スポンサーリンク

スポンサーリンク

アンパンマンパンは体に悪い?何歳からOKなの?気になる添加物は

アンパンマンパン 体に悪い

【執筆者:栄養士 今冨るみ子】

アンパンマンパンは小さい子供が食べることが多いことから、食品添加物によって体に悪い影響をおよぼすと考える人もいます。

のどに詰まらせることも懸念されるので、何歳から食べさせていいのかも気になるところですよね。

そこでこの記事では、アンパンマンパンを安心して食べるために知っておきたいことを紹介します。

この記事を読むとわかる!
アンパンマンパンのこと

 

  • 食品添加物の影響
  • 何歳から食べていいか
  • 豊富な種類
  • 余ったときの保存方法

子供に食べさせてみようかと迷っている人にもぜひ読んでほしい内容です。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


アンパンマンパンは食べ過ぎなければ体に悪いわけではない

アンパンマンパン ミニスナック

アンパンマンパンは、食品添加物による健康への影響やアレルギー、のどに詰まらせるおそれなどが心配されています。

ほかにも、食べ過ぎによるカロリーや糖質の過剰摂取で肥満の原因となる可能性もあります。

アンパンマンパンが体に悪いと言われる原因
添加物 健康への影響
(基本は心配なし)
のどに詰まらせる 一気に食べ過ぎ
アレルギー 体質による
肥満 糖質・カロリーの摂り過ぎ

小さい子供が食べるときには食品添加物の影響は気になりますが、基本的に大きな心配はありません。

スポンサーリンク

食品添加物の危険性は少ない

アンパンマンパンに含まれる食品添加物は「発がん性がある」「体に悪い影響がある」と考える人もいますが、ふつうの量ではその心配はありません。

食品添加物は、人が毎日摂取し続けても健康への影響がない量が定められています。(※1)

また、体に悪い影響があると話題になっていたイーストフードと乳化剤は、2017年からアンパンマンパンへの使用をやめています。

イーストフードと乳化剤

・イーストフード…イーストのエサになりパンの膨らみを改良する
・乳化剤…混じり合わないものを混ぜ均一な状態を作る

アンパンマンパンはマーガリンを使用していますが、過剰摂取による健康への影響が懸念されているトランス脂肪酸の含有量は0又はごくわずかで大きな問題はないと言えます。

トランス脂肪酸

・植物油からマーガリンやショートニングを作るときに生じる脂肪酸の一種
・摂り過ぎると冠動脈疾患が増加する可能性があるとされているが、日本人の通常の食生活では健康への影響は小さいと言われている

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
食品添加物の影響の心配がなく、 少しでも不安なものは使わないなどの配慮があり、小さい子供にも安心して食べさせられますね。

しかし、小さい子供にアンパンマンパンを渡したまま目を離すのは危険です。

スポンサーリンク

何歳から食べていいかは明記なし | のどに詰まらせないよう注意

アンパンマンパンは小さい子供に食べさせることが多く、いつから食べさせていいのか気になるところですが、とくに乳幼児向けの商品ではないようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
フジパンのHPでは、食べさせる時期を「離乳食を卒業したころから」と書いてあり、何歳から食べていいとは明記してありません。

また、小さい子供はパンを一気に口に入れてしまうことがあり、のどに詰まらせるおそれがあります。

アンパンマンパンは口どけがよく作られていますが、小さい子供に食べさせるときは与えて終わりではなく、必ず少しずつ食べさせ、飲み込むまで目を離さないようにしましょう!

ゆっくり食べさせることで食べ過ぎも防げますよ。

スポンサーリンク

 食べ過ぎによるカロリーオーバーも | アレルギーは要確認

とくにミニスナックやスティックパンは細くてつまみやすいのでつい食べ過ぎてしまいますよね。

しかし、1個あたりのカロリーは低くはないので、食べ過ぎればカロリーオーバーになり注意が必要です。

アンパンマンパン1個のカロリー
パンケーキ 31kcal
ミニスナック 53~63kcal
クリームパン 55kcal
まんまるたまご 68kcal
さつまいも・メロンスティック 93~97kcal
蒸しパン 111kcal

1日のおやつの量の目安は、1~2歳児は100~180kcal、3~5歳児は140~240kcalです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アンパンマンパンは多いもので1個111kcalあるので、年齢やカロリーを考えながら食べさせましょう。

また、アレルギー表示も明記されているので購入前に確認するといいですね。

アンパンマンパンの主なアレルゲンは卵、乳製品、小麦、大豆などがあり、パンの種類によってはオレンジ、りんご、バナナ、ゼラチンも加わります

アンパンマンパンは種類が豊富なので味も楽しめるほか、子供にうれしい栄養素も含まれています。

   
スポンサーリンク
 

アンパンマンパンのうれしい成分や余った時の保存方法

アンパンマンパン フジパン

アンパンマンパンはたくさんの種類があり、含まれている栄養素もさまざまです。

アンパンマンパンの種類と栄養素
種類 栄養素名 1本あたり
の量
ミニスナック バナナ カルシウム 32mg
野菜 34mg
プレーン 35mg
ミルクチョコ 0.2mg
キャロット
イチゴミルク
スティック さつまいも 食物繊維 0.8mg
みるくメロン カルシウム 52mg
まんまるたまご
パンケーキ ビタミンD 0.5㎍
ミニクリームパン カルシウム 29mg
ミニミルクチョコパン
蒸しパン 72mg

ほかにも、野菜、キャロット、バナナ、さつまいもスティック、パンケーキかぼちゃ味は、果実や野菜、カロチノイド色素などが含まれています。

カロチノイド色素はニンジンやトマトなどから抽出される色素で、主成分はカロチンです。(※2)

アンパンマンのジュースと一緒なら、野菜嫌いのお子さんでもおいしく栄養補給できますね。

アンパンマンパンは全国各地で購入できますが、通販はしていないようです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
「ミニクリームパンやパンケーキはどこに売ってるの?」と探す人もいるかもしれませんが、地域によっては販売されていないシリーズがあるようです。

アンパンマンパンには1袋に数個入っているので、1日に全部食べ切れず余ることがありますよね。

 保存は小分けで冷凍がおすすめ

余ったらそのまま冷蔵庫に保存してもいいのですが、冷凍の方がおいしさを保てます。

アンパンマンパンを1個1個ラップに包んだ後、冷凍保存用の袋で保存し、約2週間で食べ切りましょう。

アンパンマンパン 冷凍

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
一般に冷凍パンは自然解凍してオーブントースターで焼くといいようですが、アンパンマンパンは自然解凍だけでもおいしくいただけました。

パンの賞味期限や保存についてはこちらの記事も参考にしてください。

   
スポンサーリンク
 

結論|アンパンマンパンは適量なら体に悪いわけではない

アンパンマンパンのまとめ
  • 食品添加物は大きな問題はない
  • 小さい子供に与えるときは飲み込むまで目を離さない
  • カロリーは低くないので食べ過ぎに気をつける
  • 種類が豊富で子供にうれしい栄養素が含まれる
  • 保存は冷凍がおすすめ

食品添加物は厳しい基準で定められており、アンパンマンパンを毎日食べても心配はないと言えます。

ただし、小さい子供に与えるときはのどに詰まらせないように、飲み込むまで目を離さないようにしなければなりません。

カロリーが低くないわりにパクパク食べられるので、食べ過ぎには注意しましょう。

余ったら冷凍保存をするとおいしさを保てますので、毎日少しずつ楽しむといいですね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました