PR

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

腐った牛乳 飲んだ

【執筆者:管理栄養士 上月典子】

腐った牛乳を飲んでしまったからといって、ただちに何かの症状が起こるとは限りませんが、微生物やカビが付着・増殖した牛乳で体調を崩す可能性はあります。

また同じ微生物でも食中毒菌の場合は、激しい腹痛や下痢におそわれることもあり何時間後に症状が出るのか、その対処法を知っておくといざというときに安心ですね。

食中毒と腐敗の違いや、変な味がする傷んだ牛乳の見分け方、加熱すれば飲めるのかなどの解説もします。

この記事を読むとわかる!
腐った牛乳のこと

 

  • 飲んでしまったら腹痛や下痢が起こるのは何時間後
  • 食中毒が起きた場合の対処法
  • 腐敗と食中毒の違い・加熱すれば飲めるのか
  • 飲める・飲めないの見分け方

余ってしまった牛乳の活用法など、役立つ情報が満載なので参考にしてみてくださね。

   

こんな記事もおすすめ!
プーアル茶 飲み続けた結果

【プーアル茶を飲み続けた結果】肝臓に悪い・白髪に影響するのは本当?

ブルダック炒め麺 辛くない食べ方

【ブルダック炒め麺の辛くない食べ方】あの辛さを和らげるには

イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

スポンサーリンク

腐った牛乳を飲んだらどうなる?何時間後に腹痛や下痢の症状が

腐った牛乳 何時間後

腐った牛乳を飲んだからといって、ただちにに何かの症状がでるわけではありません。

ただし、黄色ブドウ球菌のような食中毒菌が混入した場合は、平均約3時間程度で腹痛や嘔吐・下痢などを引き起こすことがあります。(※1)

黄色ブドウ球菌の食中毒症状
経路 化膿した手のひらの傷口や
鼻水などの混入
発症までの時間 約1~5時間
(平均3時間程度)
主な症状 吐き気・嘔吐
腹痛・下痢など

黄色ブドウ球菌は傷口以外にも鼻水・皮膚のニキビ・おでき・水虫やホコリなど身近に存在する菌です。

どんな飲み物でも開封時に飲み口を傷ついた手で触ったり、直接口をつけて飲んだりした場合、雑菌類や食中毒菌が入り込んで繁殖するおそれがあり食中毒を起こす可能性があります。

また、黄色ブドウ球菌の毒素であるエンテロトキシンは、熱にも強いという特徴があります。

牛乳での食中毒|黄色ブドウ球菌の毒素は熱にも強い

黄色ブドウ球菌は増殖するときにエンテロトキシンという毒素をつくりますが、この毒素は熱にも強いため、菌に侵された牛乳を加熱して飲むことも危険です。

この菌は、食べ物の中で増殖するときにエンテロトキシンという毒素をつくり、この毒素を食品と一緒に食べることにより、人に危害をおよぼします。菌自体は熱に弱いが、この毒素は100℃20分の加熱でも分解されません。酸素のない状態でも増殖可能で、多少塩分があっても毒素をつくります。

引用元:食品衛生の窓|東京保健福祉局

腐敗したらといって必ずしも食中毒につながるわけではありませんが、とくにいつ開封したかわからない牛乳は処分するようにしましょう。

食中毒菌が混入・増殖したことにより食中毒は起こるため、違いを知っておくと良いですね。

食中毒と腐敗の違い|体質でお腹がゴロゴロする場合

食中毒と腐敗は異なり、食中毒の場合は見た目や臭いでは判断できないこともあるので注意が必要です。

食中毒と腐敗の違い
  • 【食中毒】
    食品や容器を介して体に入った食中毒菌などにより引き起こされる病気のこと
    例)食中毒菌:毒素型(黄色ブドウ球菌)感染型(サルモネラ菌)など
  • 【腐敗】
    微生物の増殖により食べ物の成分が変質して食べられなくなる状態のこと
    タンパク質が分解され有害な物質を生成する状態
    例)微生物全般・カビなど
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
同じように微生物(乳酸菌や酵母など)によって食べ物の成分が変質することを利用して、人の体とって有用な産物となった場合は「発酵」と呼ばれます。

保存状態が悪いと雑菌や微生物・カビなどが付着・増殖し腐りやすくなり、飲んでしまえば腹痛など体調を崩す場合もあります。

カビは一度生えると目に見えない箇所に広がっていく可能性もあるので、カビが生えた場合は処分しましょう。

カビには毒性の強いカビ毒もある

カビから産生されるカビ毒にはアフラトキシン・オクラトキシンA・フモニシン類などがあり、発がん性が強く加熱しても毒性が低減しないため注意が必要です。

記事後半で飲めるかどうかの見分け方も解説しているので、参考にしてみてくださいね。

牛乳の乳糖を消化する乳糖分解酵素であるラクターゼが少ない人は、お腹がゴロゴロしたり下痢を起こすことがあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
この症状を「乳糖不耐症」といいます。症状が酷いときは飲むのを避け飲む場合は工夫してみましょう。
【乳糖不耐症の場合】飲み方の注意点
  • 温めた牛乳を少しずつ飲む
  • 乳糖を分解された牛乳を利用する
  • ヨーグルトやチーズにする
  • 料理に牛乳を使用する
  • 朝の空腹時は避ける

腐った牛乳を飲んでしまった後、症状がでた時の対処法をわかると安心ですね。

 

腐った牛乳を飲んでしまったときの対処法|下痢止めは飲まない

腐った牛乳 対処法

腐った牛乳を飲んでしまったからといって、すぐに何らかの症状が現れるわけではありませんが、食中毒での腹痛や下痢症状は悪いものを排出する体の防御反応なので下痢止めの服用は避けましょう。

薬で下痢を止めてしまうと、腸に病原菌が長くとどまり回復が遅れてしまいます。

下痢・嘔吐のときには体内の水分が不足するので脱水症状には注意しましょう。腸のはたらきが弱っていてので、少しずつ飲むのがポイントです。

電解質と糖質のバランス良く配合をされた経口補水液もおすすめです。

経口補水液のほかに梅しょう番茶も役立ちますよ。

水分補給したものまで吐いてしまうときは、病院で受診してください。また二次感染をおこす可能性もあるため、食中毒と思われる人が調理するのはやめましょう。

また牛乳を加熱することで、腐っているかどうか確認することができますよ。

加熱して確認|腐敗した牛乳は固まり分離する

牛乳を90℃くらいまで加熱してみて豆腐のようにモロモロして固まったり、分離したりする場合は腐った状態と考えられます。

ただし牛乳を温めたときできる表面の薄い膜はラムスデン現象といい牛乳中の脂肪分とタンパク質が濃縮され、凝固しているだけなので問題なく飲めますよ。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
この膜には脂肪・タンパク質や乳糖などの栄養素が含まれ、健康のためにも捨てずに食べることをおすすめしますが、口当たりが苦手・・という人は沸騰させないようゆっくり温めると膜ができにくくなりますよ。

ほかにも傷んだ牛乳の判断基準を知っておくと良いですね。

酸っぱい・苦い・ドロドロ・変な味は傷んだ牛乳

加熱して腐敗しているか確認する以外にも、傷んだ牛乳は臭いや酸味や苦みなど変な味がするため、飲めるか飲めないの状態を知っておくと安心です。

少しでも異変を感じたら、潔く処分しましょう。

牛乳の腐るとどうなるのか判断の目安
飲めない 飲める
見た目
変色
・黒や緑のフワフワ
・ドロドロ
・加熱後豆腐のように
固まったり分離
加熱後の
表面の薄い膜
臭い ・腐敗臭
・酸っぱい臭い

食感など
・酸味
・苦味

加熱したときの違いは、よくチェックしてくださいね。

また期限切れ牛乳は飲めるのか知っておくことも大切ですね。

   

牛乳の消費期限・賞味期限切れは飲めるのか|未開封に限る

腐った牛乳 賞味期限切れ

牛乳の殺菌方法は、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」により定められ複数の製法と消費期限・賞味期限があります。(※2)

牛乳の期限と日持ち期間
期限 保存法 日持ち期間
低温殺菌 消費期限
約5~6日
要冷蔵 開封後は
要冷蔵
2~3日以内に
超高温
瞬間殺菌
賞味期限
約2週間
超高温滅菌法
(ロング
ライフ牛乳)
賞味期限
約60~100日
常温保存可
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部

ロングライフ牛乳は、未開封で常温保存できるの備蓄としても良いですね。購入するときは、賞味期限の残日数もよく確認しましょう。

そのほかの牛乳の保存温度は10℃以下で、開封後はすべてにおいて要冷蔵となっています。

ノーブランド品
¥1,885 (2024/04/24 12:20:08時点 Amazon調べ-詳細)
牛乳は食品の中でも栄養価が高く、さまざまな菌の繁殖の元になるので購入後は温度管理に気をつけ、直接口をつけずにコップに注いだ後はすぐに冷蔵庫に戻しましょう。

開封後日数が経った牛乳は前章の表を参考に、状態を確認してくださいね。

未開封なら賞味期限切れでも、日数を計算して飲めるかどうか推測できますよ。

賞味期限切れはいつまで飲めるか安全係数での求め方

現在流通の多くは賞味期限約2週間の超高温瞬間殺菌されたものです。

消費期限切れ牛乳は安全性を考慮するとおすすめしませんが、賞味期限であれば未開封に限り期限切れでもお腹を壊すことなく飲める可能性があります。

消費期限・賞味期限の違い(※3)

消費期限:安全に食べられる(飲める)期限
賞味期限:品質が変わらずに美味しく食べられる(飲める)期限

牛乳は賞味期限が多少過ぎても、すぐに品質上大きな問題が発生しないのは安全を考慮して何日か短めに設定されているからです。

賞味期限は各メーカーでさまざまな厳しい検査がおこなわれ、品質保持と安全性が確認された日数に安全係数(多くは0.8)をかけ設定されています

賞味期限が14日の牛乳が検査時に、どれくらいの日数の安全性が確認されたかを逆算してみてみましょう。

安全係数を用いた計算(※4)

14日÷0.8(安全係数)≒17.5日

約17日は安全性が確認された期間と推測されますね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
賞味期限14日の牛乳は未開封であれば期限切れでも約3日程度なら飲める可能性があることがわかりますね。

期限切れや余ってしまった牛乳を上手に活用できると良いですね。

期限切れ牛乳の活用法|料理に使うなら火を通す

期限が切れたからといってすぐに飲めなくなるというわけではありませんが、未開封に限ります。

開封後の場合は前章の見分け方を参考に腐敗していないことを確認し、料理使うに場合は火を通すメニューで使うようにしましょう。

期限切れや余った牛乳の活用法
  • 焼き菓子作り
  • フレンチトースト
  • ミルクスープやシチュー
  • グラタンなど

ホワイトソースを作って冷凍しておくとアレンジしやすいですね。

牛乳でマーブリングのたのしい実験もできますよ♪

以下の記事にはアブラムシ駆除したり、牛乳風呂にしたりとさまざまな活用法が掲載されているので、参考にしてみてくださいね。

食品ロスを防ぐためにも、少量タイプを購入するのも良いですね。


結論|腐った牛乳で食中毒の場合は約3時間後に症状が出る

腐った牛乳 のまとめ
  • 食中毒の危険性は黄色ブドウ球菌で毒素は熱にも強い
  • 食中毒は食中毒菌・腐敗は微生物やカビによるもの
  • 豆腐のような固まりや分離は腐敗の可能性
  • 加熱でできた表面の膜はタンパク質と脂肪分なので飲める
  • 未開封の賞味期限切れ牛乳は有効活用できる

牛乳は食品の中でも栄養価が高く、さまざまな菌の繁殖の元になりやすいので購入後は温度管理に気をつけましょう。

直接口をつけたり保存状態が悪いと食中毒を起こす可能性もあるので、飲むときはコップを使い、注いだ後はすぐに冷蔵庫に戻し2~3日以内で飲み切りましょう

もしも腹痛や下痢などの症状が現れたときの対処法を知って、いざというときに役立ててくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました