スポンサーリンク

スポンサーリンク

しめじは常温保存でOK?冷蔵庫では何日?日持ちと保存の注意点は

しめじ 常温

【監修者:野菜ソムリエプロ みつはしさなこ】
【執筆者:同上】

しめじは傷みやすいため、常温よりも冷蔵庫に保存したほうがいいでしょう。

ただし新鮮なしめじなら、常温でも一定期間はすぐに傷むことは少ないと考えられます。

この記事を読むとわかる!
しめじのこと

 

  • 常温保存できる?
  • 鮮度の見分け方は?
  • 冷蔵庫での賞味期限は?
  • 日持ちさせる保存方法は?

どこに保存するかを考えるときは、しめじの鮮度はどうかいつ頃料理に使うかを考えると、常温でも大丈夫なのか、冷蔵庫に保存したほうがいいかを判断できるようになりますよ。

この記事では、しめじの鮮度の見分け方や、常温や冷蔵での保存期間、すぐに使い切れないときの日持ちのコツを紹介しています。

「手元にあるしめじが何日もちそうかな…」と心配な方は、要チェックです!
 

野菜ソムリエプロ・みつはしさなこ先生記事監修
みつはしさなこ先生
野菜ソムリエプロ
野菜ソムリエプロ冷凍生活アドバイザーつくりおきマイスター離乳食アドバイザー/ 八百屋業や訪問料理で延べ50件以上のキッチンで料理を経験し、野菜の特徴を活かした、手軽に作れる料理を身につける。ワーキングマザー×子育て×食をテーマに、「食卓時間を幸せにするための、料理をラクにするコツ」を発信中。
みつはし先生の公式ブログTwitterInstagram

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


しめじの常温保存目安|鮮度の見分け方は?

しめじ 賞味期限

しめじは、常温で1〜2日が保存目安です。

新鮮なしめじなら常温でもすぐには傷みませんが、そうでないしめじは常温保存には向かないので、下の表からしめじの鮮度を見極めましょう。

しめじの鮮度の見分け方
新鮮な状態 古くなった状態
見た目
変色
・傘が開いていない
・傘の色が黒い
・石づきが太い
・傘が開いている
・傘の色が淡い
・石づきが細い

食感
触感など
・弾力がある ・全体的に柔らかい

古くなったしめじは、冷蔵庫に入れるかなるべく早く料理で使い切ってくださいね。

スポンサーリンク

涼しければ常温保存できる

しめじは、温度の低い場所なら常温保存できます。

ただし長持ちはしないので、常温は1〜2日程度を目安にしてください。

それ以上は、冷蔵庫や冷凍庫での保存がおすすめです。

それぞれの保存手順や保存期間は、こちらを参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

新鮮かどうかの見分け方

新鮮なしめじは、傘が小ぶりで開きすぎない、傘の色が黒い石づきが太くてしっかりとしているなどの特徴があります。

一方傘が開いている、傘の色が薄く変色している、全体的にふにゃっと柔らかくなっているものは冷蔵庫で保存し、腐る前に早く使い切りましょう。

粘り気が出ているもの、酸っぱい匂いが混じったものは、腐って食べられない状態です。

また腐っているようにみえて食べられるものもあります。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

このしめじの表面についた白いもやもやは気中菌糸と呼ばれる、きのこの細胞が伸びたものです。

日数の経ったきのこに見られやすい現象ですが、食べても問題ありません。

   
スポンサーリンク
 

しめじの保存方法|日持ちさせるコツは?

しめじ 日持ち

しめじの保存目安は、冷蔵庫で約3日です。

しめじは冷蔵庫でもあまり長く保存はできないので、日持ちさせるなら冷凍保存するといいですよ!

しめじの保存方法と保存期間
保存方法 保存期間
冷蔵 ・未開封のまま冷蔵庫に入れる
・使いかけはラップなどで密閉する
約3日
冷凍 食べやすい大きさにほぐして
ポリ袋に入れる
約1ヶ月

詳しい冷凍手順と一緒に、冷凍に便利なおすすめグッズを紹介しているので、最後まで参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

冷蔵庫での賞味期限は約3日

しめじは、冷蔵庫で約3日が保存目安です。

未開封ならパックのまま冷蔵庫に入れても大丈夫ですが、開封後や使いかけは蒸れやすいため、ラップなどで密閉するといいですよ。

日持ちさせるなら冷凍保存

しめじは冷凍保存すれば約1ヶ月日持ちできます。

冷凍ストックなら凍ったまま調理に使えるので、すぐに使い切れないときはぜひ活用してくださいね!

しめじの冷凍保存方法
  • 石づきを切り落とし、食べやすい大きさにほぐす
  • ポリ袋などに入れてしっかり空気を抜いて密閉し、冷凍する
  • 使うときは凍ったまま鍋やフライパンに入れて調理でOK

ポリ袋を使うと、凍ったぶなしめじやブナピーを袋の上から揉みほぐしやすくなりますよ!

店頭で探すときは、この赤いパッケージを目印にしてくださいね。

また、冷凍した食品を良い状態で日持ちさせるには、衛生管理も大切です。

野菜ソムリエプロ みつはしさなこ
野菜ソムリエプロ
みつはし

冷凍庫の温度(−18℃)では、基本的に菌や微生物が繁殖することはありません。

ただし、冷凍前の食品や調理道具が清潔でないと、付着した微生物が解凍後にふたたび活動してしまうので、食品調理道具手指は清潔な状態で冷凍させてくださいね。(※1)

ほかのきのこの保存については、こちらの記事で紹介しています。

中には干すと栄養価がアップするきのこもあるので、ぜひチェックしてくださいね!

   
スポンサーリンク
 

結論|しめじは常温より冷蔵庫か冷凍保存しよう

しめじのまとめ
  • 常温はあまり日持ちしない
  • 鮮度が落ちていたら常温はNG
  • すぐに食べないときは冷蔵保存
  • 冷凍保存なら日持ちする
  • 日持ちには衛生管理も大切

しめじは常温ではあまり日持ちしませんが、新鮮な状態ならすぐに傷むことは少ないので、鮮度と使うタイミングを見極めて判断しましょう。

鮮度が落ち始めたものやすぐに使わない場合は、冷蔵庫や冷凍保存がおすすめです。

記事を参考に、しめじを美味しく楽しんでくださいね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました