スポンサーリンク

【鏡開きの割り方】鏡餅は叩いて開く!?割れないときは?

こんにちは!
前回は、「東西で違う?鏡開きの日にち」

「鏡開きするまではどうするの?鏡餅を飾る期間」して、
鏡開きの日と、飾る期間について紹介させて頂きました。

今回は、豆知識編の最終回
鏡餅の正式な割り方
紹介させて頂きます☆

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

エイプリルフールのルール!午前中?由来?企業が嘘をつく?

京都観光タクシーの口コミと評判!1日貸切おすすめ4社とは?

書き初めの言葉!小学生,中学生にぴったり二文字~四字熟語

病気平癒・健康祈願で難病に効果がある有名な神社・お寺14選!

伊勢神宮には何の神様が祀られているの?ご利益もわかりやすく解説!

大神神社の参拝時間は?三輪山登拝や御祈祷の受付時間も全て解説!

奈良大神神社の三輪山に登山!初心者のための7つのポイント

伊勢神宮で厄払い|時期・祈祷料金・服装の注意点まで、全て解説!

病気平癒の祈願で有名なお寺14選!関東・関西で行くべきお寺は?

三輪山・大神神社へのアクセス方法!電車や車による推奨ルートは?

高校生はホテルに泊まれる?カップルは同意書があっても厳しい理由とは?

御朱印帳サイズは一般的にどのくらい?全国の事例も調べてみた!

三輪山に登ってはいけない人とは?こんな人には祟りがあるかも…

奈良県大神神社の参拝方法とその順序!初心者向けのルートを解説

京都水族館の観覧にかかる所要時間を解説!イルカショーも見るには?

病気平癒のお守りで有名な神社7選!ご利益がすごいお守りはコレ!

京都満月「阿闍梨餅」の値段は?京都駅付近で買えるところは?

吉野家の牛丼の並・大・特盛りの量は?昔より量が減ったって本当?

大神神社・三輪山の不思議体験談「登拝前と登拝後で何が変わるのか?」

三輪そうめん池利の口コミは?直営店舗の千寿亭で食べてみた!

三輪そうめん山本の白龍とは?白髪との違いや実際の評判は?

三輪そうめん山本の白髪とは?一度は食べるべき伝説の素麺!

ハーゲンダッツはどの国で生まれたの?本社や製造工場はどこにある?

ハーゲンダッツ工場って見学できる?食べ放題できるって本当なの?

奈良県の元伊勢・檜原神社に参拝しよう!御朱印からアクセスまで全部紹介

隅田川花火大会2019‥開始~終了時間, 打ち上げ数, 隠れスポットなど

PL花火大会2019‥打ち上げ数, 最寄り駅, 見える場所など

2礼2拍手1礼とは?初心者のための神社参拝作法

中国の電圧は?変圧器・変換プラグは必要?コンセント形状は..

韓国の電圧は?変圧器・変換プラグは必要?iPhone充電は..


鏡餅の正式な割り方とは?

さて、無事に松の内が過ぎるまで
鏡餅をお供え
したら、

いよいよ鏡開きです。

しかし、鏡餅を開く際には
1つ注意が必要
で、

「鏡餅は包丁や刃物で切っては
いけない」
と、言う事です。

鏡開きは元々武家社会で始まった
行事の為、

包丁や刃物で鏡を開くと言う事は
“切腹”
を連想させます。

常に生と死を意識しなければ
ならなかった武士たちは

戦(いくさ)以外で
死を連想させるものを極力避けて

いました。

つまり、“包丁を使う事は縁起が悪い”
として

鏡餅を開く時は木槌(きづち)
金槌
(かなづち)などを使い

少しずつひびを入れて行き、
ひびがしっかり入ったら

勢い良く叩いて
開くと言う習慣が
正式な割り方
として定着しました。

ただし、武士たちのように
相当鍛えていないと

カチカチの鏡餅を割る事は
出来ませんよね。

オススメは
半日くらい水につける
ことや、
包丁をお湯で温めて切る
こと
ですが、

鏡餅を女性一人で開く事は至難の業。

ぜひ、奥様や彼女がいる男性は、
新年最初の力の強さ

女性に見せてあげるのは
いかがでしょう?

日ごろお世話になっている
お母様の為にも是非、

力をふるって鏡餅を開いて、
家族一丸となって新年の幸せを
家の中に引きよせられる
事を

祈っています。

   
スポンサーリンク
 

どうしても、お餅が割れないあなたへ

旦那も彼氏も子供もいないし、
力もそんなにありません!!!

と、言う筆者のような女性の方は
「仕方がない!」と諦めて

包丁を使ってしまいましょう♪

もう武士がいて切腹をするような世の中
ではなく平和な世の中
なのですから、

包丁でもチェーンソーでも
何でもあり
だと思います(笑)

ということで…
こちらは
【送料無料:一升餅.com 一升餅の切り方】

の動画です。

【送料無料:一升餅.com】一升餅の切り方

丸い鏡餅は動いてしまいやすいので
注意が必要です。

相当な力が必要になりますので、
包丁を温めるなど工夫
して、

手を切らないようにしてくださいね!

870cda167436350003bee2cd9da66aef_s【出典:http://www.photo-ac.com/】

一年の始まりには沢山の幸せを
呼び込める何かをしたい
ものです。

次回は、豆知識ではなく実用的な
鏡餅に秘められた意味と願い

について紹介します。

是非豆知識と合わせて
読んでみて下さいね。

それでは、
鏡開きで年神様から皆さまへ
御年魂(おとしだま)が届きますように!!

ライター:じゅん玉

 

 

タイトルとURLをコピーしました