生ハムの常温放置は何時間まで大丈夫?日持ち目安と保存方法も!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

生ハム 常温

【執筆者:編集部 芦川真理】

冷蔵・冷凍品の生ハムを常温放置したら、短時間で見た目や臭いに異変がなければ加熱して食べられる可能性があります。

しかし、生ハムを加熱すると水分が抜けて塩辛さが増してかたくなるため、本来の風味を損なってもいい場合に限ります。

また、常温の中に何時間置いたかわからない場合は、傷みが進み危険な状態になっている可能性があるため食べないようにしましょう。

常温保存ができる生ハムの原木なら、基本的に賞味期限まで食べられます。

生ハムは製造方法によって保存方法が異なるため、取り扱い方法を間違えると食べられなくなるため注意が必要です。

この記事では、生ハムを美味しく食べてもらうための以下の項目について紹介します。

この記事を読むとわかる!
生ハムのこと

 

  • 保存方法別の日持ち目安
  • 常温保存できる・できない商品のちがいについて
  • 腐ったときの変化と常温放置したときの注意点
  • 正しい保存方法と原木のケア方法

生ハムの原木を日持ちさせる保存方法が知りたい人や、原木って何?という初心者にも役立つような内容なのでぜひ参考にしてみてください。

   

こんな記事もおすすめ!
イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

スポンサーリンク

生ハムの常温放置は何時間まで大丈夫?賞味期限目安について

生ハム 日持ち

冷蔵・冷凍の生ハムを常温放置したら、短時間なら食べられる場合がありますが、長時間経っていたら傷んで食べられない可能性が高いです。

生ハムの原木であれば常温保存できるので、問題なく食べられます。

市販の生ハムは、商品によって日持ち期間が異なるため、パッケージに記載された賞味期限を確認しましょう。

生ハムの日持ち期間目安
未開封 開封後
冷蔵品 10~30日程度 期限にかかわらず
早めに食べ切る
冷凍品 半年~1年程度
常温品(原木) 半年~2年程度

常温品の生ハムの原木は、かたまりの状態から少しずつカットして食べる商品で、食べ終わるまで常温保存できます。

同じ生ハムでも、冷蔵・冷凍が必要なものと、常温保存ができる商品があるのは、製造方法にちがいがあるためです。

常温保存で日持ちする生ハムと出来ない商品がある理由

生ハムに常温保存できる・できない商品があるのは、製造方法が異なるためです。

冷蔵・冷凍が必要な、日本のスーパーやコンビニでよく見かける薄いピンク色をしたスライス済みの生ハムは、ドイツの製法をもとに作られたラックスハム(ラックスシンケン)という種類です。

骨のない豚のロース肉を使って、塩漬けをしてから低温でじっくり燻製をおこない、およそ2日程度で出来あがります。

一方、常温保存が可能なのは、おもにスペインやイタリア製の生ハムです。

骨付きの豚の前足や後ろ足をまるごと使って塩漬けをしたあと、乾燥や熟成に数年もの長い時間をかけるのが特徴です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 スぺインの寒冷な気候や、イタリアの川沿いを吹く乾燥した風など、それぞれの土地の特徴を上手に活用して、常温で熟成をおこなっています。

食品が腐敗する原因となる微生物が増殖するには、栄養・水分・温度などの条件が必要です。(※1)

スペインやイタリア製の生ハムは、製造過程に長時間かけて乾燥させる工程があるため、微生物の増殖に必要な水分がほとんどなく、常温保存が可能な状態に仕上がります。

冷蔵・冷凍の生ハムは、未開封・開封後にかかわらず、常温放置すると傷みが進むため、食べられない状態の見分け方を知っておきましょう。

3時間常温放置なら変色や臭いを確認|半日以上は腐る可能性大

冷蔵・冷凍の生ハムを常温放置してしまった場合、2時間以内なら見た目や臭いに異変がなければ加熱して食べられる可能性があります。

生ハムは加熱をしないで食べる商品なので、火を通すと本来のみずみずしさが失われて塩辛さが増し、美味しく食べられなくなります。

また、半日や1日常温放置すれば、腐敗が進んで臭いや見た目に異変が出て食べられないとわかりますが、3時間程度だと、食べられる状態なのか判断が難しいため注意が必要です。

冷蔵・冷凍の生ハムが食べられるかどうかの見分け方
食べられない 食べられる
見た目
変色
・茶色
・乾燥している
・カビが発生
・ピンク色
・みずみずしい
匂い
臭い
におい
・発酵臭
・カビくさい
燻製の香り

食感
触感など
・表面がヌメヌメ
・ドロドロ
・糸を引く
柔らかい
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 生ハムとは、豚肉を塩漬けしてから長時間熟成した、一切加熱がされない非加熱食肉製品です。見た目で少しでもおかしいなと感じたら口にしないで処分するのをおすすめします。

しかし食中毒菌が付着していた場合、腐ったときのように見た目や臭いに変化を出さずに、食品中に増殖したり毒素を排出したりします。(※2)

食べられる状態か見た目で判断できず大変危険なので、冷蔵・冷凍品を短時間でも常温放置してしまった場合は、安全のため食べるのを避けたほうがいいでしょう。

一方、同じ生ハムでも常温保存可能な原木は、カビが発生しても食べられる場合があり、冷蔵・冷凍品と見分けるポイントが異なります。

常温保存できる原木にカビが生えても食べられる可能性あり

生ハムの原木に白カビが生えた場合は、基本的には問題なく食べられます。

生ハムの原木に発生した白カビについては熟成を促す役割があるため、オリーブオイルを含ませたキッチンペーパーでふき取ったり、発生した付近を切り取ったりしてから食べましょう。

 生ハムの熟成や品質の維持に大切な酵母菌が死んでしまうため、アルコールでふき取るのは避けてください。

しかし、あまりにも広範囲に広がった状態や、黒や青緑色などほかの色のカビが発生した場合、アレルギーを引き起こす原因や、発がん性や強い毒性を持つカビの可能性もあるため食べないほうがいいでしょう。(※3)

カビが発生すると見た目ですぐ判断できますが、カビが発生した付近を取りのぞけば安全とは言い切れません。カビ毒がどの範囲まで食品を汚染しているのか、目では確認できないためカビが発生した食品は安全のため食べないよう推奨されています。

素人判断では怖いと感じるくらいにカビが発生してしまった人の口コミもありました。

捨てるのはもったいないと感じても、明らかに危険な状態にまでカビが見られるなら安全のために処分してくださいね。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
原木をカットした表面に白いつぶつぶが出てきたら、チシロンという旨味成分の結晶です。噛んだときガリっとした食感はありますが、問題なく食べられます♪

生ハムを最後まで美味しく食べるためにも、それぞれの正しい保存方法を覚えておきましょう。

生ハムの冷蔵・冷凍保存方法|原木を常温で保存する方法も

生ハム 原木 常温

冷蔵・冷凍の生ハムは、未開封であれば賞味期限まで保存可能ですが、開封後は早めに食べるようにしてください。

常温保存可能な、生ハムの原木は基本的には常温で賞味期限まで食べられます。

しかし、日々のお手入れをおこなわないとカビが生えて食べられなくなる可能性が高いです。

生ハムの保存方法
常温品
(原木)
冷蔵品 冷凍品
未開封 開封後 未開封 開封後
常温 賞味期限
まで
NG
冷蔵 お早めに 賞味期限
まで
お早めに NG
冷凍 1種間程度 賞味期限
まで
お早めに

冷蔵品は、未開封であれば真空パックの状態のまま冷凍できますが、解凍したら丸ごと使い切る必要があるため、使いやすくするためにも小分けにして冷凍するのがおすすめです。

生ハムを小分けにして冷凍する方法
  • ラップの上に重ならないように広げるてぴったり包む
  • さらにアルミホイルで包む(急速冷凍のため)
  • 保存用の袋に入れてから冷凍庫へ
  • 食べるときは冷蔵庫で30分ほどかけて解凍がおすすめ
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 生ハムの原木を冷凍するときは、食べやすいサイズにカットしてから保存してくださいね。

冷蔵庫に入れる場合も、カットしたもの清潔な密閉容器か空気がないらないようにラップで包むのがおすすめですが、なるべく早めに食べ切ってください。

生ハムの原木は常温保存可能ですが、お手入れをしないで放置してしまうと食べられなくなってしまうため、上手に保存するコツを覚えておきましょう。

生ハムの原木を常温で上手に保存するコツ

生ハムの原木を上手に保存するには、温度・湿度・保管場所に気を配る必要があります。

生ハムの原木を生産するヨーロッパとはちがい、日本は高温・多湿の国なので保管場所を間違えるとカビが生えやすい環境になってしまいます。

常温保存するときのポイント
  • 直射日光があたらない暗い場所
  • 温度・湿度変化の少ないところ(理想20度前後)
  • 風通しのいい場所(クーラー・暖房の風は×)
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
梅雨の時期や、夏場40℃近くになる場合は、カットをして冷蔵・冷凍を活用したほうが日持ちできるので状況によって活用してください。

大きな生ハムの原木の場合、食べる分をスライスして何日もかけて食べすすめるのが醍醐味です。

そのため、長持ちさせるには切り口部分のケアをおこなうのも大切です。

 ・オリーブオイルを切り口に塗ってキッチンペーパーでおおう
(カットの際に出た余分な脂の塊があればキッチンペーパー代わりに利用する)
・ホコリよけで清潔なフキンを上からかける
(ラップで密閉するとカビが発生しやすくなるためNG)

白カビが発生した場合の注意点は、上記で解説したとおりなので再度確認してみてくださいね。

結論|生ハムは冷蔵・冷凍以外にも常温保存できる商品がある

生ハムのまとめ
  • 冷蔵・冷凍品を常温放置したら傷んでいる可能性大
  • 製造方法が異なるため常温保存できる商品もある
  • 腐ると見た目や臭いに異変が出る
  • 原木を常温保存するには環境を整える必要あり
  • 日持ちさせるには冷蔵冷凍を活用

常温保存できる生ハムの原木もありますが、冷蔵・冷凍品は常温保存できません

常温で3時間放置してしまった場合、見た目や臭いに異変がなくても安全とは言い切れないため、食べないようにしましょう。

カビが発生しやすい生ハムの原木を日持ちさせるには、保管場所や日々のお手入れが大切です。

冷蔵品ですぐに食べきれない場合や、生ハムの原木をうまくケアできないときは、冷凍で1週間ほど保存できるので活用してみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました