声が多いです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ただし間違えて口に入れないように、遊ぶときは大人がしっかり見守ってあげてくださいね。

スライムを食紅でいろいろな色に作って遊ぶ方法や、片栗粉を使う安全な遊び方もご紹介しているので、次の記事もぜひ参考にしてください♪

結論 | 食紅の賞味期限切れは密封・遮光・冷蔵で延ばす

食紅のまとめ
  • 賞味期限は商品ごとに異なり天然系は短めが多い
  • 賞味期限切れ後も未開封なら食べられる場合がある
  • 開封後は酸化により退色しやすい
  • 常温保存は密封・遮光で劣化予防
  • 酸化・腐敗予防には冷蔵庫での保存もおすすめ

食紅は家庭で食べものに色を付けたいときに便利ですが、多量に使うものではないため賞味期限切れになりやすいです。

期限切れになっても食べられる可能性があるとはいえ、未開封で保存状態が良い場合に限られ、自己責任で五感を使って判断する必要があります。

食紅を安心して長く使えるように、密封・遮光・冷蔵などの劣化を防げる保存のコツを覚え、賞味期限切れをなるべく先に延ばしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました