スポンサーリンク

スポンサーリンク

ヤマト運輸の宅急便は受け取り拒否できるの?その方法と注意点とは?

先日、宅急便(ヤマト運輸)の不在票が入っていたので再配達をしてもらったら、身に覚えのない荷物だったので受け取り拒否で持ち帰ってもらったことがあります。

ヤマト運輸のドライバーさんにとっては2度手間になってしまって申し訳なかったのですが、

不在票で怪しい宅急便だとわかったらその段階で受け取り拒否できたのかなと後になって気付きました。

そこで今後のためにも、とヤマト運輸の宅急便の受取拒否について調べてみたので

  • 身に覚えがないヤマト運輸の宅急便は受け取り拒否できるの
  • ヤマト運輸のDM便の受け取り拒否する方法は?
  • キャンセルできない通販商品を受け取り拒否しても大丈夫?
  • 着払いで送った宅急便を受け取り拒否されたら?
  • オークションでの賢い出品方法とは?

 

といった内容を今回はご紹介していきます。

宅急便はとても便利ですが、それを利用した詐欺やトラブルに巻き込まれることもあり得ます

受取拒否をしなかったため身に覚えがない荷物を受け取り、何らかのトラブルに巻き込まれては大変ですよね。

私も通販をよく利用しているので、注文したものではない荷物が届いてしまうとかなり混乱すると思います。

そうならないように賢く対応できるようにしましょう。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技

冷蔵庫 ブラウン 失敗

ブラウンの冷蔵庫は失敗する?色で後悔しないためのポイント7つ

運転 怖い 向いてない

運転が怖い・向いてない人の特徴は?センスや運動神経は無関係?

下の階からドンドンは何の音?マンションで上階に響く音の原因


身に覚えが全くない!ヤマト運輸の宅急便は受け取り拒否できるの?

ヤマト運輸から身に覚えのない宅急便が届いた場合は受け取り拒否することができます

スポンサーリンク

宅急便を受け取り拒否する方法

  • 配達員から荷物を受け取る場合・・・直接「受け取りできません」と伝える
  • 不在票が入っていた場合・・・配達員またはサービスセンターに電話して受け取り拒否を伝える

 

荷物が届いた時に配達員に受け取り拒否を伝えた場合、受け取り拒否の理由押印かサインを求められることがあります

これは受け取り拒否をした事実確認のためだけなので、サインしたり理由を伝えたりしても大丈夫です。

またヤマト運輸では「クロネコメンバーズ」という会員サービスがあり、この中にお届け予定eメール」という宅急便の配達予定を知らせてくれるサービスがあります。

このお知らせで発送元がわかるので、心当たりがなかったら配達前に受け取り拒否することもできます

クロネコメンバーズは無料で利用できるので、私も登録してます。

配達予定日に受け取れないなと思ったらネット上で配達希望日時を指定できるので、不在がちでなかなか荷物が受け取れないという人にも便利ですよ。

身に覚えのない荷物がいきなり届けられて慌てるよりも、事前にメール通知でわかっていれば落ち着いて対処もできますしね。

 

佐川急便で事前に荷物の配達日時を変更するには?こちらも参考になります。
↓↓
佐川急便の配達日時変更したい!それなら今すぐコレを見て! 

 

受け取り拒否をした後の荷物は?

受け取り拒否をした場合、発送元に連絡がいきます。

宅急便を受け取り拒否したことにより自己負担はなく、返送にかかる送料は着払いになります。

ただし、自分が知らない間に家族が荷物を受け取ってしまった場合に、後から受け取り拒否をすることはできません

受け取った荷物を返す場合は「返品」となり、当然送料なども自己負担になるので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

なぜ身に覚えがない荷物が届くの?

身に覚えのない荷物は受け取り拒否をすればいいのですが、なぜ知らない所から自分宛てに荷物が届くのか不思議ですよね。

実は最近、代引き詐欺送り付け詐欺という犯罪が多いのです。

  • 代引き詐欺・・・注文のない商品を代引きで送り、代金を搾取しようとする行為
  • 送り付け詐欺・・・注文のない商品を送り受け取らせることで不当に商品の代金を請求する行為

 

私がtwitterでフォローしている作家さんが「身に覚えのない荷物が届いた」という内容のツイートをしたら、

多くのフォロワーから「送り付け詐欺かも」「受け取らない方がいいですよ」「私も同じことがありました」というリツイートがたくさんありました。

あまりに多くの反応があったので、実はこういう犯罪は日常茶飯事に行われているんだと改めて感じましたね。

トラブルを回避するには怪しい宅急便は受け取り拒否するのが賢いやり方ですが、自分で通販で購入した商品をキャンセルしたい時に受け取り拒否はできるのでしょうか。

通販で購入したけどキャンセルできない!宅急便を受け取り拒否しても大丈夫?

Amazonや楽天といったネット通販で購入した商品の宅急便を受け取り拒否したいと考える人は案外多いです。

セールやポイントキャンペーンでつい買ってしまったけどやっぱりいらなかった!とか、他の店舗の方が安かったからキャンセルして買い直したい!など理由はさまざまです。

もちろんキャンセルできずに商品が届いてしまった場合、受け取り拒否自体はできます。

しかしそれが大丈夫かというとまた違う話です。

なぜなら受け取り拒否をした場合、店舗側に損害がでるからです。

すでに発送された商品を受け取り拒否することは非常識といえます。

 

通販で購入した商品をどうしても受取拒否したい場合

やむを得ず、通販で購入した商品を受取拒否したい場合には、購入した店舗に連絡して、キャンセルできるかどうか確認します。

その後、商品を受け取ってクーリングオフで返品するのが良いでしょう。

店舗側に何の問題もないのに宅急便の受取拒否をした場合法律的に損害賠償を請求されることもあります。

また、受け取り拒否を繰り返すとサイトのアカウントを削除されるなどペナルティが課せられる可能性もあります。

個人の信用問題にも関わってくるので、安易に受け取り拒否はしないようにしましょう。

なかには、店舗側の好意で「キャンセルはできないけど受け取り拒否してください」と言ってくれることもあります。

どちらにしても勝手に受け取り拒否をするのではなく、まずは店舗側にどうしたらいいか聞いてみましょう

宅急便は対面で受け取る必要があるので受け取り拒否できますが、ポストに投函されるDM便でも受け取り拒否することはできるのでしょうか。

   
スポンサーリンク
 

しつこいDM便を止めたい!ヤマト運輸のDM便を受け取り拒否する方法とは?

ヤマト運輸のDM便ポストに投函されるので、配達員に受け取り拒否を言うのが難しいですよね。

その場合は

  • 事前に配達されることがわかっている場合・・・営業所に受け取り拒否の連絡をすれば配達されない
  • ポストに投函された場合・・・営業所に持ち込み受け取り拒否にする

 

という対処法を取ることができます。また営業所に電話すれば取りに来てくれることもあります。

受け取り拒否したDM便は差出人に返送されますが

  • 開封したものは受け取り拒否にはできない
  • ポスト投函後は受け取ったとみなされるので返送の送料は自己負担になる

 

ということに気をつけましょう。

同じところから何度もDM便が送られてくるという場合は受け取り拒否ではなく、その会社に連絡して送らないように伝えた方が賢明です。

ヤマト運輸のDM便は受け取り拒否できますが、同じポスト投函の郵便物も受け取り拒否できるのでしょうか。

郵便物も受け取り拒否できるの?そのやり方とは?

郵便局が配達してくれる郵便物も受け取り拒否できるのですが、受け取り拒否できるのは、「未開封」かつ「宛名本人」に限られます。

 

郵便物の受け取り拒否のやり方

郵便物を受け取り拒否するには手順があります。

 

  1. 郵便物に「受取拒絶」と書く
  2. 押印またはフルネームで署名する
  3. 記入した郵便物をポストに投函、または郵便窓口へ持っていく

 

宅急便にしても郵便物にしても受け取り拒否はできるということですね。

ここまでは自分が宅急便の受取人の場合について説明してきましたが、例えばオークションなどで自分が発送元になる場合、相手に受け取り拒否されたらどうしたらいいのでしょうか。

   
スポンサーリンク
 

宅急便を着払いで送ったら受け取り拒否された!オークションでの賢い出品方法とは?

オークションで落札された商品を着払いで送ったら受け取り拒否された!という事例も多いです。

この場合は片道分の送料を自分で負担することになるので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

着払いで送る際の注意点

「落札したけどやっぱりいらなくなった」とか「着払いの送料が高かったので払いたくなかった」などのトラブルを防ぐためには自衛が必要です。

 

  • 着払いであることをきちんと明記しておく
  • 送る前にもう一度、落札者の了解を得る
  • 着払いの金額を正確に伝えておく

 

ここまでしても受け取り拒否されて送料を負担する羽目になった場合は、勉強代と思って諦めるのが得策でしょう。

手立てとして相手に低い評価をつけることもできますが、逆に相手から低い評価をつけられることもあります。

無用なトラブルを防ぐためには、送料を元払いにして代金に上乗せした金額を前払いにしてもらうと宅急便が受け取り拒否されることはよほどありません。

フリマアプリも同じで、私はメルカリで何度が出品したことがあるのですが、商品の代金を設定する時に送料込み(出品者負担)か着払い(購入者負担)か選べるようになってます。

荷物の大きさや重さなどでの送料の算出方法が細かく説明されているので、それに従って送料を割り出せば簡単に料金設定ができます。

出品中は相手にも送料込みの代金ということがわかるようになっているので安心ですよね。

まれに料金交渉されることもあるのですが、送料と手間賃を考えて損のないラインで交渉に応じたり、無理だなと思った時はお断りもします。

個人で行うオークションやフリマは特にトラブルにならないよう注意しないとだめですよね。

まとめ

ヤマト運輸の宅急便を受け取り拒否できるのかなどの項目について、最後にもう一度ここまでの内容をまとめておきましょう。

 

  • 身に覚えのない荷物は受け取り拒否できる
  • 対面の場合は配達員に、不在票の場合は配達員かサービスセンターに連絡する
  • クロネコメンバーズに登録すると配達予定eメールを見て配達前に受け取り拒否できる
  • 開封したもの家族が受け取ったものは受け取り拒否できない
  • 通販やオークションの受け取り拒否は正当な理由がない場合はしない
  • 郵便物も受け取り拒否できる
  • オークション出品での着払いは受け取り拒否されやすい
  • 出品時は代金に元払い送料を上乗せし前払いにする

 

たいていの荷物や郵便は受け取り拒否できるのですが、裁判所から送られる「特別送達」は受け取り拒否できません

また身に覚えがなくても家族宛ての荷物の場合もあるので、受け取り拒否するときはしっかり確認してからにしましょう

これで私も身に覚えがない荷物が届いた時には受取拒否する方法がよくわかりました!

でも、通販やオークションで注文したものを、こちらの都合で受取拒否にするようなことだけは止めておこうと思います。

ぜひあなたも今回した情報を参考にしてください!

 

クロネコヤマトで発送した荷物の状況が気になる場合はこちらも参考になります!
↓↓

ヤフネコで追跡できない!いつ反映されるの?追跡方法を徹底調査 

 

 

タイトルとURLをコピーしました