PR

おでんの常温保存は何時間まで?夏に次の日まで常温放置は危険?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

おでん 常温保存

【執筆者:編集部 松洋子】

おでんの常温保存は、たとえ冬であってもおすすめしません

うっかり何時間も鍋に入れたまま、常温放置してしまうと食中毒の危険が高まります。

この記事では、おでんを美味しく安全に食べるために押さえておきたい以下の項目を解説いたします。

この記事を読むとわかる!
おでん のこと

 

  • 常温保存は何時間できるのか
  • 夏・冬問わず潜む食中毒リスク
  • レトルトパック品の賞味期限
  • 次の日も美味しく食べる保存方法

冬はもちろん夏もヘルシーで美味しいおでんは、大鍋でたくさん作り置きしておきたいですよね。

おでんの正しい保存方法を理解して、安全に食べましょう。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

おでんは常温保存できるか|何時間も放置は危険

おでん 保存

手作りのおでんは、傷みやすいので常温保存できません

調理後に放置すれば味が染みると期待しますが、何時間も置くと食中毒の危険が高まり大変危険です。

おでんの常温保存
手作り NG(季節問わず)
レトルトパック 製造日より6ヶ月程度
(商品による)
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
気軽に少量食べたいときは、レトルトパックを利用するのも手です。賞味期限が製造日より6ヶ月と長いものもあり、常温保存ができて保存食としても便利ですね♪

▼紀文 だし自慢おでん
(製造から180日)

コンビニのおでんといえばレジ横にある保温鍋ですが、最近は冷蔵コーナーにあるレトルトパックが人気です。各コンビニで1人分200円前後で販売されています。

続いて、手作りおでんを作る際に気をつけたい食中毒について解説します。

常温放置すると次の日どうなる?冬も食中毒に注意

おでんを作って鍋のまま放置すると、何時間もしないうちに腐敗が始まる恐れがあります。

まずは、臭いや見た目の変化に注目しましょう。

こんなおでんはNG!
  • 灰汁のような泡が浮く
  • 粘りがあり糸を引く
  • 大根がドロドロになる
  • 異臭がして食べると酸っぱい

少しでも異変を感じたら、食べるのはやめてすぐに破棄してください。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
このように、常温のまま一晩置くと菌の温床になります。朝作って夜に食べようと放置した場合も同様、注意が必要ですね!
数ある香辛料のうち、辛子の殺菌力は最も強いとされています。傷みやすいおでんに辛子をつけて食べると食中毒防止になり、理にかなっている食べ方と言えるでしょう。

おでんを作る際に発生しやすいのは、ウエルシュ菌の食中毒です。

ウエルシュ菌の特徴と増殖させない方法

おでんを作って何時間も放置するとウエルシュ菌が増殖する恐れがあるので、なるべく早く食べきるのが重要です。

ウエルシュ菌の症状や特徴(※1)
症状 主に腹痛と下痢
増殖しやすい温度 43~47℃
特徴 ・熱に強い殻を作る
・酸素がない環境で増える
・低温(10℃以下)では増えにくい
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
おでんを大鍋のまま常温放置すると、あたたかく酸素が少ない、ウエルシュ菌にとって最高の環境を整えてしまうことになりますね。

加熱してもウエルシュ菌が死滅するわけではないので、よくかき混ぜながら空気を送り増殖を防ぐのが大事です。

調理後はすぐに食べるのが一番安全ですが、おでんを次の日まで保存したい場合は、手早く粗熱をとって早めに冷蔵庫に入れましょう。

ウエルシュ菌の増殖は10℃以下で遅くなり、マイナス15℃以下で停止します。冷蔵庫に入れても菌はゆっくり増殖するので、保存後も早めに食べましょう。

おでんの粗熱を素早くとり、正しく冷蔵や冷凍する方法を次の章で解説いたします。

おでんの正しい保存方法|作り置きの日持ち目安

おでん 次の日

おでんの保存方法は常温不可、冷蔵が適していますが具材によっては冷凍も可能です。

手作りおでんの保存方法・日持ちの目安
保存方法 保存期間
常温 NG
冷蔵 できるだけ翌日に食べきる
冷凍 2週間程度
(不向きな具材はこちら

おでんが出来上がったら、まずは素早く粗熱をとりましょう

粗熱の取り方
  • ザルで具材と出汁を分ける
  • 厚みのない保存容器に広げる
  • 小分けにして空気に触れさせる
  • 冷水に浸けるか氷や保冷剤で冷やす

しっかり粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて保存します。

粗熱とれたら冷蔵庫へ|夏に美味しい冷製レシピも

おでんは冷蔵保存が適していますが、なるべく翌日に食べるのがおすすめです。

2〜3日もしくは煮直して7日も食べられたという人もいますが、環境に左右されるので一概に言えません。

衛生面から基本的に何日ももつことはないと考え、少しでも異変を感じたら破棄するなど自己責任で判断してください。

夏の食欲のない日には、冷製おでんも人気です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
朝作ってすぐに冷やし、その日の夜のうちに食べきってくださいね♪

もし前日のおでんに飽きてしまった場合は、リメイクレシピがおすすめです。

おでんの炊き込みご飯

Cpicon おでんをリメイク⇒炊き込みご飯♡ by 苺♡ストロベリー

おでん出汁の美味しさがしみ込んだご飯で、おにぎりにしても最高♪

翌日におでんを食べる際は、75℃以上が1分以上続くように再加熱します。

正しく冷蔵保存した場合でも、日持ちは短いので早めに食べるのが無難です。

 冷凍したら保存期間はいつまで?具材別の注意点

冷凍した手作りおでんは2週間程度保存できますが、保存期間が長くなると風味が落ちるのでなるべく早く食べましょう。

ただし冷凍保存に向かない具材もあるので注意してください。

具材の冷凍しやすさ
  • 冷凍しやすい(変化が小さい):練り物、牛すじ、はんぺん など
  • 冷凍向きではない(変化が大きい):大根、じゃがいも、厚揚げ、ゆで卵 など

冷凍すると食材中の水分が氷になって体積が大きくなるので、周りの細胞を壊します。

水分が多い野菜は柔らかくなりすぎ、卵や厚揚げ・こんにゃくも食感が悪くなり美味しさが損なわれるので冷凍はおすすめできません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
「グニャグニャの大根が好き!」「プリプリ感がない不思議な食感のこんにゃくが好き!」という人もいるかもしれませんね。あくまで好み次第なので気になる人は試してみてください♪
下ごしらえのいらない冷凍食品を、前日のおでんの具材に加えてみるのも楽しいです。冷凍里芋やシューマイ、ロールキャベツも美味しいですよ♪

正しいおでんの保存方法を理解して、安全に美味しく食べきりましょう。

結論|おでんは常温放置せずに正しく保存しよう

おでん のまとめ
  • 手作りは常温保存できない
  • 常温放置は食中毒の危険が高まる
  • 市販品には常温保存可・賞味期限6ヶ月の商品もある
  • 作り置きしたら粗熱をとり早めに冷蔵庫へ入れる
  • 正しく保存できれば翌日も美味しく食べられる

おでんは季節問わず傷みやすく、常温で放置してはいけません

大鍋調理で発生しやすいウエルシュ菌による食中毒に注意が必要です。

調理後すぐに食べない場合は、鍋のまま放置せず正しい方法で冷却し、なるべく早く冷蔵庫に入れてくださいね。

正しい保存方法を実践して、美味しいおでんを残さず食べましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました