スポンサーリンク

スポンサーリンク

佐川急便にラインアプリってあるの?追跡アプリ導入時の注意点は?

ヤマト運輸や日本郵便が、ライン公式アカウントで配達情報の確認や日時変更、送り状の発行などサービスを開始し注目を集めています。

わざわざ電話をしたりネットを開いたりせずに、スマホだけで簡単に手続きできるのでとっても便利ですよね。

では、佐川急便にはラインアプリはあるのでしょうか?

どの配送業者でも、ラインアプリだけで日時変更や追跡情報を確認できたら大助かりなので、さっそく調べてみます。

  • 佐川急便ラインアプリってあるの?荷物追跡再配達依頼はラインでできる?
  • 佐川急便を装った詐欺が横行中!追跡アプリ導入時の注意点は?
  • あり得ない!佐川急便のドライバーから個人的にラインが来るって本当なの?
  • 荷物が来ない!佐川急便の時間指定はあてにしてはいけない!
  • 佐川急便が来るのを待ってられない!そんな時に便利なのがコレだ!

 

佐川急便は、慢性的なドライバー不足でAmazonからも撤退し、SNS上で「再配達予約をしたのに届かない」「自宅にいたのにインターホンを押さずに不在票を入れられた」などの悪評が目立ちます。

ɐןןı̣ן on Twitter
“うちのそばの佐川はデリバリープロバイダ並に連絡が取れず、再配達依頼をしても届けにこない(ピンポンしない)くせに不在票だけしれっと入れて、ずっと家にいるのにいなかったとか逆ギレするしやっと繋がったカスタマーセンターも営業所大きすぎてなのか話が一切配達者と通じてない。”

使い勝手をよくして再度人気を取り戻したいところだと思われますが、現状はどのようになっているのでしょうか?

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技

冷蔵庫 ブラウン 失敗

ブラウンの冷蔵庫は失敗する?色で後悔しないためのポイント7つ

運転 怖い 向いてない

運転が怖い・向いてない人の特徴は?センスや運動神経は無関係?

下の階からドンドンは何の音?マンションで上階に響く音の原因


佐川急便にラインアプリってあるの?荷物追跡や再配達依頼はラインでできる?

そもそも配送業者でラインアプリを使うってどういうこと? と思った方に、簡単に説明させていただきます。

配送業者のラインアプリサービス

ヤマト運輸の場合

ヤマト運輸のライン公式アカウントを友だちに追加すると、ラインに登録してある電話番号と荷物の送り状に記載されている電話番号が一致した場合、ラインにお届け予定が通知されます。

名前と郵便番号を入力し、お届け予定の荷物と同じであれば、お届け日時の変更も可能です。

さらに、ラインとクロネコメンバーズを連携すると、お荷物のお届け予定や不在連絡の通知がラインで受け取れ、お届け日時や受け取り場所の変更などもラインに入力するだけで行えます。

ほかにも、送り状の情報をラインに入力しておくと、店頭のネコピットから簡単に発行できるなどの便利な機能も。

詳しくはこちらをご確認ください。

日本郵便の場合

日本郵便のライン公式アカウントを友だちに追加し、ゆうびんIDと連携すると、ライン上で以下のことができるようになります。

  • 荷物の追跡
  • 再配達の申し込み
  • 集荷の申し込み
  • 配達のお知らせ
  • 切手の作成

 

ほかにも、転居届の申し込みなどもラインアプリでできてたいへん便利です。詳しくはこちらをご確認ください。

佐川急便のラインサービスは?

ここまで見ていくと、ラインアプリを使ったサービスがとても便利なことがわかり、佐川急便でもぜひ導入していてほしいところですよね。

しか現状、佐川急便ではこのようなラインを使ったサービスは提供していないのです! 残念。

佐川急便公式アプリってなに?

代わりに佐川急便では、独自に佐川急便公式アプリ(無料)を提供しています。

2012年11月にリリースされた、佐川急便オリジナルのアプリで、以下のことができるようになりました。

  • お荷物お問い合わせ
  • 複数荷物のお問い合わせ
  • 不在再配達依頼
  • 営業店の情報や荷物の輸送料金を調べる

 

ラインアプリ上でできないことを除けば、ヤマト運輸や日本郵便のサービスと変わらないように見えます。

しかし、こちらのアプリは口コミでかなり低評価になっています。

「配達状況が知りたいのに更新されない事が多いし、なぜアプリ内で確認出来ずにブラウザに飛ぶ。アプリの意味なし!」(App Store 評価とレビューより)

「アプリを起動しても結局は強制的にウェブページに飛ばされるので、アプリの意味は全くありません。 クロネコヤマトの公式アプリのように、アプリ内で受け取り場所・日時変更できるようにして下さい。変更したい時に一々電話をして確認を待つ必要があったりと、とても面倒です アプリ内で全てを自己完結できるようにして下さい。長く改善されていませんし、怠慢を感じます。」(Google Play レビューより)

どうやら、アプリ上で使える便利な機能ではなく、すぐにWEBへ飛ばされてしまうためアプリをインストールしてまで使う意味がないことに不満を覚える方が多いようです。

また、2017年3月21日よりアップデートも行われていません。

佐川急便で日時変更や再配達依頼をするなら、直接「WEBトータルサポート」を開くほうが良いようです。

 

もっと知りたいあなたのためにこんな記事もあります!
↓↓↓
佐川急便の配達日時変更したい!それなら今すぐコレを見て!

 

佐川急便を装った詐欺が横行中!追跡アプリ導入時の注意点は?

佐川急便には公式アプリがあるものの、ヤマト運輸や日本郵便のラインアプリに比べると便利に使えるとは言い難いサービスでした。

とはいえ、スマホの画面上にアプリをインストールしておくだけなので、使ってみるかと思った方、要注意です!

佐川急便を装った詐欺メールが多発!!

最近、佐川急便を装った詐欺メールが横行しています。

佐川急便の公式サイトでも、事例とともに注意喚起している状態で、その方法は「不在のため荷物を持ち帰ったので、URLをご確認ください」というショートメッセージが届き、リンクに飛ぶと佐川急便とそっくりのサイトが現れアプリをインストールさせようとするというもの。

この作り込まれたサイト、信じてしまう方も多いのではないでしょうか?

このような不正アプリを知らずにインストールしてしまうと、勝手にキャリア決済で買い物をされてしまったり、アドレス張に入っている連絡先に一斉に同じ詐欺メールを送るなど二次被害を招いてしまいます。

家族や友人、仕事関係の方までに詐欺メールを送りつけてしまうことになり、さらなる不正の踏み台にされてしまうのです。

また、Android端末だと、最初のURLを開いてしまっただけで勝手にアプリのインストールがはじまってしまうという情報も。

そんなことにならないよう、くれぐれも注意が必要です。

たまたま荷物が届く予定があっても、佐川急便ではSMSは利用していないため、ショートメッセージで連絡が来ることは有り得ません。

覚えがないメールは無視し、すぐに削除するようにしましょう。

   
スポンサーリンク
 

あり得ない!佐川急便のドライバーから個人的にラインが来るって本当なの?

佐川急便の詐欺アプリが出回っている以上、そんなに便利ではない公式アプリをダウンロードする必要はなさそうです。

でもそれならなおさら、ラインアプリを導入してほしいですよね。

そんなことを考えながら検索していると、驚きの情報がいくつも投稿されていることに気がつきました!

佐川急便のドライバーからの個人的なライン

それは、佐川急便のドライバーから個人的なラインが届くという内容の相談です。

「いや、交換しないとラインでつながるはずないし」と思っていると、巧妙な手口から勝手に伝票の携帯番号を登録されていたなんていう事例も!

本当だとしたら個人情報を勝手に盗んだということになりますよね。

「いつも職場に配達にきてくれる佐川のドライバーさんに先日名刺を渡され『もし自動集荷受付時間に間に合わなかったらドライバー直通電話に連絡しておいで』と佐川急便のマークとドライバー名と携帯電話が印字された名刺を頂きました。万が一の時にと思い、自分の携帯電話にドライバー直通電話を登録したら、LINEの友達に登録されLINEが届くようになりました。内容がかなり個人的で困っていますが、配達や集荷で毎日のように顔を合わせるため、やめて欲しいと言えずにいます」(Yahoo!知恵袋より)

これは自分で登録しているのでギリギリOKでしょうか。でも個人的な内容を送られるのは困りますね。

「佐川のドライバーから個人的にラインが来ました。佐川のドライバーから個人的にラインが来ました。配達をした際に電話番号を勝手に個人電話に登録したそうです。ラインはとりあえずブロックしました。しかしフェイスブックにも申請が来ています・・・。正直気持ちが悪いのですがどのような対処をすべきだと思いますか?」(Yahoo!知恵袋より)

勝手に送り状の電話番号を登録するなんて、これはどう考えてもアウトですよね。コンプライアンスはどうなっているのでしょうか。

回答している方のコメントを見てみると、

  • ドライバーのなかには、女性を口説くことを生きがいにしている人もいるという噂がある
  • ドライバーが仕事中持っている電話ではラインはできないため、伝票に記載されている電話番号を個人の電話の電話帳に登録してラインしている可能性が高い
  • 本来伝票に記載されている情報は仕事上の用途に限って利用できる
  • それを個人の電話に登録した時点で個人情報の詐取にあたる

 

といった内容が多く見られました。

このような経験をした場合は、すぐに佐川急便の公式サイトから本社へ苦情を入れ、担当ドライバーを変えてもらうよう頼みましょう。

対応をしてもらっている間にも頻繁にメッセージが来る場合は、ブロックをしておきます。

もしそれでも改善しない場合は、監督官庁である国土交通省に問い合わせます。

少なくても、ラインを送るのをやめてもらう、個人情報を削除してもらう、担当ドライバーを変えてもらうの3点を対応してもらいましょう。

荷物が来ない!佐川急便の時間指定はあてにしてはいけない!

個人的なラインを送ってくるような驚きの情報もある佐川急便ですが、なぜこのようなドライバーが野放しにされているのでしょう。

それは、佐川急便の慢性的な人手不足によるところが大きいと思われます。

ネット通販の拡大で、小さなものから大きなものまで、個人への取り引きが大幅に増えました。

またフリマアプリなどの出現で、個人間での取り引きも増えています。

そのため、配達する荷物の数はどんどん増加の一途。ドライバーの増員は急務とされています。

そのため、ドライバーの質を問う間もなく、来るもの拒まずで雇わなくてはいけない状況のため、結果的にいい加減な人間も雇われてしまうのです。

佐川急便のサービスについて

そんな状況にある佐川急便では、時間指定してもその時間に配達されないという噂をよく耳にします。

こちらも深刻なドライバー不足が原因のようです。

宅配便の再配達率は全体の約2割にものぼると言われているため、手が回らないのでしょう。

どうしても早く再配達して欲しい場合は、不在票に書かれているドライバー直通番号に連絡しましょう。

それでもつながらない場合は、最寄りの営業所に電話してみるのもひとつの手です。

 

もっと知りたいあなたのためにこんな記事もあります!
↓↓↓
佐川急便の再配達が時間指定しても来ないのは理由があった!

 

佐川急便が来るのを待ってられない!そんな時に便利なのがコレだ!

そうは言っても、ほかの宅配業者はできているのになぜ佐川急便だけ遅れを取っているのか疑問ですよね。

荷物の追跡や再配達の依頼が簡単にできるラインアプリもない、電話で時間指定しても時間どおりに来ない、そうなってしまうといったいどうすればいいのでしょうか。

「WEBトータルサポート」なら、荷物の追跡や再配達の依頼ができますが、正直ラインのような手軽さはないので面倒です。

佐川急便の荷物を確実に受け取りたいなら

そんな時は、自分の好きな時間で荷物を受け取れるように、営業所受取サービスやコンビニ受取サービスを利用するのがおすすめです。

営業所受取サービスは、荷物の受け取り可能時間内であれば取りに行った時に確実に荷物を受け取ることができます。

さらに、コンビニ受取なら24時間受け取ることができます。

どうしても昼間は受け取りができない方も、このサービスを利用すれば確実に荷物が手元に届きます。

しかし、コンビニ受取ができるのは楽天などの通販サイトで購入した場合のみで、個人間の荷物はコンビニ受取できないため注意しましょう。

まとめ

佐川急便のドライバーさんは、たいていの方がしっかり業務をこなされています。

ごく一部の方のせいでいろいろな噂をたてられてしまっては、サービスの向上を妨げることにもなりかねません。

ネットを使えることが当たり前になりどんどん便利になっていく世の中ですが、サービスが増えれば増えるほどドライバー不足などの不具合が起こってしまいます。

過剰なことをせずとも、サービスを提供する側、受ける側両方が気持ちよくできるバランスを取っていくことが大切なのではないでしょうか。

最後に、今回のポイントをまとめます。

  • 佐川急便はライン上でサービスは提供していない
  • 荷物の追跡や再配達依頼は公式サイトの「WEBトータルサポート」から行う
  • 佐川急便の公式アプリがあるが使う意味はほとんどない
  • 佐川急便を装った不審なSMSが増えているため要注意

 

ドイラバー不足の現状もよくわかりますが、早めに体制を整えて、やっぱりラインアプリの導入はしてほしいですよね。

とっても便利なサービス、ぜひ佐川急便でも使えるようになるといいなと思います。

 

もっと知りたいあなたのためにこんな記事もあります!
↓↓↓
佐川急便からの荷物が保管中!どういう意味?本当に届くの?

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました