スポンサーリンク

スポンサーリンク

ミョウバンは体に悪いの?肌につけると危険?毒性や体への影響は

ミョウバン 体に悪い
【執筆者:編集部 山上由利子】

ミョウバンが体に悪いとされるのは、アルミニウムが含まれており多量に摂取すると体への影響が心配されるからです。

アルミニウムは動物実験では多量投与すると毒性があることが確認されています。

アルミニウム自体は土壌・水・空気中に多く存在し、農作物や水産物などを食べることで毎日摂取している物質ですが、摂取量としてはミョウバンからのものが大半を占めます。

そこでこの記事ではミョウバンを安全に使用するために押さえておきたい事柄を紹介します。

この記事を読むとわかる!
ミョウバンのこと

 

  • ミョウバンのメリット・デメリット
  • アルミニウムの毒性はどの程度か
  • アルミニウムとアルツハイマーとの関連性はあるか
  • 適切な使い方

ミョウバンは制汗剤など化粧品にも使われているため、肌にとって危険はないか気になりますね。

後半ではアルミフリーの商品も紹介していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね ♪

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


ミョウバンが体に悪いわけではない|アルミニウムの摂取量が問題

ミョウバン 毒性

ミョウバンが体に悪いとされるのは、アルミニウム化合物であるためアルミニウムの過剰摂取による毒性が懸念されるからです。

アルミニウムの毒性
毒性
(動物実験で)
腎臓への影響
握力の低下
関連の疑い アルツハイマー病
乳がん

ミョウバンにはおもに硫酸アルミニウムアンモニウムや硫酸アンモニウムカリウムがありますが、一般的にミョウバンといえば硫酸アルミニウムカリウムのことを指します。

ミョウバンを加熱脱水したものは焼きミョウバンと呼ばれ、スーパーなどで塩の近くに陳列されています。

昭和23年に食品添加物に指定されているほか、口腔粘膜の収れんや止汗・防臭として医薬品にも使用されており、適切に使用すれば毒性はありません

しかし、動物実験でアルミニウム化合物を多量に投与した場合に毒性が出たため、総量としてのアルミニウムの摂取量に注意が喚起されるようになりました。(※1)

スポンサーリンク

ミョウバンの用途と使用基準が改正された理由

ミョウバンは古くから知られており、さまざまな用途に使われています。

ミョウバンの用途
食品添加物 膨張剤 炭酸ガスを発生させる
色止め剤 漬物の色落ち防止
形状安定剤 煮崩れ防止
品質安定剤 歯ごたえをよくする
化粧品 制汗剤 止汗、防臭
医薬品 止血剤、うがい薬 収れん作用

炭酸ガスの発生量・風味・風合いなどの点で膨張剤として有用な添加物であり、特にパン・菓子類に多く使われています。

日本ではミョウバンは健康に悪影響はないとの認識でADI(許容1日摂取量)は設定されていませんが、JECFA(食品の安全評価をする国際機関)ではアルミニウムとしてPTWI(暫定耐容週間摂量)2mg/kg体重/週を設定しています。(※2)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
2011~2012年に厚生労働省がアルミニウムの総摂取量を推計したところ、1~6歳の小児の5%がPTWIの基準値を超える疑いがあることがわかりました。

アルミニウム摂取の由来を調べると大半はミョウバンからであり、パン・菓子類からの摂取が多いことからミョウバンの使用基準が改正されました。

ミョウバンの使用基準の改正(※3)

ミョウバンの使用量は、パン・菓子類1kgにつきアルミニウムとして0.1g以下に制限

改正後は基準値を超えていた小児のアルミニウム摂取量の推計値が1.598mg/kg体重/週であることが確認されました。(※4)

厚生労働省は、改正後の食品などに由来するアルミニウムの摂取量のほか、アルミニウム製器具・容器からの溶出や水道水に含まれるアルミニウムの影響も考慮して、総摂取量の平均を推計しています。

アルミニウム摂取量(mg/kg体重/週)
  • 小児(1~6歳):1.2
  • 国民全体:0.69

いまのところミョウバンを含めアルミニウムの経口摂取量については基準値の2mg/kg体重/週以下なので安全が確認されていますが、経口以外の摂取では安全性が気になります。

スポンサーリンク

ミョウバンは皮膚からも吸収される|肌に傷があると要注意

ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)によると、アルミニウムを含む制汗剤を使用した場合、肌からの吸収量は食品などから吸収される量に近い可能性があるそうです。

カミソリで剃った直後は皮膚に小さなキズが付いている場合があり、成分が血液中に直接入る可能性があるので注意が必要です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ミョウバンの副作用として発疹がでることもあるので、症状が出た場合は使用を中止しましょう。

ミョウバンは安価なため多くの食品・製品に使われているので、アルミニウムの毒性について正しく理解しておく必要があります。

スポンサーリンク

アルミニウムの体への影響|危険性の程度

アルミニウムはどこにでも存在し、あらゆる食べ物にも含まれているため、総摂取量には注意する必要があります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
アルミニウムは口から摂取した場合、約99%は吸収されずにそのまま排泄され、吸収されたものは腎臓から尿として排泄されます。

健康な人では基準値を超えるアルミニウムを摂っても健康に影響はないとされています。

しかし吸収後、骨などに分布した場合は蓄積する可能性があるので、長期的な影響を見ることも重要です。

とくに腎臓機能に障害がある人はアルミニウムを尿としてうまく排泄できないため、アルミニウムが蓄積しやすいので注意が必要です。

一時期、アルミニウムとアルツハイマーに関連があるような情報がありましたが、JECFA(食品の安全評価をする国際機構)や食品安全委員会が検討した結果、関連性を証明する情報は認められないと結論付けました。(※4)

また、乳がん女性の切除した組織からアルミニウムが検出されたことで、制汗剤のアルミニウムと乳がんの関連が話題になりましたが、NCI(アメリカ国立がん研究所)は関連を裏付ける証拠はないとしています。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
現段階では、健康な人にアルミニウムの過剰摂取で明らかな健康被害は確認されていませんが、吸収後は蓄積される可能性があることから長期間にわたる健康への影響も考える必要があります。

ミョウバン自体に毒性はありませんが、アルミニウム摂取量の大半を占めるため、過剰摂取には気を付けるようこころがけましょう。

   
スポンサーリンク
 

ミョウバンの体への影響を考えた適切な使い方

ミョウバン 体への影響

ミョウバンは食品の風味・色合いをよくしたり、止汗・防臭のメリットがありますが、アルミニウムの摂取量を増やしてしまうというデメリットがあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
自分にとって不必要な使用は抑えるよう見極めが大事です。

アルミニウムはどんなものから摂取されているのか、使用基準改正後の厚生労働省が推計したデータがあります。

アルミニウムの経口摂取量(mg/人/週)
由来 小児(1~6歳) 国民全体
パン・菓子類に使われる
ミョウバン
11.096 10.249
パン・菓子類以外に
使われるミョウバン
2.873 14.531
着色料 0.077 0.077
未加工品 1.176 2.590
アルミニウム製器具・容器 1.939 43.990
水道水 1.4 2.8
合計 20.500 38.227
mg/kg体重/週に換算
(小児体重16.5kg
国民全体55.1kgとして)
(1.2) (0.69)

           引用元:食品安全委員会 添加物評価書 硫酸アルミニウムアンモニウム、硫酸アルミニウムカリウム

アルミニウム摂取のうち、ミョウバンが大半を占めることがわかります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アルミニウムの摂取量を減らすために、ミョウバンの摂取量を抑える工夫をしてみましょう。

ミョウバンの摂取量を減らす方法

市販品は見た目などの商品価値を上げるためにミョウバンを使用していることが多いです。

普段食べる分で見た目にこだわる必要がない物は、アルミフリーの材料で手作りすればかなり摂取を抑えられます。

ミョウバンを多く含む食品としてはパン・菓子類・漬物が挙げられます。

小児の食べる頻度・量を考慮してアルミニウム摂取量(推定)が多かった食品は以下の通りです。

アルミニウム摂取量の多い食品(小児1~6歳)
  • ケーキドーナッツ
  • ソフトビスケット
  • ショートケーキ
  • ホットケーキ
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アルミニウムフリーのベーキングパウダーやホットケーキミックスを使って作れば安心ですね。

昭和産業・日清製粉ウェルナ・森永製菓のケーキミックスはアルミフリーと謳っていませんが、膨張剤にミョウバンを使用していないので安心して使えます。

市販の漬物では塩漬けよりぬか漬けのほうがアルミニウムの摂取量は少なくなります。

できれば漬物も、多少色合いが悪くてもミョウバンなしで作ることをおすすめします。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
摂取量を減らすには、化粧品や制汗剤を替えることも検討してみましょう。

ミョウバンは多くの化粧品に使用されていますが、ミョウバン以外のアルミニウム化合物も発色や制汗目的で使用されていることが多いです。

その点、オーガニック製品ならアルミフリーです。

ミョウバンはアンモニア臭に有効なため、デオドラントスプレーとして手作りしている人もいます。

くれぐれも使い過ぎには気を付けましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
スプレーした所をペットが舐めないよう注意してくださいね。

ミョウバンは添加物としてのメリットもありますが、摂取量を抑え上手に活用したいものです。

食品添加物についてもっと知りたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね ♪

   
スポンサーリンク
 

結論|ミョウバンは体に悪いわけではないが摂取量は抑えよう

ミョウバンのまとめ
  • 適量であれば毒性はない
  • 食品添加物・医薬品として使われている
  • 動物実験でアルミニウムの毒性が確認されている
  • アルミニウムとアルツハイマーの関連は証明されていない
  • 不必要は使用はなるべく抑える

ミョウバンは添加物としてメリットがある一方で、使い過ぎるとアルミニウムの摂取量が増えるというデメリットがあります。

アルミニウムの摂取量は今のところ許容量を下回っているので、過度に心配する必要はありませんが、ミョウバンを含んだパン・菓子類・漬物の多ベ過ぎや制汗剤の使い過ぎには注意しましょうね ♪

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました