舞茸が水っぽいけど食べられる?臭い・酸っぱいときの見分け方も

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

舞茸 水っぽい

【執筆者:編集部 宍戸恵】

水っぽい・酸っぱい臭いがするような舞茸は傷んでいる可能性が高いので慎重に扱う必要があります。

腐っていると判断した場合は思い切って処分してくださいね。

「多少水っぽいけど問題なく食べられた」という人もいるようなので、口コミも参考にしながら、おすすめ消費レシピも合わせて紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
舞茸のこと
  • 鮮度が落ちた舞茸の特徴
  • 実際に食べた人の口コミや腐った状態
  • おすすめの消費レシピ
  • 日持ちさせる保存方法

日持ちさせる為の方法は冷凍だけでなく、「乾燥」もおすすめです。

詳細は後半で紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

   

こんな記事もおすすめ!
フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

スポンサーリンク

水っぽい舞茸は傷んでいる可能性大だが食べられる場合もある

舞茸 水っぽい

90%が水分である舞茸は傷みやすく、水っぽい・酸っぱい臭いがするものは腐っている可能性が大きいので、まずは五感で確認してみましょう。

舞茸の鮮度による変化・見分け方
鮮度が落ちて
腐っている可能性あり
新鮮
見た目
変色
・水っぽい
・ドロドロとしている
・カサが肉厚
・光沢やハリがある
・軸が白い
臭い
匂い
におい
酸っぱい臭い

食感
触感など
・ひどく苦い
・きつい酸味
弾力がある

カビのような白いフワフワとしたものが生えている場合は、気中菌糸(きちゅうきんし)の可能性があります。

こちらはきのこ特有の菌であり食べても害はありません。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 カビ臭くないかどうかを確認してくださいね。

実際に水っぽさが気になる舞茸を食べた人の口コミを見てみましょう。

酸っぱい臭いもしたら要注意!実際の声は

古い舞茸を食べた人の口コミを確認すると、腐っていたor食べられた、と双方見られました。

絞ると水が出る・きつい臭いを放つようなものは悩まずに処分が妥当でしょう。

更に口にして少しでも違和感を覚えたら、食べずに処分をしてください。

腐るとどうなるのか、気中菌糸について詳しく知りたい、という人はこちらを参考にしてみてください。

反対に「食べられた」という人もいます。

臭いもさほど気にならず、多少汗をかいてる・ぬめりがある程度であれば、食べられる可能性もゼロではないでしょう。

あくまでも古い舞茸が腐っているかどうかの判断は自己に委ねられるものですが、「食べられるかも!」と判断した場合は、消費方法も工夫していきましょう。

傷んだ舞茸を消費するおすすめレシピ

舞茸 水っぽい 食べられる

古い舞茸を調理する場合は、香りや水っぽさをごまかしやすいレシピがおすすめです。

水っぽい舞茸を調理するなら
スープ 炊き込みご飯
カレーやシチューなど 天ぷら

炊き込みご飯や天ぷらは水っぽい仕上がりになります。

また香りを楽しみたいなら、これらはやはり鮮度の良いもので作るのが良いでしょう。

スープは和・洋・中どの類にも合いますよ♪

スープのレシピや口コミもチェック

スープであれば、多少水っぽくてもそのまま使えます。

舞茸の中華スープ
舞茸の中華スープ

材料

舞茸:50g(約1/2P)
たまご:1個
わかめ:適量
水:2カップ
中華だし:小さじ1
ごま油:適量
生姜チューブ:少々

作り方
  1. たまご・ごま油・生姜チューブを除いた材料を鍋に加える
  2. 舞茸に火が通ったら火を止めてときたまごを回し入れる
  3. 生姜チューブとごま油で味を整える
ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
 ごま油や生姜が香りをごまかすにも一役買ってくれます♪

一方、シチューはたくさん入れすぎると色がやや悪くなるので注意しましょう。

カレーライスの方が色も気になりにくく、口コミでもおいしいと人気ですよ♪

「舞茸×カレー」は市販でも販売されている程なので、気になる人は挑戦してみてくださいね。

最後に、舞茸を頻繁に腐らせてしまう人は保存方法の一工夫も押さえておくと安心です。

腐る前に冷凍を!保存方法や舞茸の栄養素について

舞茸 冷凍 水っぽい

きのこ類はほとんどば冷凍できます。

舞茸の冷凍方法
方法 石づきを切り落とし
ほぐして冷凍用保存袋へ
(空気を抜いて)
保存期間 約1ヶ月
注意点 自然解凍すると水っぽくなる
⇒凍ったままスープや煮物に
使うのがおすすめ

生鮮食品なので賞味期限はなく購入した状態にもよりますが、冷蔵庫で長くても1週間程度の日持ちです。(常温はNG)

買ったばかりでも「すぐには使わないかも」と判断した場合は、早めに冷凍しましょう。

冷凍きのこは日持ちする以外のメリットもありますよ。

冷凍保存で旨味もアップ

細胞が壊れて旨味成分が溶け出します。

凍ったままスープに使うと、丸ごと旨味も感じられおすすめですよ♪

茶碗蒸しはかたまらない。なぜ?

舞茸には特有の「マイタケプロテアーゼ」というたんぱく質分解酵素が含まれることから、茶碗蒸しに入れると固まらない現象が起きやすいといわれています。酵素は冷凍後も失活はしないので、この場合は加熱してから加える必要があります。

きのこ類は栄養も詰まっています。

舞茸の栄養素
ビタミンB2 ・糖質・脂質・たんぱく質の代謝を助ける
・皮膚や粘膜細胞の再生に役立つ
ビタミンD ・カルシウムの吸収を助ける
・免疫機能を調節する
食物繊維 腸内環境を整える
⇒特に不溶性食物繊維が豊富で
便秘の解消に役立つ
カリウム 体の余分な塩分の排出に役立つ

栄養豊富&100gでも22kcalと低カロリーな舞茸は、ダイエットや健康づくりにおいて積極的に活用したい食材です。(※1)

冷凍させるだけでなく「乾燥」もほったらかしで日持ちアップとおすすめしたい方法です。

 乾燥させる方法も有効

きのこ類は乾燥でも日持ちを延ばせます。

どのくらい乾燥させるかによって保存性も左右されますが、3日間しっかり天日干しをして密封できる容器に入れると約3週間日持ちします。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
使い方としては汁物にそのまま入れたり、軽く水で戻して炒め物に使うなど。 戻せば通常の感覚で使えますよ♪

更にきのこ類に含まれるビタミンDは天日干しすると増えることが分かっているので、旨味&栄養価アップとうれしいメリットですね!

結論 | 水っぽい舞茸は傷んでいる可能性大!食べるなら工夫して

まいたけ のまとめ
  • 水っぽい・酸っぱい臭いは傷んでいる可能性大
  • 風味は落ちるが問題なく食べられたという人も
  • 鮮度が落ちた舞茸は調理で工夫を
  • 日持ちさせるなら冷凍や乾燥を
  • 旨味や栄養価アップのメリットも

「腐ってるかも?」と判断した場合は、思い切って処分しましょう。

多少の水っぽさは食べられる可能性も残っていますが、自己責任なので十分に注意してください。

日持ちさせる方法も参考に、なるべく品質が落ちない内に日頃から工夫して保存してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました