スポンサーリンク

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

切手 貼る場所がない

【執筆者:編集部 柴崎マリ】

郵便物に複数枚の切手を貼る場所がない・・・。貼る位置はどこでもいいのかな?

郵便物の切手は機械で読み取れるように貼る位置が定められているので、たくさん貼る場合は注意が必要です。

この記事では、切手の正しい貼り方について、以下の情報をまとめています。

この記事を読むとわかる!
切手を貼る場所のこと
  • どこでもいいわけではない!正しい場所の見分け方
  • 複数貼る場合の見本
  • 何枚まで貼れるのか
  • 交換手数料やお得な活用方法

この記事を読めば、自作のはがきや横封筒のように貼る位置がわかりにくい郵便物でも、迷わずに切手を貼れるようになります。

記事の後半では使い切れない切手のお得な活用方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んで役立ててください♪

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選

車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査


切手を貼る場所がない場合|貼る位置はどこでもいいわけではない

切手 貼る位置 どこでも

どんな郵便物も、切手を貼る場所には決まりがあります。

切手を貼る正しい位置(※1)
縦長の郵便物
(長形封筒、はがきなど)
宛名の左上
横長の郵便物
(洋形封筒)
宛名の右上

横書きの手紙は間違えやすいですが、どんな郵便物も縦長になるように置いたとき、左上になる位置に貼ると考えると覚えやすいですよ。


これは、郵便局で郵便物の切手を機械で読み取っているためです。

規定の位置に貼ることによってスムーズな仕分けを実現しています。

角2封筒のような定形外郵便物は機械を使用せず仕分けを行っている可能性がありますが、同じルールで切手を貼れば郵便局員さんの負担を減らせてミス無く郵便物が届きやすくなるでしょう。

また、切手を複数枚貼る場合も縦長にしたときに左上の位置に貼るのが正解です。

スポンサーリンク

複数枚の貼り方|たくさん貼る場合は機械で読み取れる位置に

切手を一度に複数枚貼る場合も、機械で読み取れる範囲内に貼りましょう。

縦長の郵便物は左上から下に向かって、横長の郵便物は右上の端から左に向かって横向きに貼るイメージです。


切手を貼る際は、枚数以上に正しい位置に貼ることを意識しましょう。

スポンサーリンク

切手は何枚まで貼れるかの決まりはない

郵便物に貼る切手の枚数に決まりはありません。

貼る切手の枚数に制限はありません。ただし、マナーとして受け取った側が不快に思わないように心がけることが大切。

引用元:切手のマナー|日本郵便

規定の位置に収めるのが望ましいですが、たとえ収まらなかったとしても郵便局員さんがしっかり確認し、正しく処理してくれます。

しかし、多く貼るのは問題ないとは言え、マナーを考えると枚数が多すぎるのはあまり印象がよくありません。

送られた人に「切手がベタベタ貼られているけど寄せ集めなのかな?」と思われないよう、1つの郵便物に付き切手3枚ほどに収めるのが良いでしょう。

切手を貼りすぎて見栄えが気になったり、貼り間違えて困ったりした場合のおすすめ対処法もあります。

   
スポンサーリンク
 

切手を貼る位置を直す方法と失敗した場合の交換方法

はがき 切手 貼る場所がない

切手を貼る位置を直したい場合、対処法は主に2つあります。

貼り間違いの対処法
  • 切手をはがして再利用する
  • 郵便局で交換してもらう

最もお手軽なのは市販の切手はがしを使用する方法です。封筒の裏から軽く液体を染み込ませるだけで、切手が簡単にはがせます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
切手のはがし方には「水でふやかす」「冷蔵庫で冷やす」などもありますが失敗することも。一番成功しやすいのは切手はがしです。

うまくはがせなくて失敗した場合は、郵便局で新しい切手と交換してもらう方法もあります。

実は郵便物に貼ってある切手でも、条件さえ満たせば新品と交換してもらえるのです。

手数料は記事の後半で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

余った切手は郵便局で交換してもらえる

余った切手や貼り損じた切手は、手数料を払えば郵便局で新品の切手と交換してもらえます。

切手の交換手数料(※2)
10円以上の切手 1枚5円
10円未満の切手 ・額面の半額
・複数枚の場合は合計額の半額
100枚以上
(2023年4月1日より)
1枚10円(※3)

切手に限らず、はがきや封筒と交換してもらうことも可能です。

ただし汚れていたり破れていたりする切手は無効なので注意してください。

交換手数料は現金で支払うだけでなく、持ち込んだ切手でも充当できます

差額は現金に換金できないため、ぴったりになるように調整して交換しなければいけません。

80円切手5枚を交換したい場合
<交換前>80円×5枚 400円
交換手数料 1枚につき5円 25円
交換できるのは375円分
<交換後>レターパックライト 370円
<交換後>5円切手1枚 5円
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
交換できる商品の金額調整がよくわからない場合は、郵便局のスタッフさんに相談してみることをおすすめします。

そのほか、10円未満の切手の場合は手数料ばかりが膨らみがちになることも考えられます。

そんなときは、ゆうパックでの支払いに切手を活用してみましょう。

ゆうパックの配送料としても使える

郵便局であれば、ゆうパックの配送料を切手で支払うことも可能です。

ゆうパックとは

中型の荷物を配送する郵便局のサービス。サイズと届け先により変わる配送料と、毎日配達しているのが特徴。

切手だけでなく現金を併用しての支払いも可能で、切手払いによる手数料もかかりません。

小額の切手が余った場合はゆうパックの支払いで消化するのも良いでしょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ただし、ゆうパックの切手支払いは郵便局でのみ対応です。コンビニ持ち込みでは使用できないので注意してください。
   
スポンサーリンク
 

結論|切手を貼る場所は横封筒やはがきでも決まっている

切手を貼る場所のまとめ
  • 郵便物を縦長に置いたときに左上になる位置に貼る
  • 洋式封筒や定形外郵便物も貼る場所は変わらない
  • 複数貼る場合は指定位置になるべく収まるようにする
  • 貼る枚数に決まりはないが見た目には影響あり
  • 余ったら郵便局での交換やゆうパックの送料に使用可能

切手を貼る位置は、郵便局の切手を読み取る機械があるため指定されています。

指定位置から離れた場所に切手を貼っても届かなくなることはまずありませんが、スムーズで事故のない配達のためにも指定位置に貼るのがおすすめです。

また、中途半端な金額の切手は無理に貼ろうとせず、交換やゆうパックの送料として使用するのもおすすめです。

たとえ貼り間違えた切手でも汚れや欠けがなければ交換できるので、ぜひ活用してみてください♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました