PR

ココナッツオイルのカビの見分け方|白い塊はOK?酸化の対処法も

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

ココナッツオイル カビ

【執筆者:編集部 藤井祥子】

ココナッツオイルの白い塊はカビではなく、油の成分なので食べられます

白い塊ができたり、にごって変色するのはオイルが低温で凍るときにできるもので自然な現象です。

しかし保存状態が悪いとカビが発生したり、酸化がすすみ劣化したりするので適切な保存方法を知っておくといいですね。

この記事を読むとわかる!
ココナッツオイルのこと

 

  • 白い塊や変色の正体
  • カビが生えたときの見分け方
  • 酸化による劣化の特徴
  • 開封後の正しい保存方法

ココナッツオイルの白い塊が気になって食べられない、家に置いてあるココナッツオイルの酸化が気になるという人は参考にしてください。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

ココナッツオイルの白い塊はカビではなく油の成分

ココナッツオイル 見分け

ココナッツオイルに白い塊やにごり・空洞があるのは油の成分や性質によるものですが、カビが生えることもあるので見極めが必要です。

カビが発生したようなココナッツオイルの見分け方
状態 原因
食べられる ・白い塊やにごり
・黒い空洞
・底が黄色っぽく変色
ゆっくり凍るときに
できる油の成分
食べられない 緑色 カビ
鼻につくようなにおい 酸化

白い塊ができたり変色するのはどんなときなのか知っておくと安心ですね。

白カビに見えるのは油の成分だから大丈夫

ココナッツオイルに白い塊やにごりが出て白カビが発生したように見えるのは、ゆっくり凍るときにできる油の成分なので食べても大丈夫です。

ココナッツオイルは温度によって個体や液体になるので、気温の変化で白い塊ができたり底にモヤがかかったような状態になります。

温度による状態の変化
  • 20℃以下 個体
  • 20~25℃ クリーム状
  • 25℃以上 液体

こちらの画像は寒くなってきたころに凍り始めた様子です。

ココナッツオイルは20℃以下で凍り始めるので、肌寒くなるころから白い塊が見られます。

白い塊やにごりは温めると溶けてなくなり液体になりますが、もし無くならないときはカビや異物なので食べないように気を付けましょう。

本当にカビが発生したり、食べられないほど酸化している状態を知っておくと見た目で判断できて便利ですね。

緑色はカビが生えている|酸化の見分け方

ココナッツオイルに緑色のカビが発生したり鼻がつくほどの匂いがするようなときは、かなり酸化がすすみ劣化しているので食べないほうが良いでしょう

劣化したココナッツオイルの特徴
見た目
変色
緑色のカビが発生する
臭い
匂い
におい
鼻をつくような臭いがする

食感
触感など
ドロッとしている

鼻をつくような臭いがするのは酸化によるものです。

カビの中にはカビ毒を作る種類があり、発がん性のような体に悪影響が出るものがあります。

カビ毒が発生しているかを見た目で判断するのは難しいうえ、加熱しても死滅しないのも大きな特徴です。

カビが生えた部分だけを取り除いても内部に菌糸や毒素が残っていて体調を崩す可能性があるので、少しでも確認できたら食べないようにしましょう。(※1)

酸化したあぶらを摂ると胸やけや不快感を感たり、酸化の度合いによっては腹痛や嘔吐、下痢などの食中毒症状が出る場合もあり注意が必要です。

カビが発生したり、酸化しすぎないように、できるだけ日持ちする保存方法を守りましょう。

 

ココナッツオイルは開封後も常温保存できる

ココナッツオイル 保存

ココナッツオイルは開封後も常温保存できますが、酸化させない工夫が必要です。

ココナッツオイルの正しい保存方法
常温 OK ・光と空気を避ける
・冷暗所に保存
冷蔵
冷凍 NG

冷蔵庫でも保存できますが開封後は酸化が進むので、なるべく早く使い切るようにしましょう

酸化を防ぎ、カビが発生しない保存方法のコツを知っておくといいですね。

カビと酸化による劣化を防ぐ保存方法

ココナッツオイルにカビが発生するのは、水分や異物が付着するからです

カビが発生する要因(※2)

カビは「栄養・水分・温度・酸素」の4つの要素が適した条件になると発生します。

そのため、使うときには清潔なスプーンを利用し、ふたやビンのふちについた水気はティッシュできれいにふき取りましょう

また、酸化は光、熱、空気によって劣化が進むので、次のようなことにも注意してください。

酸化を防ぐポイント
  • 光を避ける 直射日光や蛍光灯を避ける
  • 熱を避ける ガスコンロのそば、車中に置いておくのはNG
  • 空気を避ける なるべく空気に触れないようにしっかりふたを閉める

黒や青の色がついたビンや、ラベルが貼られたビンに入っている商品を選ぶと光と空気による酸化を遅らせることができますよ。


   

結論|ココナッツオイルの白い塊はカビではない

ココナッツオイルのまとめ
  • 白い塊は油の成分で食べられる
  • 温めて溶けないものはカビや異物
  • カビや酸化しすぎは食べない
  • 開封後も常温保存できる
  • 酸化予防は光・熱・空気を遮断

ココナッツオイルの白い塊やにごりはカビではなく、凍るときにできる油の成分です

温めると溶けてなくなるので食べられますが、溶けないときはカビや異物なので食べないようにしてください。

カビが発生するのはビンに水分が入ることが原因なので毎回清潔なスプーンを使い、ビンについた水気をティッシュでふき取っておくといいですよ。

開封後も常温保存が可能ですが、酸化がすすむので光、熱、空気をなるべく避け涼しいところで保存してなるべく早めに使い切ってくださいね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました