市外局番052ってどこ?心当たりがなければ迷惑電話かも!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

知らない番号の電話に出たら迷惑電話だった!ってこと、ありますよね?私も出なきゃよかったと後悔したことが何度もあります・・・。

先日、母から「市外局番が「052」からはじまる知らない番号から頻繁に電話が掛かってきているけど掛け直した方がいいかな?」と聞かれました。

不審に感じたのでインターネットで調べてみたところ、何度もかかってきていた052で始まる電話番号はしつこいセールスの迷惑電話だとわかりその番号はブロックしましたが、知らない番号だと出るかどうか迷いますよね。

そこで今回は

  • 市外局番の052ってどこ?
  • 心当たりがない番号は迷惑電話かも
  • みんなが遭った迷惑電話による被害
  • 迷惑電話への対応策は?
  • 電話番号をどこで調べてかけてきているの?
  • 海外からの電話や迷惑メールにも要注意!

 

といった内容について、いろいろ調べてみました。

迷惑電話はかかってくるだけでも嫌な気持ちになりますよね!一緒に迷惑電話対策を考えていきましょう。

   

こんな記事もおすすめ!
視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

スポンサーリンク

市外局番「052」は愛知方面、心当たりがなければ迷惑電話かも!?

市外局番の「052」とは愛知県名古屋市とその近隣地域です。

私は愛知県民なので市外局番の「052」が愛知県だと知っていますが、知らない番号からだと出るか迷います。

ましてや他県にお住まいの方で「052」が愛知県の市外局番だと知らなかったら、「どこだろう?何の用だろう?」と不安になりますよね。

 

市外局番052の番号から実際にかかってきた迷惑電話の例

過去に市外局番052で始まる電話番号からかかってきた迷惑電話の例を紹介します。

 

電話にでたらすぐ切れた。かけ直したら無言で切られた。コールセンターだったのか後ろでザワザワしていたようだった。

 

この事例は特に実害はなかったように思えますが、ランダムに電話をかけて電話番号が存在しているのか確かめていた可能性がありますし、こちらから電話をかけさせて高額請求を計画していた可能性も考えられます。

いずれにしても、よくわからない電話番号にはこちらからかけ直さない方が良いですね。

 

かなりしつこく鳴らされたので出たら「奥様は在宅ですか?」と聞かれた。いないと答えるとあっさり切られた。

 

この事例のように、女性をターゲットにした迷惑電話が多いようです。特に年配の女性を狙っているケースが多く、商品勧誘や貴金属買取、オレオレ詐欺などを目的にしているケースが多いようです。

もし電話に出た方が男性なら簡単に断れますが、女性の場合は相手にせずすぐに切るようにしてください。

迷惑電話からの詐欺被害も多いので、それを防ぐためにもどうしたらいいか知らない電話番号からかかってきたときの対処法を知っておきましょう。

 

知らない番号からかかってきたときの対処法

  • 心当たりがない電話番号なら間違い電話か迷惑電話の可能性がある
  • 知人でもなく心当たりがない電話番号なら出ない
  • インターネットで番号を検索し、どこからの電話か調べる
  • 安易に掛け直さない(掛け直すと有料ダイヤルにつながることもあるため)
  • これ以上迷惑電話を受けないように着信拒否をするなど対策を取る

 

次は、怖い思いや詐欺にあわないように、どうしたら迷惑電話を完全に防げるのか具体的な対応策をしっかり解説していきます!

迷惑電話への対応策はコレだ!対処方法を解説!

心当たりのない電話番号や明らかに迷惑電話だと思われるほどしつこくコールされる電話は無視するのが一番です。

むやみに知らない番号の電話に出ないで「調べる」、迷惑電話とわかったら「ブロックする」などの対策をとりましょう。

迷惑電話の対応策とは

電話番号をしっかり確認しましょう

知らない番号からの電話は出ずに、着信が切れた後にインターネットなどで番号検索をします。

実際に迷惑電話を受けた人の口コミなどでその番号が迷惑電話かどうかわかるサイトがあるので、こちらも参考にしてくださいね。

迷惑電話番号サーチズ:http://www.meiwaku.com/

 

電話番号のパターンを把握しておく

電話番号は頭の数ケタでどこの市外局番なのか、またはどんな種類の電話なのかがわかります。

どんな電話からかけられているのかも迷惑電話の判断基準になりますよね。

 

  • 03、052など・・・固定電話の市外局番で地域ごとに決まっている
  • 090、080、070・・・携帯電話
  • 050・・・インターネット回線を利用したIP電話。主に企業などが使用。
  • 0120・・・コールセンターや企業などが使うフリーダイヤル

 

市外局番で地域がわかれば心当たりを考えることもできますが、携帯番号やフリーダイヤルなどは番号を見ただけでは誰がかけてきているのか検討がつかないですよね。

ひょっとしたら電話番号を替えた知人や会社関係者からの電話かもしれないため、判断が難しいものです。

心配な場合は、さきほど紹介した「迷惑電話番号サーチズ」などの迷惑電話か判断できる検索サイトで調べてみると良いでしょう。

「迷惑電話番号サーチズ」で調べる場合は、迷惑電話なのか判断したい電話番号をサイトにある検索窓に入力して検索ボタンを押すだけでOKです。

固定電話やフリーダイヤル、携帯電話に関する情報が掲載されていますので投稿されている口コミの内容から迷惑電話なのか判断してください

 

市外局番 「045」の迷惑電話についてはこちらで解説したので参考にしてください。
↓↓↓
市外局番045ってどこ?知らない番号からの着信にはご用心!

 

検索サイトで調べても判断できない場合

「迷惑電話番号サーチズ」などの迷惑電話か判断できる検索サイトで調べても検索結果に表示されないため、迷惑電話か判断できない場合もあります。

その場合に活用したいのが、留守番電話です。

電話をかけてきた相手が迷惑電話ではなく、何か緊急の用事があるなら留守番電話にメッセージを入れてくれるはずです。

留守番電話にメッセージを残していない場合は、迷惑電話の可能性が高いでしょう。

ただし、留守番電話にメッセージを残すのが苦手でメッセージを残してくれない人もいます。

ひょっとしたら知人かもしれない…と、どうしても気になるなら番号非通知で折返しかけてみる方法もあります。

番号非通知にすると、こちらからかけた電話番号が相手の電話に表示されないため、相手も誰から電話がかかってきたのか判断できません。

番号非通知にする場合は、電話番号の最初に「184」をつけてダイヤルすれば、相手に自分の番号は通知されません。

その場合も自分から名乗るのではなく、相手が名乗るのを待つなど自衛を心掛けましょう。

詐欺などに巻き込まれないように、安易に電話に出たりかけ直したりしないように気を付けることが大切です。

しかし、気を付けていてもついうっかり迷惑電話に出てしまうこともありますよね。そんな時はどのような対処法を取ればいいのでしょうか。

迷惑電話に出てしまった場合の対処法

迷惑電話に気を遣う必要は一切ありません!

毅然とした態度で対応するのが一番です。

 

迷惑電話に出てしまったら

  • はっきりと断る
  • そっけない態度で、あいまいな受け答えをしない
  • 繋がった状態、または保留にして放置
  • 何も聞かずにすぐに切る
  • ひとりで応対しない。スピーカーにして周りの人にも聞いてもらう

 

勧誘などの場合、なんとか話を続けようとしてきます。

はっきり断るのが一番ですが難しいなら放置すればいずれ諦めますし、ガチャ切りすれば見込みがないともうかけてこなくなります。

 

あいまいな返答で失敗する例

特に勧誘で注意したいのは「いいです」と答えてしまうケースです。

 

電話を受けた人「(あぁ…もうしつこいな。早く切ろう)もうホントにいいですから!」

迷惑電話の相手「(しめしめ…。いいですってことは、了解したという意味だな)ありがとうございます!早速商品を送りますね!ガチャ(電話が切れる)」

 

実際にこのようなケースが電話勧誘販売で多発しているようです。

「いいです」「はいはい」「結構です」

と回答するのではなく、

「必要ありません!」

とはっきり断ることが大切です。

でも、そんなことして恨まれたりしたら怖い!という場合は、次の手を打ちましょう。

 

迷惑電話を切った後にできること

  • お近くの消費者生活センターに相談する
  • 迷惑電話をかけてきたのが委託会社の場合は親会社へ連絡する

 

迷惑電話の被害を受ける事例はたくさんあるため、ある程度被害が報告されている案件であれば、消費者生活センターからアドバイスをもらえることもあります。

また、迷惑電話をかけてきたのが何らかのサービス(よくあるのがインターネット回線)の委託会社であれば、親会社に伝えれば契約解除になることもあるので場合によっては有効な手段ですよ。

迷惑電話がかかってくるのって結構な負担ですよね。では、そもそも迷惑電話がかかってこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

 

迷惑電話をブロックする方法―固定電話の場合

固定電話の場合は、電話機本体にナンバーを表示する機能があるかどうかで使えるサービスが変わってきます。

それぞれお申込みが必要になりますので、所有している電話機に対応しているサービスか確認してから、必要に応じて検討してください。

 

番号表示できるタイプの電話機の場合

  • ナンバーディスプレイサービス(税別400円/月)・・・番号の表示と、非通知、公衆電話、特定の番号の着信拒否ができる
  • ナンバーリクエストサービス(税別200円/月)・・・非通知の番号に番号を表示してかけなおすようガイダンスが流れる(ナンバーディスプレイのオプションサービス)

番号表示できないタイプの電話機の場合

  • 「ナンバーお知らせ136」(税別30円/通話ごと)・・・直前にかかってきた電話の番号と日時がわかる(非通知はわからない)
  • 「迷惑電話おことわりサービス6」(税別600円/月)・・・直前の番号を着信拒否できて、最大6個まで登録可能。
  • 「迷惑電話おことわりサービス30」(税別700円/月)・・・直前の番号を着信拒否できて、最大30個まで登録可能。

NTT以外でもインターネットの光回線を契約している家庭は、セットで電話を契約していることも多いです。

自分が契約しているところのサービスをこの機会に確認してみるといいですね。

これでも迷惑電話が何度もかかってくるという場合は、主番号の他に副番号を用意する「二重番号サービス(税別700円/月)」や、電話番号を変更する(税抜2500円/回線)方法もあります。

 

迷惑電話をブロックする方法-携帯電話の場合

携帯電話会社の各種サービスは次のようなものがあります。

各社の端末機能はご使用中の端末によって操作方法が異なりますので説明書を確認していただくか、各携帯電話会社ショップまたはお客様センターへお問い合わせください。

 

NTTドコモ

  • 迷惑電話ストップサービス(申込不要・無料)・・・登録した番号からの着信を拒否(着信履歴は残らない)
  • 番号通知お願いサービス(申込不要・無料)・・・非通知着信に番号を通知して掛け直すようガイダンス
  • 指定番号機能(端末機能)・・・登録した番号の着信をブロック
  • 登録外着信拒否(端末機能)・・・電話帳に登録していない番号の着信をブロック
  • 非通知着信拒否(端末機能)・・・非通知の着信をブロック
  • 着信履歴表示選択(端末機能)・・・ワン切りなど短い秒数の着信を非表示

 

ソフトバンク

  • 迷惑電話ブロック(申込要・税別300円/月)・・・迷惑電話やメールを自動検知し画面に警告を表示。ハローページに登録のある公共機関や企業名も着信時に表示。
  • ナンバーブロック(申込要・税別100円/月)・・・指定した番号からの着信をブロック。直前の電話なら非通知にも対応。
  • 着信拒否機能(端末機能)・・・かかったきた番号に対して着信拒否に設定できる

 

au

  • 迷惑電話撃退サービス(申込要・税別100円/月)・・・登録した番号からの着信を拒否。機種によって10件または30件設定可能。
  • 番号通知リクエストサービス(申込不要・無料)・・・非通知着信に番号を通知して掛け直すようガイダンス
  • 指定番号着信拒否設定(端末機能)・・・指定の番号に対して着信拒否に設定できる

ほかにもスマホの場合は、迷惑電話をブロックできるアプリもあります。

しかしこの方法も100%ではありません。一部の国際電話やIP電話、skypeなど通信会社の仕様によっては番号が表示圏外のものもあります。

電話の機能やサービスの利用だけでなく、電話にでないなどの自己防衛をすることも迷惑電話を回避するには必要ということですね。

 

ほかにも、電話番号などの個人情報を簡単に提供しないよう自衛するのも大切ですが、迷惑電話でどんな被害があるのかを見ていきましょう。

実際の被害を知ることで、予防策や対処方法がどう効き目があるのか分かりやすくなるはずですよ。

みんな困ってます!こんな被害にあいました

迷惑電話では精神的な不安だけでなく、実際に被害にあった人もたくさんいます。

事例をいくつか挙げて見ました。

 

  • 最近夜の11時から1時の間に知らない番号から何度もかかってきて怖い
  • インターネットサイトで会員登録をした後から、知らない番号からしょっちゅう電話がかかってくるようになった。個人情報が流出してしまったのではと心配
  • 電話にでたら「NTT」を名乗り、料金が安くなるサービスがでたと話しはじめた。結局は断ったが、実際はNTTではなく仲介で利益を得ようとする会社で必要ないものを契約してしまうところだった。
  • 知らない番号からの着信に掛け直したらずっと無言。怖くなって切ったが、電話料金の請求書を見たら身に覚えのない海外との通話料金を請求されていた。

 

私も知らない番号の着信にうっかりリダイヤルしたら迷惑電話で、慌てて切ろうとしたら「かけてきたのはそっちだろう!」と声を荒げられて怖くなったことがあります。

相手がどこまで自分の情報を知っているのかわかりませんが、もし住所を知っていて乗り込んでこられたら・・・と考えると恐ろしくてしばらく不安でした。

それにしても、どうして迷惑電話がかかってくるんでしょうね。

次は、なぜ私の電話番号を知っているの?という疑問に迫っていきたいと思います!

どこで電話番号を調べてかけてくるの?なぜばれてしまうの?

知らない人がなぜ自分の電話番号を知っているのか気になりますよね。

可能性としてはいくつか考えられますがあなたはこんな経験がありませんか?

 

  • アンケートに回答した
  • 懸賞サイトに応募した
  • ネットフリマやお小遣いサイトに登録した
  • 情報交換サイトに登録した
  • ゲームをダウンロードし、課金するのに個人情報を入力した

 

心当たりがありましたか?

では、なぜこういった行動から電話番号が知られてしまうのでしょうか。

 

  • インターネットサーバーへの不正アクセスで情報が流出した
  • 名簿屋を通して個人情報が取引された
  • 登録したサービスが個人情報を集めるための違法アプリやサイトだった

 

しかし、それ以外にも無作為に電話がかかってくることもあるんです。

パソコンで自動的に電話を掛けるシステムを使い、ランダムにかけるという方法です。

そんな手間暇かけて・・・と思うかもしれませんが、電話に出て詐欺にあう人がいる以上はそういう悪質な迷惑電話はなくならないですよね。

また、新しく契約した携帯電話に知らない番号から電話が来るケースもありますが、これは以前使用されていた携帯電話が再利用されていることが原因のケースもあります。

一度解約された携帯電話番号は、数ヶ月経つと再利用される仕組みになっているためです。

このように、知らない番号から電話がかかってくる原因はさまざまですし、情報網が発達している現在は個人情報が簡単に漏れてしまうのは防ぎきれない面もあります。

だからこそ、知らない電話がかかってきても簡単に出ない!という鉄則を守ることが大切なのですね!

また迷惑電話は国内だけとは限らず、海外からかかってくる場合もあります。

携帯電話の場合、電話だけではなく迷惑メールもありますよね。それらにはどのように対処したらいいのでしょうか。

海外からの迷惑電話もある!迷惑メールにも要注意!

コレクトコールって聞いたことありますか?コレクトコールは電話料金を着信者が支払うサービスです。

国内では着信者が同意しなければ電話を受けずに済みますが、海外からの場合は同意なしでかかってきてしまうケースがあります。この時に受けた電話の通信料が相手に取られてしまう詐欺も多いんです!

海外からの電話に心当たりがない場合は、出ないのが賢明です。また国番号の一覧を提供しているサイトがあるので、どこの国からなのか確認するのも自衛のひとつですね。

電話番号に付く国番号一覧:https://www.tel-ban.com/entry/country-list

迷惑メールにはどう対処する?

携帯電話の場合は迷惑電話よりも迷惑メールに困っている人が多いですよね。

迷惑メールは開かずに削除するのが一番ですが、ほかにもできることがいくつかあります。

 

  • 定期的にアドレスを変更する
  • 意味のある文字列にせず、英数字と記号を混ぜたアドレスにする
  • 短すぎるアドレスは避ける(ランダムな英数字を20ケタ以上にするなど)
  • 迷惑メールに対応するサービスを利用する

 

メールを無差別に送ってくるソフトなどもあり、簡単なアドレスや長く使っていていろいろなところに登録しているアドレスは迷惑メールが来やすいです。

アドレスを新しく作るところから迷惑メールへの自衛は始まっているということですね。

まとめ

最後に迷惑電話への対処法をもう一度確認しておきましょう。

  • 「052」の市外局番は愛知方面なので心当たりがないなら出ない
  • 迷惑電話なのか確かめるために迷惑電話番号を検索するサイトで調べてみる
  • 電話会社や機種ごとの迷惑電話対策サービスを利用する
  • 迷惑電話に出てしまったら毅然とした態度で断る
  • トラブルになりそうだったら消費者生活センターなどに連絡する
  • 安易に電話番号を記入しないなど個人情報の流出を防ぐ

 

知らない番号のすべて迷惑電話ではないでしょうが迷惑電話による詐欺被害が後を絶たないのも事実です。

まずは自分でできる防衛策を立てましょう。

万が一迷惑電話がかかってきてもこの記事に書いてあることを参考にして慌てず対処してください。

 

市外局番「078」からの迷惑電話についてはこちらで解説しておりますので参考にしてください
↓↓↓
市外局番078ってどこ?迷惑電話ならこうして見分けよう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました