スポンサーリンク

スポンサーリンク

イライラ!水道の水圧が弱い原因と自分でできる対処法とは?

水道の水圧の弱さを自分で解決する方法はあります! 私は築40年の古い家に住んでいますが、よく「住めば都」といわれるように、なかなか快適に暮らしています。でも、一つだけ…。シャワーの水圧の弱さだけは、どうにも不満です。 とくに、冬に水圧の弱いシャワーを浴びるとどうなるか?…寒い!寒すぎる!!!生きた心地がしません。 いままで、つい我慢してきてしまいましたが、ふと「さっさと調べてなんとかしたほうがいいのでは?」という気分になったので…。 今回は、水圧の弱い水道に「喝!」を入れるかのごとく、こんな内容をご紹介します。

  • 水圧が弱いときにまず確認することは?
  • 水道の水圧を自分で上げる方法
  • シャワーの水圧が弱いときの原因と対処法
  • お湯の水圧が弱いときの原因と対処法
  • 自分では解決できないときの相談先とは?
  家の中で不具合があっても、つい面倒くさかったりして、対応を後回しにしてしまうことってありますよね。いつしかそんな不具合のある状態が、当たり前のようになってしまったりして…。 水圧に関しても、不便なだけでなんとかやり過ごせてしまうので、不満に思いつつもそのままにしていませんか?でも、もしかしたら自分の手で、意外にも簡単に改善できるかもしれません! 私と同じようなことでお悩みの皆様は、ぜひ一緒に見ていきましょう。
 
スポンサーリンク
 
こんな記事もおすすめ!
車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技


水道の水圧が弱い!まず確認することは?

水圧が弱いと感じたときに確認するのは5つの項目です。
■水道の水圧が弱いときに確認すること 1.水圧が弱い水道は家全体?それとも限定の場所? 2.シャワーヘッドシャワーホースにトラブルはないか? 3.給湯器の容量は合っているか? 4.水道口径が小さくないか?(一戸建ての場合) 5.給水装置のトラブルは起きていないか?(集合住宅の場合)
  上記のすべてのケースで、自分で対処できるわけではないですが、次章では自分でも対処できるケースに関して、その原因と対処法をご紹介していきます。

自分でできる!水道の水圧を上げる対処法とは?

水道の専門家でないからといって、何もできないわけではありません。原因によっては、自分で水圧を上げられる場合も。 まずは、以下の方法を試してみてください!
スポンサーリンク

家全体の水圧が弱い原因と対処法

水圧が弱いときの確認事項をチェックして、限定の箇所ではなく、家全体の水圧が弱かった場合についてみていきましょう。 まずは、一戸建ての場合についてお伝えします。マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、また後ほどご紹介しますね!   ■家全体の水圧が弱いのはなぜ? 水道の元栓(止水バルブ)が閉まりすぎていると、家全体の水圧が弱くなります。   ■家全体の水圧を自分で上げる方法 水道の元栓(止水バルブ)を少しずつ開けて、調度いい水圧になるまで調整します。元栓から蛇口までは離れていますので、ニ人以上で作業することをおすすめします。 ちなみに水道の元栓は、家の玄関脇などにある量水器の中にあります。量水器は、下の画像のような感じです。これを空けると元栓(止水バルブ)があります。  
スポンサーリンク

家の限定の場所で水圧が弱い原因と対処法

次に、家の限定の場所で水圧が弱い場合について、お伝えします。   ■家の限定の場所で水圧が弱い原因 止水栓が閉まりすぎていると、その部分の蛇口の水圧が弱くなります。   ■家の限定の場所の水圧を自分で上げる方法 水圧が弱い蛇口から水を出し、止水栓を少しずつ開けて、調度いい水圧になるまで調整します。止水栓は、蛇口の近くにあります。 下の画像はトイレの止水栓です。赤い矢印のところにマイナスドライバーを差し込んで回すことで、水圧を調整できます。 キッチンや洗面所の水道の止水栓は、シンク下にあることが多いです。  
スポンサーリンク

シャワーヘッドにトラブルはない?

シャワーの水圧が弱いと感じている場合は、シャワーヘッドにトラブルがないか確認してみましょう。 シャワーの水圧が弱い場合は、シャワーヘッドの目詰まりか、シャワーホースの劣化の可能性が高いです。シャワーヘッドの水圧が弱い場合に、自分でできる対処法は3つあります。 シャワーの水圧を自分で上げる方法1.:シャワーヘッドを掃除する 水道水に含まれているカルシウムが、シャワーヘッドにこびりついて水圧を下げていることがあります。 シャワーの本体と、水が出てくる穴の開いている部分は、ドライバーなどで簡単にはずれます!ここをはずして、カルシウムがこびりついている部分を、酢やクエン酸に漬けてゴシゴシこすると汚れが落ちます。  
クエン酸を使った便利なお掃除方法を、こちらの記事でご紹介しています!チェックしてみて下さいね。】 ↓↓↓ ステンレス汚れの落とし方ならこの5つ!重曹は効果的?
  ■シャワーの水圧を自分で上げる方法2.:シャワーヘッドを交換する ホームセンターなどで、簡単に交換できるシャワーヘッドが販売されています。ご自宅のシャワーヘッドの口径を確認したうえで、ぜひ一度探してみてください。 ”シャワーの水圧を上げる””炭入り””マイナスイオン配合”など、さまざまなシャワーヘッドがありますよ。   シャワーの水圧を自分で上げる方法3.:シャワーホースを交換する シャワーホースは消耗品なので、当然ながら劣化していきます。集合住宅にお住いの場合は、不動産会社に相談してみて下さい。大家さんの負担で交換できる可能性が高いですよ。 もちろん、自分で交換することもできます。ホームセンターなどで、ご自宅の元栓のメーカーに合うシャワーホースを購入しましょう。もしもメーカーが不明の場合は、シャワーホースを取り外してお店に持っていき、どれが合うのか確認してもらえばいいですね。 あとは、100円ショップでも購入できる工具(プライヤー)があれば、簡単に交換することが可能です。 ここまでは、水道の水圧が弱い場合に、自分でできる対処法をご紹介しました。ここからは、自分ではできない場合の対処法を紹介していきます。 水圧が弱くても我慢できるのであればいいのですが、私のように”冬のシャワーが寒すぎる”というような生活に支障をきたすこともありますよね。ぜひチェックしてみて下さい!
   
スポンサーリンク
 

お湯の水圧が弱い!原因は給湯器の能力不足かも?

水を出した場合は大丈夫なのに、お湯の水圧が弱いということはありませんか?その場合の原因と対処法をご紹介します。 

お湯の水圧が弱い原因と対処法

■お湯の水圧が弱い2つの原因とは? 1.給湯器の容量が家族構成や生活スタイルに合っていない 2.給湯器が壊れている   ■給湯器の水圧を上げる方法 容量が合っていない場合も壊れている場合も、給湯器を交換するしかありません。壊れている場合は修理も可能ですが、ほとんどの場合は「交換したほうがお得」と感じる見積りを出されることになります。 給湯器の値段や工事費はさまざまなので、工事業者に見積もりをとることになります。不当な見積もりを出してくる業者も多く存在するので、複数社から見積もりをとることをおすすめします。 ご自宅の給湯器の容量が、家族構成や生活スタイルに合っているのかどうかは、下記の方法で確認してみて下さい!  
【給湯器の容量を確認する方法】 給湯器に貼り付けてあるラベルに、4ケタの数字が記載されています。最初の2ケタが給湯器の容量を示しています。 給湯器の容量が『16』だったら…2分間の間に25℃のお湯が16リットル出るという意味です。家族の人数が多くて、一度に数カ所でお湯を使うという場合は、大きい容量の給湯器が必要です。 *給湯器の容量の目安 ・1~2人暮らし:16 ・2~3人暮らし:20 ・4~5人暮らし:24
 

全て試してもダメ!そんな場合はすぐに相談を!

普段から、制限なく水を使える生活に慣れている私達にとって、水のトラブルはストレスになりますよね。「自分で確認して対処してみたけど、どうしようもない!」というときは、すぐに相談する必要があります。 一戸建ての場合と、集合住宅の場合とでは、それぞれ相談先が変わってくるので、確認していきましょう。

一戸建てで水道の水圧が弱いときの相談先

一戸建ての場合は、自分で水道工事ができる業者を見つけて、修理や交換をすることになります。そこで問題なのが、水道関係の修理や交換は、素人には費用がわかりにくいですし、悪徳業者と出会ってしまうことも心配だということです。 そんな場合には、お住まいの自治体の水道局が指定している水道工事業者(指定給水装置工事事業者)に相談してみるという方法があります。水道局のホームページには、以下のように掲載されています。  
指定給水装置工事事業者とは 悪徳な業者が水道工事をすると、漏水事故や水質の変化が起きて健康被害が出る危険性もあります。そこで国が一定の基準を満たしている工事業者だけを指定しています。
  冒頭でご紹介した水圧が弱いときの確認事項「4.水道口径が小さくないか?」のケースは、まさにこの指定給水装置工事事業者を使いたい例です。水道口径は、水道管を掘り起こして交換するという大掛かりな工事になります。  
【水道口径が小さいとどうなるの?】 ご自宅に水を運ぶ水道管自体が細いということなので、強い力でご自宅に水を運べない=水圧が弱くなります 特に2階にキッチンやお風呂がある場合は、水道口径が小さいと、水を2階に押し上げる力も弱いので、水圧はますます弱くなります
 

集合住宅で水道の水圧が弱いときの相談先

集合住宅にお住まいで水圧が弱い場合は、不動産会社に相談をします。集合住宅の場合は、「水圧が弱い」など住宅の性能自体に問題があるときは、大家さんの負担で修理や交換をしてもらうことができます。 冒頭で紹介した、水圧が弱いときの確認事項「5.給水装置にトラブルは起きていないか?」に関しては、不動産会社に相談すると、もちろん大家さん負担で対応してもらうことができます。 先述した止水栓の調整などは、自分で簡単にできることなのですが、下手に触って壊してしまうと、修理費用全額を請求されることもあります。試してみて簡単にできないときは、すぐに不動産会社に相談することをおすすめします。

まとめ

今回の内容を、ざっとまとめて再確認してみましょう!
  • 水道の水圧が弱いときには、5つのことを確認
  • 水道元栓や止水栓の調整は自分でできる!
  • シャワーの水圧が弱いときは、3つの対処法がある!
  • お湯の水圧が弱いときは、給湯器を確認!
  • 自分ではどうしようもならないときは、不動産会社やきちんとした業者に相談する!
  ちなみに、冒頭で紹介した我が家の水圧の弱い原因を探るべく、今回紹介した自分でできる確認や対処法を、全て試してみました! 結局は解決せず、指定給水装置工事事業者に連絡をして相談しました。結論は、水道口径が小さいことと水道管からの漏水でした。築40年ですからね。ガタはきていますよね…。 ですが、多くの場合はご自身で解決できるかもしれません。今回ご紹介した通り、自分で対処できることも意外にあるので、まずは試してみてくださいね!  ]]>

 

 

タイトルとURLをコピーしました