世の中では、働き方改革が叫ばれていますが、そんな中で「ブラック企業」というのが問題視されています。
そんな中で、実際に就職した先の企業がブラックで、転職を希望しているという人も少なくないのでは?
そして、次こそは転職を成功させたいと、さまざまな思いが頭をよぎっているかもしれませんね。
「転職エージェントに頼ってみようか」「でも、どれくらいお金がかかるのだろう?」など…。
実は私の姉も、前の会社に不満を持って転職した経験があるんです。そのときに、悩みに悩んで、最終的には転職エージェントを利用して、無事に転職先を決めていました。
そこで、姉の話も交えながら、転職エージェントの料金に関する情報をお伝えしていきたいと思います!
今回、本記事で紹介する内容は、以下のとおりです。
・転職はコストも手間もかかる…そんな不安を払拭してくれる「転職エージェント」
・転職エージェントの利用で、料金はいくらかかる?なぜ無料なの?
・百万単位のお金を払ってでも、転職エージェントに仲介を依頼する企業側の裏事情
・転職エージェントを利用する転職者側のメリットはコレだ!
・転職エージェント利用が無料で成り立つのは、お互いに利益が合致するため
この記事が、転職を考えている方の参考になれば幸いです!
こんな記事もおすすめ!
目次
転職はコストも手間もかかる…そんな不安を払拭してくれる「転職エージェント」
もしも、今の会社の給料や仕事に不満があって、「転職するなら、タイミング的に今しかない!」と思った場合…
一人で黙々と動き始めるよりも、経験豊富で信頼できる転職エージェントに頼ったほうが、効率よく転職できることをご存じでしょうか?
たとえば、自分で求人サイトを見て応募するとしたら、面接にこぎつけるまでにはかなりのコストや時間がかかります。
コスト面でいえば、面接のたびに履歴書や写真を用意する必要があり、交通費が何気にばかになりません。
そして、履歴書を書くのにも結構な手間がかかり、書類を準備するだけでも一苦労です。
一方で、転職エージェントを利用すれば、そういった手間のかかる中間作業が、よりスムーズにこなせるのです。当然、コスト的にも抑えられます。
さらに、エージェントが求職者の代わりに企業にアプロ-チしてくれるので、個々の強みを活かした転職活動ができるというメリットもあります!
【私の姉の実体験】
私の姉も、初めは自分で転職活動をしようとしていましたが、書類で落とされたりすることが多く、なかなか面接にまで辿り着けず…。
ところが、転職エージェントを利用してからは、早い段階で面接が決まり、ぽんぽんぽんっと転職活動を進めていました。
姉曰はく、「迷っていないで、もっと早く利用すればよかった」とのことです。
ここで注意!
調べてみると、転職エージェントに登録した人全員が、順調にいっているわけではないようです。姉の話は、こんな例もあるよということで、お聞きいただければと思います。
「そうはいっても、料金はいくらかかるの?」と不安に感じたら、次章へと読み進めてくださいね!
転職エージェントの利用で、料金はいくらかかる?なぜ無料なの?
転職エージェントを利用すれば、「自分の強みを生かせる会社に、転職できる可能性が高まる」ということがわかりました!
となると、次に気になるのは「転職エージェントの利用料金がどのくらいかかるのか?」ということでしょう。
「こんなにも都合よく転職できるとすれば、ある程度の金額がかかっても仕方ない…」と、妥協するのはまだ早いですよ!
実は、転職エージェントの利用は、基本的に無料なのです。
「そんなバカな!」という声が聞こえてきそうですが、求職者側が無料で利用できるしっかりとした仕組みがあるのです!
【利用料金無料が成り立つ仕組みとは?】
転職がうまくいって一定期間が過ぎたら、エージェント側は成功報酬として、転職者の年収の5分の1程度を企業側から受け取ります。
ここで、念のため再確認しますと…。このお金は、転職先の企業による「紹介してくれてありがとう」という感謝の気持ちを込めた仲介手数料です。
つまり、転職者側が支払うお金ではないので、ご安心を!
では、企業側は「どうしてそんなにお金を払ってまで、転職エージェントに仲介を頼むのか?」そのあたりも気になりますよね!
ということで、次は企業側の裏事情も見ていきましょう。
こんな記事もよく読まれています
百万単位のお金を払ってでも、転職エージェントに仲介を依頼する企業側の裏事情
裏事情と聞くと、「何だか怪しい…」と思う方もいるかもしれませんが、怪しいものではないので安心してください。(笑)
転職エージェントは、企業側と利用する側(転職者)がWin-Win(ウィン ウィン)になれる仕組みになっています。
ここで、少し考えてみましょう!
⇓
たくさんの応募者が集まるということは、それだけ履歴書に目を通したり、多くの面接をしなければなりません。
⇓
さらに、その中から個々の特殊技能や、即戦力、企業側が求める人材を絞り込んだりなど、かかる費用と時間はとても膨大です!
しかし企業側は、採用活動ばかりに時間やコストをかけていられません。そこで、転職エージェントに依頼することで、無駄な時間とコストを削減できるのです。
さらに、企業のイメージを守るために、求人をしていることを公にしたくないということも、依頼する理由として挙げられます。
確かに、いつも求人ばかり出している会社は、「すぐに辞める人が多いのかな…?」と不安になってしまいますもんね。
このように、転職者側が思っている以上に、企業側としても転職エージェントを利用する価値があるというわけなんです。
転職エージェントを利用する転職者側のメリットはコレだ!
「転職エージェントなんて利用しなくても、自分でできるんじゃないの?」と思った方!(私の姉がそうでした…)ちょっと待ってください!
転職エージェントを利用することは、転職者にとって、たくさんのメリットがあるのです。
たとえば…
1.キャリアアドバイザーが希望に近い企業をリサーチして紹介してくれる
業種や希望年収などを登録しておくだけで、定期的に転職者にぴったりの企業や、通常の転職サイトにはない「非公開求人」の大手企業の求人を紹介してくれる!
2.キャリアアドバイザーが転職者の履歴書や職務経歴書を添削してくれる
どういう風に書いたらいいのか分からない箇所を、プロに直接相談できる!
3.転職者側の要望や志望職種に沿った企業とのすり合わせを行ってもらえる
4.内定後の給与交渉をキャリアアドバイザーが代行してくれる
個人では言いにくい給与交渉などを、キャリアアドバイザーが代行してくれる。第三者による交渉により、相手企業にネガティブな印象を与えることがない。
5.「マッチング重視」で転職できるため早期離職率が低くなる
6.仲介者がいることで必要経費をケチるブラック企業を初めから除外できる
ブラック企業かどうかの判断は、転職者には難しい。はじめから除外されていることで、安心して転職活動ができる。
通常、転職エージェントは一対一で細かく打ち合わせをして、転職者の適性や技能を見たうえで、責任をもって企業側へ橋渡しをしてくれるのです。
あるデータによると…
履歴書や書類を、作成から応募まで全て自分だけで行った場合。実際に会って面接できる可能性は、たったの10%ということです。
ですが、転職エージェントが仲介することによって、この可能性は70%にまで上がるそうです。
10%にかけて無駄な労力を割くよりも、70%の確率で会いたい企業に会えるほうが断然効率的ですよね!
転職エージェント利用が無料で成り立つのは、お互いに利益が合致するため
お伝えしてきたとおり、転職エージェントは、利用者側は無料で利用できます。
そうはいっても、「普通なら、転職者から少しはお金を取るのでは?」と思う方もいるかもしれませんね。
しかし、お互いにメリットがあるからこそ、転職者の無料利用が成立しているのです。
【それぞれの思いやメリットとは?】
<企業側>
・優秀で即戦力のある人を雇うためならお金を惜しまない!
・それで会社の利益も上がるなら万々歳!
<求職者側>
・ある程度のスキルと社会経験があるので、ゼロからではなく、ある程度絞られたところで探したい!
・無駄な時間をかけずに早く転職できる!
転職エージェントが無料でサービスを提供できるのは、企業側の裏事情と転職者側のメリットが一致しているからなんですね!
「無料だから何か怪しい…」などと疑うのではなく、「双方にメリットがあり、それだけの価値があるから無料でも成り立つ」ということを理解すれば、転職エージェントを利用しない手はありません。
今の仕事をこなしながら、自分の能力に合った職種を見つけるためには、転職エージェントを利用することが最適、かつ最短なのです。
まとめ
最後に、今までの大事なポイントをまとめておきましょう。
・転職エージェント利用で、スムーズに転職活動ができる
・転職エージェントが無料でサービスを提供できるのは、企業側とウィンウィンな関係があるため
・転職エージェントを利用することは、求職者にとっても多くのメリットがある
・求職者にとって、転職エージェントは積極的に利用するべきサービス
ただし、いくら転職エージェントを利用することが便利と言っても、転職する側に何らかの価値がなければ、うまくいくものではありません。
まずは、自分を一種の商品として認識することが大切です。そのうえで、自分の特性や技能を洗い出すなど、転職エージェントが新しい職場を見つけやすいように自己分析をしておきましょう。
利用するのは無料ですが、企業側が自分に先行投資をしていることを忘れないようにして、ぜひ転職を成功させましょう!