クオカードはイオングループの店舗で使えるの?無駄にしない方法は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

たま~に、クオカードをもらうことってありませんか?

私は以前に、とあるコンビニのレジでクオカードを出したときに「使えません」と言われて以来、財布に眠っているクオカードが数枚あります。

一度レジで「使えません」と言われるとなんだか恥ずかしくて、他のお店でもクオカードを出しにくくなっている、小心者の私です。

イオンに贈答品を買いに行く用事ができたので、この際、財布に眠っているクオカードを使ってしまいたい!

そこで・・・

イオンでクオカードが使えるかどうかなど、クオカードについて詳しく調べてみました!

  • クオカードはイオングループで使えるの?
  • クオカードが使える場所はどこ?
  • クオカードを無駄にしない方法はあるの?
  • クオカードは現金に換金できる?
  • クオカードをお得に購入する方法はあるの?

どこでも使えると便利なんですけどね・・・早速ご一緒に見ていきましょう!

   

こんな記事もおすすめ!
耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

天才が努力すると恐ろしい

天才が努力すると恐ろしい理由11選を解説!凡人との決定的違い

50歳 妊娠したかも 知恵袋

50歳で妊娠したかも?知恵袋回答に注目!自然妊娠はほぼ不可能?

東京国際大学 化ける

東京国際大学が化ける可能性あり!将来性や難化の噂を徹底検証

スマホ クリーンアップ 警告 消し方

スマホクリーンアップ警告の消し方|Androidでの安全な対処法

顔脱毛 しないほうがいい 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】顔脱毛はしないほうがいい?後悔の声も!?

車 ドア ボタン 反応しない 原因

車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

外カメラ 顔 長い

外カメラで撮ると顔が長い・ブサイクになる?原因や対策を調査!

宮古島 行かない方がいい

宮古島に行かない方がいい人は?現地でがっかりした人の特徴

死後の世界について 衝撃の事実

死後の世界について衝撃の事実【存在する証拠や経験者の証言】

テンプル大学 やばい

テンプル大学はやばいって本当?学費が高い・きついなど理由を徹底調査

ブックオフオンライン ひどい

ブックオフオンラインがひどい・おかしいと言われる理由|9つの噂を調査

ノジマオンライン やばい

ノジマオンラインはやばい?評判が悪い理由は?なぜ安いのかも解説

1000円カット 失敗

1000円カットの失敗談を画像で検証!写真を見せると失敗しない?

ヴァレクストラ 安っぽい

ヴァレクストラは安っぽい?金持ち向け?ダサいと言われる理由も調査

育児休業給付金 ずるい

育児休業給付金はずるいと言われる理由は?仕組みを詳しく解説!

インカメラ 本当の顔

インカメラが本当の顔?外カメラとの違いは?画像で見え方を解説!

プリヴェ企業再生グループ 怪しい

プリヴェ企業再生グループが怪しい噂は嘘?秘書の条件は?評判を徹底調査

川の近くに住んではいけない

川の近くに住んではいけないのはなぜ?デメリット11選を徹底解説

東洋大学 8割 落ちる

東洋大学は8割取っても落ちる?レベル上がりすぎ?噂を徹底検証

隣の車 ドア 軽く ぶつけた ばれる

隣の車にドアをぶつけた!逃げたらばれる?後悔した人の経験談も

犬系男子 気持ち悪い

犬系男子は気持ち悪い?可愛い系男子がうざいと言われる理由とは

他人から見た自分の顔が知りたい!外カメラ写真が本当の顔なの?

スポンサーリンク

クオカードはイオングループの店舗で使えるの?使える場所はどこなの?

クオカードについて、どんなものなのかがイマイチピンとこない方もいらっしゃると思います。

最初に、簡単にご紹介させてください。

 

クオカードってこんなもの!

全国で使えるプリペイド(前払い)式の商品券です。下記のマークがあるお店で使うことができます。

私は、景品としてもらうことがよくあります。

上記のマークがあるお店であれば、会計の際にレジで出せば利用できます。

※公共料金、切手、タバコ、チケットなどは、クオカードで支払うことはできません。

 

豆知識:クオカードはデザインが選べるので、プレゼントとしても最適!

クオカードは、もともとギフトとしての用途を狙った商品です。様々な場面に合わせてデザインを選ぶことができますよ!

商品名 デザイン 最小注文枚数
スタンダードカード 既成のデザイン(花・風景など)から選びます。 1枚
レディメイドカード 既成の背景に文字入れができる。 50枚
ハッピーメイドカード オリジナルの写真やイラストでクオカードを作成できる。 5枚
オリジナルカード オリジナルのデザインに文字入れができる。 100枚
フリーバリューカード 額面を1~999円、2001~2200円で自由に設定できる。 100枚

 

私も、一風変わったクオカードを貰ったことがあります。

結婚式の引き出物でした。今、「あれはフリーバリューカードだったんだな!」とわかりました。

新婦が早産で小さく生まれたということで、額面が誕生した時の体重に設定されていました。

 

クオカードはイオンで使えるの?

さて、本題にはいりましょう。クオカードはイオングループで使えるのか、ですが・・・ちょっと複雑です。

・イオングループの商品を直販するお店では使えません。
イオン内の食品スーパーのレジなどですね。イオングループ自体はクオカードに加盟していませんので、使うことができません。

でも!

・イオン内の店舗では使える場合があります。
イオンに入っている店舗では、独自にクオカードに加盟していることがあり、その店舗ではクオカードを使うことができます。

例えばイオン内の大垣書店、紀伊国屋書店、HMVなどの店舗では使えます。

 

クオカードが使える場所はどこ?

クオカードが使えるお店は、全国で約57,000店舗あります。

例えば、下記のようなお店で、使えます。

  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • ファミリーレストラン
  • ガソリンスタンド
  • 書店
  • ホテル  など

加盟店が一番多いのは書店です。67の書店がクオカードに加盟しています。

クオカードは商品券なので、景品などでもらったときは「ラッキー!」と思うのですが、財布に入れると忘れてしまいます。(私だけ?)

クオカードを無駄にせず、効果的に使う方法はあるのでしょうか?

クオカードを無駄にしない方法は?効果的な使い方はあるの?

私の財布に眠っているクオカードは、こんな方法で手に入れました。

  • 新聞契約のお礼として。
  • アンケート回答のお礼として。
  • 高額商品を購入した景品として。
  • 親戚の家の雪下ろしをしたお礼として(青森県出身なので)。

商品券を手に入れると、思いがけずお小遣いをもらったようにワクワクしますよね♪

せっかくですので、安易に使うのはもったいないような気がします。

こんな方法で使うと効果的ですよ!

 

1.生活必需品を買う

”生活に必ず必要なもの””定期的に買っているもの”に使えば、家計費が減ります

クオカードを効果的に使う例

  • クオカードはドラッグストアでも使うことができます!→シャンプーなどの生活必需品に使う。
  • クオカードは書店でも使うことができます!→定期的に買っている雑誌に使う。

このような使い方をすれば手元にお金が残ることになるので、「このお金、この先どう使おうかな♪」と、ワクワクしますよね!

私は、どこで買っても値段が同じ”雑誌”や”CD”を買うときにクオカードを使うことが多いです。

日用品や食品をコンビニで買いたくなりますが、値段自体がお得じゃないですものね。

 

2.現金に換金する

クオカードはお釣りが出ませんので、残高が0円になるまで使い続けなければいけません。

でも!金券ショップで販売すれば、現金に換金することができます。

※クオカードで他の商品券を買うことはできませんので、現金に換金する方法は、金券ショップでの販売のみとなります。

 

クオカードの使い方については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
↓↓↓
クオカードに有効期限切れってあるの?残高の上手な使い方は?クオカードっておつりはもらえる?おトクな活用術が知りたい!

 

 

豆知識:クオカードでイオンの商品券は買えない!

冒頭でもご紹介した通り、イオンではクオカードが使えません。

だから、クオカードでイオンの商品券が買えないのも当然の話なのですが、実はクオカードに限らず商品券で商品券を買うことはほとんどできません。

その理由は、商品券の発行元が損をするからです。

例えば、イオンが商品券を売って、代金としてクオカードを受け取るとどうなるか?その流れを説明します。

お客さんに商品券を渡し、クオカードを受け取る

イオンがクオカードを銀行に持っていく

銀行がクオカードの発行元に代金を請求する

銀行が代金を一旦受け取る

銀行が数%の手数料を引いて、イオンにクオカードの代金を振り込むお客さんはイオングループで商品券を使いますので、イオングループは商品を売った利益を手にすることができます。そこから。さらにクオカードを換金するための手数料が引かれると考えると、利益が減ることになりますよね。

こんな仕組みで、商品券と商品券を交換すると、発行元が損をしてしまいます。

私は過去に、お店のレジで「商品券は使えますか?」と聞いたときに、店員さんが一瞬、嫌そうな顔をする場面が何度かありました

それは、上記のような理由だったんですね。

だったら!クオカードをもらったら金券ショップで現金にしてしまう方が気持ちが良いのでは?と思い、現金に換金することについて、さらに詳しく調べてみました。

買うものがなくて迷ったらクオカードを現金に換金しよう!

金券ショップにクオカードを持っていくと、換金率85~95%程で買い取ってもらうことができます。

ただし、金券ショップで買い取りをしてくれないクオカードがあることに注意です!

 

金券ショップで買い取りをしてくれないクオカード

1.穴が開いている、キズがあるクオカード

クオカードに穴が開いているのは、使用されたことがあるという証拠です。

キズがあるクオカードは、磁気読み取りができない可能性があります。

どちらも買い取りをしてもらえません。

 

2.有効期限がある古いクオカード

クオカードができたのは1995年です。

発売当初は有効期限が決められていたクオカードもあり、現在では有効期限が切れてしまっています。

 

3.クオカード裏面に記載されている番号が『00』で始まっているもの

『00』で始まるクオカードは、コンビニのレジで磁気の処理をしないと使用することができません。

コンビニの店員さんの中には悪い人がいて、クオカードを盗んで金券ショップに持ち込むことがあるのだとか。

クオカードを見ただけでは磁気の処理がしてあるかどうかが判断できないため、ほとんどの金券ショップでは『00』から始まるクオカードを買い取ってくれません。

ただ、コンビニでクオカードの残高証明書の発行を受ければ、金券ショップで買い取ってもらえることもありますので、持ち込む金券ショップに問い合わせしてみることをおすすめします。

さて、イオングループでクオカードを使うには制限があることや、クオカードの効果的な使い方についてご紹介してきました。いかがでしたか?

ここで私に1つの疑問が・・・。

クオカードを使うときのことはわかったけど、クオカードを買うときのお得な情報はあるのでしょうか?

イオンでもクオカードは購入できる?お得な購入方法はあるの?

まずは、クオカードが購入できる場所をご紹介します。

クオカードが使えないイオンですが、実は購入することはできるんですよ!

 

クオカードが購入できる場所

基本的に、クオカード加盟店では購入することができます。

クオカードのホームページを見ると、近隣で購入できる場所を調べることもできます。

  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • ファミリーレストラン
  • ガソリンスタンド
  • 書店
  • ホテル など

そう。書店などでイオングループに店舗を構えているお店であれば、クオカードを購入できるのです。

クオカードの発行元から、ネット通販で購入することもできます

*注意!

クオカードをクレジットカードで購入することはできません。

例外として、『JCB-QUOカード』はJCBカードで決済することができます。

 

 

クオカードのお得な購入方法

クオカードを額面よりもお得に購入したいと思うときは、金券ショップで額面の97~99%の金額で購入することができます。

また、おまけの金額がついているクオカードがありますので、おまけのついているクオカードを金券ショップで購入すれば、さらにお得になりますね!

クオカードの額面金額 おまけ金額
5,000円 70円
10,000円 180円

 

他にもお特にクオカードを購入することができないかを探ってみたところ、こんな裏技も見つけました!

クオカードを買うならセブンイレブンで!nanacoを利用すると、さらにお得に!

セブンイレブンで発行されている、おなじみのnanacoは、好きな金額をカードにチャージしておけば、レジでの決済をスムーズにできる電子マネーですね。

nanacoでもクオカードを購入することができるのですが、通常のお買い物だと100円につき1ポイントがたまるnanacoも・・・

クオカード購入時にはポイントが付与されません。

そこで見つけた裏技がコチラです!

クレジットカードでnanacoにチャージする

ポイントが溜まる

nanacoにチャージした金額でクオカードを購入=ポイントがもらえるのと同じと考えることができる!

nanacoにチャージをしただけでポイントがたまるクレジットカードはコチラです。

・セブンカードプラス
200円につき1ポイントのnanacoポイントがつきます。

・リクルートカード
チャージした額の1.2%のポイントが、リクルートカードにたまります。

・NTTグループカード
チャージした額の1000円につき10ポイントが、NTTグループカードにたまります。

*他のクレジットカードでも、nanacoにチャージできるものは複数ありますが、チャージしたときにnanacoポイントが付与されるカードでないと意味がないので、お手持ちのカード会社に確認することをおすすめします。

 

*注意!

クオカードを使ってnanacoにチャージをすることはできませんので、ご注意下さい。

nanacoにチャージできるのは下記の方法のみとなっています。

  • 現金でチャージ
  • クレジットカードでチャージ
  • nanacoギフトからチャージ
  • nanacoポイントを電子マネーに交換する

まとめ

クオカードがイオングループで使えるかどうかや、クオカードのお得な使い方や購入の仕方などをご紹介してきました。いかがでしたか?

ポイントをまとめてみます。

  • クオカードはイオングループの直販店では使えない。
  • イオンの中に店舗をかまえる書店などではクオカードを使える場合がある。
  • クオカードは、生活必需品などに使うとお得。
  • クオカードを現金に換金することもできる。
  • クオカードをお得に購入する裏技がある。
  • nanacoでクオカードを購入するとお得。

普段は手持ちのお金やクレジットカードを何気なく使っている私ですが、クオカードについて詳しく調べたことで、お得に生活する方法がたくさんあることに気付きました!

近日、我が家の近くにもイオンがオープンする予定なので、今から楽しみにしています。

近くのイオン内でも手持ちのクオカードが使える店舗があるかどうかを、早速調べてみたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました