PR

さきいかは体に悪い?太るの?食べ過ぎによる健康への影響を解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

さきいか 体に悪い

【執筆者:管理栄養士 鳥越菜生】

さきいかが体に悪いと言われるのは、食べ過ぎると消化不良を起こすほかカロリーや糖質の摂り過ぎで太る可能性があるためです。

塩分も多く含むので、摂取量に気を付けなければなりません。

しかしイカが原料なのでタンパク質をはじめ栄養が豊富で、よく噛んで食べる必要があることからも、適量なら健康に良い効果が期待できますよ。

そこでこの記事では、さきいかを安心して美味しく食べるために知っておきたい、次の項目についてご紹介します。

この記事を読むとわかる!
さきいかのこと

 

  • 健康に悪影響となる原因
  • 太る可能性と1日の適量
  • ダイエット効果はあるのか
  • おもな栄養成分と体へのメリット

さきいかで太るのかと、デメリットを防ぐ対処法や効果的な食べ方も解説するので、ダイエット中の人もぜひ参考にしてください。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

スポンサーリンク

さきいかの食べ過ぎは体に悪い|デメリットの原因

さきいか 食べ過ぎ

さきいかを食べ過ぎると、消化不良やカロリー・糖質の摂り過ぎにより太るなど、体に悪影響を及ぼすおそれがあるため注意が必要です。

ほかにも、塩分が多いことや添加物を多く使用している場合があるなど、体に悪いと言われる原因はいくつか考えられます。

さきいかが体に悪いと言われる原因
消化不良 一度に多量摂取
よく噛まずに食べている
肥満
生活習慣病
食べ過ぎ
カロリー・糖質の摂り過ぎ
コレステロールの摂り過ぎ
塩分の摂り過ぎ
添加物のリスク 大量摂取で
摂取許容量を超える危険性
※通常の量では問題なし

さきいかを安心して食べられるように、デメリットとなりうる原因や対処法を知っておきましょう。

食べ過ぎると消化不良を起こしやすい

さきいかは硬い繊維質を多く含むため食べ過ぎると消化不良を起こしやすく、胃に悪いと言われることがあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
イカは弾力があり、硬い繊維が横向きに並んでいるので、手で引っ張ってもなかなかちぎれませんよね。

しっかり噛み砕いてなかったり一度に多量に食べたりすると、消化器官の胃腸に負担がかかり胃もたれや吐き気を起こす場合があるので注意しましょう。

おつまみやおやつに人気の低カロリーな食品ですが、食べ過ぎれば消化不良だけでなく、太る可能性もあります。

多量に食べればカロリーや糖質の摂り過ぎで太る原因に

ソフトさきいかや皮つきさきいかはイカを加工し味付けされているため、多量に食べるとカロリーや糖質の摂りすぎになり太る可能性もあります。

イカを乾燥させただけのあたりめ(するめ)にはわずかですが、さきいかには味付けの調味料から糖質が多く含まれるため注意が必要です。

さきいかとほかの間食の30gあたりの栄養
栄養成分 さきいか あたりめ
(するめ)
クッキー ポテト
チップス
カロリー
(kcal)
80 91 153 162
糖質
(g)
5.2 0.1 18.4 15.2
塩分
(g)
2.1 0.7 0.2 0.3
タンパク質
(g)
13.7 20.8 1.7 1.4
脂質
(g)
0.9 1.3 8.3 10.6

洋菓子やスナック菓子などと比べれば、さきいかのカロリー・糖質量は少ないですが、多量に食べれば過剰摂取になります。

過剰に摂取した糖質は体脂肪に変えられ体に蓄積されていくので、肥満や生活習慣病の原因になる可能性もあるのです。(※1)
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
さきいかは15~30g入りの少量パックが多いですが、大容量タイプだと100g以上入っている商品もあるので、食べ過ぎに注意しましょう。

カロリーや糖質だけでなく、さきいかは塩分も多く含むので摂取量には要注意です。

塩分の摂り過ぎでむくみや高血圧の原因に

さきいかは多量に食べると塩分の摂り過ぎになり、むくみや高血圧の原因になるなど健康に悪影響となるおそれがあります。

さきいかはイカに含まれる塩分に味付けの調味料分も加わるため、あたりめよりも塩分濃度が高いです。

塩分を多く摂ると、体内では濃度を薄めるため水分摂取を多くして保とうとするので、むくみを生じやすくなります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
塩味が効いていると美味しく感じやすいので、ついたくさん食べたくなりますよね。

そればかりか、体には塩分摂取量が多くなるほど食欲を増進する仕組みがあるため、ほかの食事まで過食になる危険性があります。

食事から塩分を多く摂ると、余分な塩分の排出と体内の水分保持のため尿素という物質を作り出そうと、筋肉のタンパク質が分解されます。その補填のために、食欲が増進されるのです。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
濃い味に慣れると、調理の味付けまで濃くなりやすいので気を付けましょう。

さきいかを食べ過ぎると、イカに多く含まれるコレステロールの摂り過ぎが危惧される場合もあります。

血中コレステロール値が高めの人は控えめに

イカはタコやエビと並んでコレステロールを多く含むため、血中コレステロール値が高めな人はさきいかも少量ずつにしましょう。

さきいかは、100g中に370mgのコレステロールを含みます。(※2)

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
1日のコレステロール摂取は300mgまでが好ましいとされていますが、血中LDLコレステロール値が高い場合は1日200mg以下が目標です。
血中LDLコレステロールが増えすぎると動脈硬化を起こしやすく、脳梗塞や心筋梗塞の原因になる危険性があります。(※3)

そのほかさきいかの食べ過ぎは、添加物によるリスクを高める点も問題です。

添加物の摂取によるリスクにも注意

さきいかは商品によって食品添加物を多く使用している場合もあるので、記載事項をよく確認して選び、食べ過ぎないことが大切です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
外国産のイカを原料にした商品は、国産イカの場合と比べると、風味を調整するため添加物が多くなる傾向があるようですよ。

食品添加物として認められ使用基準が守られているとはいえ、大量摂取や加工食品の多用が重なると体に悪影響になるリスクが高まります。(※4)

さきいかを食べてもデメリットが出ないように、適量や対処法を確認しておきましょう。

健康への悪影響を防ぐ方法と適量目安

さきいかを美味しく食べて体に悪影響とならないようにするには適量を守り、食べ方を工夫しましょう。

体への悪影響を防ぐポイント
消化不良 よく噛んで食べる
一度に食べ過ぎない
肥満
生活習慣病
適量を守る
食べるタイミングを考える
よく噛んで食べる
添加物のリスク 適量を守る
記載の原材料をチェックする

間食にするときの適量は塩分量から考えて、15~20g入りのミニパック1袋くらいまでがおすすめです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
さきいかの15~20g中には、塩分約1gが含まれます。
塩分の摂り過ぎは高血圧だけでなく動脈硬化の一因となり、心臓病や脳卒中などの危険性を高めるため、減塩は健康維持のために重要です。
厚生労働省は1日の塩分摂取の目標を【男性:7.5g・女性:6.5g未満】として、できるだけ減らす方が良いとしています。
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
食事から摂る分を考えると、間食の塩分はなるべく抑えたいですね。

塩分と同様に添加物もできる限り摂らないようにするには、適量を守るのはもちろん、表示をしっかり確認することも大切です。

さきいかに使用されている添加物例
  • 甘味料(ソルビトール・トレハロース・ステビアなど)
  • 酸味料(リン酸塩)
  • 保存料(ソルビン酸K)

食品添加物不使用という表示がある場合もありますよ。

さきいかは適量で、次の食事までに小腹が空いたときの間食にすると太らないだけでなく、よく噛んで食べることでダイエット効果も期待できます。

さきいかは適量ならダイエット効果も期待できる

さきいか ダイエット効果

さきいかにはタンパク質のほかタウリンが多く含まれ、低カロリー・低脂質で、よく噛んで食べることで体に良いメリットも得られます。

しかし医薬品のように病気に対する効果・効能を認められたものではないので、適量で上手に活用しましょう。

さきいかを食べて期待できる健康メリット
タンパク質 体の成分を作る
DHA
(ドコサヘキサエン酸)
EPA
(イコサペンタエン酸)
・LDLコレステロールを減らす
・動脈硬化・血栓を予防
タウリン ・高い血圧を下げる
・血中コレステロールや
中性脂肪を減らす
・肝機能を強化
・視覚の低下を防ぐ
・インスリン分泌を促す
よく噛むこと ・満腹中枢を刺激し食欲を抑制
・内臓脂肪を減らす
・歯や顎の骨や筋肉を強化
・脳の機能を活発にする
・だ液分泌を促し消化を助ける

豊富に含まれるタンパク質は体を作るために必要な栄養素ですが、ゆっくりと消化吸収されるため、間食に食べると腹持ちを良くするメリットもあります。

魚介特有のDHAやEPAといった不飽和脂肪酸やタウリンが摂れるので、コレステロールや中性脂肪を減らす効果も期待できますよ。

タウリンは、イカやタコなどの魚類をはじめエビなどの甲殻類や貝類に多く含まれる、含硫アミノ酸に似た形状の物質です。
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
タウリンには肝機能を良くするはたらきがあるため、栄養ドリンクにも多く使われています。

これら栄養成分からのメリット以外に、よく噛んで食べることからも健康に良い効果が期待できるので、ダイエット中もおやつに向いていますよ。

よく噛むと健康に良い!ダイエットにも上手に活用

さきいかは低カロリーなだけでなく、よく噛めば食欲を抑制し内臓脂肪を減らす効果が期待できることから、ダイエット中の間食におすすめです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
噛むという動きが刺激になり、脳内には神経ヒスタミンという物質が分泌されます。

意識的によく噛んで食べるようにすると、神経ヒスタミンが満腹中枢に作用し早く満腹感を感じられるので食べ過ぎません。

同時に交感神経の中枢も刺激を受けて内臓脂肪を燃焼させる指令が出されので、しっかり噛むほど体脂肪を減らせるというわけです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
そのほかよく噛むことは歯・顎の骨や筋肉を強くし、脳機能の活性化にも役立ちます。噛むことでだ液分泌も促進されるので、胃腸での消化を助けるはたらきもありますよ。

ダイエットだけでなく健康維持にも役立つメリットなので、さきいかは適量でしっかり噛み砕いて食べましょう。

結論|さきいかの食べ過ぎは体に悪いので適量で活用しよう

さきいかのまとめ
  • 食べ過ぎると消化不良や太る原因になる可能性あり
  • 塩分やコレステロールの過剰摂取にも注意が必要
  • 高タンパク質・低カロリー・低脂質で間食向き
  • タウリンやDHA・EPAも豊富
  • 少量でよく噛んで食べるとダイエット効果あり

さきいかは食べ過ぎると消化不良や太る原因になったり、塩分の過剰摂取から体に悪い影響が出たりするおそれがあります。

しかしイカの豊富なタンパク質やタウリンのほかDHA・EPAも摂れ、適量で食べれば健康に良い効果が期待できておやつにもおすすめです。

よく噛んで食べると少量でも満腹感が得られ、内臓脂肪を減らす効果も期待できるので、適量で健康維持やダイエットにも上手に活用しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました