スポンサーリンク

ガストの深夜料金はいくら?何時から?実はタイミングが重要だった!

個人経営の居酒屋などではあまり目にしませんが、ガストなどのファミレスや一部の居酒屋などでは深夜料金が加算されて請求されます。

でも、予算の都合上、ガストでは何時から深夜料金がいくらかかるのか、くらいは把握しておきたいですよね。

そこで今回は、ガストの深夜料金についてのアレコレについて調べてみました!

 

  • ガストの深夜料金はいくら?何時からかかるの?
  • テイクアウトにも深夜料金がかかるの?
  • 深夜料金に切り替わるタイミングとは?
  • なぜ深夜料金がかかってしまうの?
  • ガストのクーポンのゲットの仕方って?
  • クーポン以外に安く会計を済ませる方法はある?

 

先日、友人と仕事帰りにガストに行ったのですが、話が盛り上がって長居をしてしまいました。

夜の12時もをだいぶ過ぎてしまい、お会計をしたところ…なんだか、予想より代金が高い??

レシートをよく見ると、深夜料金がかかっているようでした。

 

深夜の営業はなにかと企業側にも負担があると思うので、請求されるのは仕方ありませんが、

深夜料金がかかる時間をちょっと少し過ぎたくらいで深夜料金が加算されるとちょっぴり損をした気分になってしまいますよね。

それではさっそく、ガストの深夜料金はいくらなのか?何時から加算されるのかについて見ていきましょう!

 
スポンサーリンク
 

 

こんな記事もおすすめ!
当たったかわからない事故 警察

当て逃げしてしまったかも!傷なし・当たったかわからない事故は警察に?

車 ぶつかった音 傷なし

車にぶつかった音がしたのに傷なし!軽い接触事故はどう対処する?

カツオブシムシ 一匹いたら

カツオブシムシが一匹いたら大量にいる?いない家はある?徹底解説

鏡に映る顔になりたい

鏡に映る顔になりたい!鏡は自分の顔より7倍可愛く見えるって本当?

本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選


ガストの深夜料金はいくら?何時から何時までかかるの?テイクアウトは?

ガストの深夜料金はいくらなのか、何時から加算されるものなのかについて、ガストの運営元であるすかいらーくグループのカスタマーセンターに問い合わせたところ、以下のような回答がありました。

結論として、ガストでは 22時から翌朝5時の間、合計金額の10%が深夜料金として会計時に請求されます。

頻繁にガストを夜に利用する方にとっては、なじみのシステムなのでしょうが、初めて夜遅くに利用した私にとっては初耳でした!

でも、会計後によくお店を見渡すと深夜料金がかかる旨を書いた掲示物が店内のあちこちにあります。

いや~、ちゃんとお店の注意書きはよくよまないとダメですね!

この深夜料金が加算されるシステムは、ガストだけでなく、すかいらーくグループであるジョナサンなどのファミレスでも見られるシステムだそう。

店内の飲食には、夜22時以降、深夜料金がかかることがわかりましたが、お持ち帰りはどうなのでしょう?

ガストは、店内の飲食だけでなくお持ち帰りの商品も充実しています!

こちらには、深夜料金が加算されるのでしょうか?

スポンサーリンク

ガストはお持ち帰りの場合も深夜料金はかかるの?

ガストのテイクアウトについて調べてみたところ、深夜料金は加算されないようです!

では、一部の店舗で実施している宅配の場合はどうなのでしょう?

ガストの宅配に関しては深夜料金がかかりました!

注文形態によって深夜料金の有無が変わってくるようです。

夜に深夜料金がかかることは入り口やレジ、メニューなどに記載されています。

私はうっかりしていましたが、友人はメニュー表等から深夜料金がかかることをしっかり把握して会計にのぞんでいました!

…見習いたいものですね。

深夜料金が加算されているかどうかはレシートを見れば分かりますので、会計時にはきちんとレシートをチェックしてみましょう!

さて、

深夜料金がかかるのは夜10時から朝5時の間ですが、例えば夜の9時50分に店内に入って10時以降にお店をでた場合はどうなるのでしょう?

深夜料金が発生する時間のポイントは、入店時なのでしょうか。それとも、会計時なのでしょうか?

カスタマーセンターからの回答メールには、そこまで正確に書かれていなかったので調べてみました!

元ガスト従業員に聞いた!深夜料金がかかるタイミングとは?

お店の情報は、やはり従業員の方に聞いてみるのがイチバン!

今回、ガストで以前働いていた、という方に深夜料金がかかるタイミングについてお話を聞いてみました。

すると…

ずばり!深夜料金がいつからかかるかどうかは注文した時間で決まるようです!

入店時でも、会計時でもないんですね。

さらに、深夜料金への切り替えは機械が自動的に判別しており、正確には22時ピッタリではない、とのこと。

これは、店舗の機械の設定時間(時報どおりでない)で決まるから、という理由でした。

深夜料金になるかどうか決めるのは従業員さんではないので、実は働いている人も詳しくはわからないのだそう。

それでは、22時前に注文をして、22時以降に再度オーダーをした場合はどうなるのでしょう?

また、22時前に入店して、22時以降に注文した場合は?

カスタマーセンターや電話で問い合わせてみました!

 

22時前に注文して22時以降に追加注文した場合

22時前に1度目の注文をしていれば、その後22時以降に追加注文しても深夜料金は加算されないそうです!

以下は、ガストのカスタマーセンターからのメールですが、

ただし、以下の注意点があります。

これは実店舗に電話で問い合わせたときに分かったのですが、

・22時前に一度でも注文すること
・22時以降は上記と同じ伝票に追加注文すること

 

の2つが深夜料金が加算されない条件であり、22時前に注文していたとしても、新しい伝票で追加注文をしてしまうと、22時以降は深夜料金の対象になってしまうということです。

 

22時前に入店したのに最初の注文が22時を過ぎていた場合

22時前に入店したのに最初の注文が22時を過ぎていた場合は、深夜料金が加算されます。

でも、せっかく深夜料金になる前にかけこんで来店したのに、店員さんにオーダーするのが遅くなってしまい22時を過ぎてしまったという場合もあると思います。

そういった場合を想定して、22時4分までは通常料金にする、など店舗によって深夜料金が加算される時間を多少融通している場合もあるよう。

ただし、店舗によって異なります。

せっかく22時以前に入店しても、ゆっくりメニューを考えていたら、深夜料金が加算される!ということは十分考えられるので、

22時ギリギリに入店した場合は、急いで注文するか、注文するときに深夜料金の対象になるか店員さんに確認したいところですね。

調べながら思ったのですが、深夜に営業している大手のチェーン店はたくさんありますよね。

ガストと同じファミリーレストランの形態をとっているデニーズも、深夜料金がかかります。

 

デニーズの深夜料金についてはこちらからお読みいただけます!
↓↓↓
デニーズで深夜料金になる時間帯は?実はタイミングが大事です!

 

でも、マクドナルドなどは深夜料金がかかりません。

なぜ、ガストでは深夜料金がかかるのでしょうか?

   
スポンサーリンク
 

なぜガストは深夜料金がかかるの?理由はコレだ!

ガストで深夜料金がかかる理由は、労働基準法が関係しています。

夜にアルバイトをしたことのある方ならご存知かと思いますが、深夜労働の場合は賃金を25%上乗せしないといけないと労働基準法で決まっています。

原則、夜の10時から朝の5時が深夜労働の時間の範囲内となります。

ガストの深夜料金の設定時間と同じですね!

深夜に営業すると店員さんの人件費が多くかかってしまうのです。

また、深夜はお客様が少なくなるのでお店としては効率が悪いものです。

来店人数が少なくても、電気代などは昼間と同じようにかかります。

お昼よりも深夜の営業は採算が取りずらいため、深夜料金として割増金をとることで採算をとっているのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク

なぜ、深夜料金の設定がある飲食店とそうでない飲食店があるの?

深夜は割高になりますが、その分昼間は割安のメニューが多いガスト。

もし、深夜料金の設定がないと、深夜営業にかかる経費を日中の売上でまかなわないといけません。

そうすると、メニューの値上げが必要となってしまいます。

ガストとしては、深夜に来店していないお客様に負担を強いるのではなく、深夜に来られたお客様に相応の金額を負担していただく、という考えなのではないでしょうか?

もちろん、ガストが公式に見解を出しているわけではないので、あくまで予想ですが…。

深夜の時間帯に営業するファミレスは、実は近年減ってきています。

やはり、採算を取るのが難しいようです。

明け方まであたたかいご飯が食べられるお店は、重宝します。

できれば、末永く深夜営業を続けてもらいたいところですよね!

ちなみに、深夜料金をとることは違法ではありません

でも、違法ではないとはいえ、深夜料金がかからにお店もあることですし…。

深夜料金に納得がいかない!というこちらの言い分はまったくとおらないのでしょうか?

深夜料金に納得いかない!クレームを言っても大丈夫?

私のように、ガストで深夜料金がかかることを知らない方もいらっしゃると思います。

そこで、会計時にいきなり深夜料金を提示されるとびっくりしますよね。

いえ、私の場合は店内にキッチリと深夜料金がかかる注意書きがあり、見逃していただけなんですが…。

もし、こういった注意書きがなければクレームを言っても大丈夫なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

クレームを出して深夜料金がかからない場合がある?

ガストの公式ホームページには、深夜料金がかかることがきちんと記載されています。

でも、来店するお店のホームページをすみずみまでチェックするしてからお店に行く方は少ないですよね。

というわけで、深夜料金については店舗の入口に、全店舗統一のデザインで注意書きステッカーが貼ってあります。

さらに、レジの近くにもステッカーが貼ってあり、店内のメニューにも書いてあります。

それらが一切無ければクレームを出しても問題ないかと思います。

実際に、クレームを出したことで深夜料金がかからなかったという例もあるようです。

最近では、ファミレスで深夜料金がかかることを知っている人も増えたということで、店員さんもわざわざ深夜料金がかかることをお客に説明しないということもあるよう。

お店での飲食も、大きく言えば契約行為。

うっかり、深夜料金について見落としてた!といっても、深夜料金を取り下げてもらうのは難しいようです。

お店にはいったら店内を注意してみることも大切ですね。

ところで、深夜料金について調べるにあたり、ガストの公式ホームページをみたところ…クーポンの欄が!

ガストにも、クーポンがあるのですね。

知りませんでした!

せっかくなので、クーポンについても調べてみましたのでご覧ください。

深夜料金なんて怖くない!お得なクーポンを賢く利用しよう!

いまや、クーポンを発行している飲食店はたくさんあり、ガストもそのひとつです。

クーポンを使えば、合計金額を減らすことができます。

たとえ、深夜料金がかかっても、クーポン分はお得になるので嬉しいですよね!

どうやったら、クーポンをゲットできるのでしょうか?

 

ガストのクーポンはここでゲットできる!

ガストのクーポンは、すかいらーくアプリをインストールすること入手できます。

クーポンによって使える回数や枚数が決まっているものがあるので、注意書きを良くお読みください。

ガストでは、クーポンを併用することができます。

ただしクーポンを使った注文だけ、という頼み方はできません。

クーポンを使わずに正規の料金のメニューを1つ注文して、クーポンが適用できる料理を頼まなくてはなりません。

ちなみに、クーポンがメールで届くオトククーポンというサービスもあります。

公式サイトから無料登録すれば、すかいらーくグループの飲食店のクーポンが届きます。

頻繁にガスト等をご利用されるかたは、登録すればお得なクーポンがゲットできるかも!

 

クーポン以外にも安く済ませる方法はあるの?

クーポンほどの割引率は期待できませんが、少しでもガストでの食事を安く済ませたい方にはこんな決済方法もオススメです!

以下の優待券・商品券はガストで使用できます。

  • すかいらーくグループ株主優待券
  • クオカード
  • ジェフグルメカード

 

上記の商品券等は、チケットショップやネットオークション、フリマアプリなどで表示価格よりお得に手に入れることができます。

これらの券をゲットすれは、食事代をお安くすることができるので、頻繁にガストを利用される方にはオススメです。

特に注目していただきたいのが、ジェフグルメカード。

ジェフグルメカードというのは、ガストだけでなくモスバーガーや大戸屋など様々な飲食店で使える食事券です。

チケットショップだと、額面500円のグルメカードが480円程度で売られています。(店舗によって差はあり)

だいたい、5%引きになる計算です。

お釣りがでる食事券なので、かなり使い勝手がよいと思います!

クオカードはコンビニで使えるイメージが強いのですが、ガストでも使えますよ。

 

こちらからクオカードのお得な使い道の記事を読めます
↓↓↓
クオカードっておつりはもらえる?お得な活用術が知りたい!

まとめ

今回はガストの深夜料金はいくらかかるのか、何時から加算されるのかについて調べてみました。

記事の内容をまとめてみると・・・

 

  • ガストの深夜料金は合計金額の10%。夜10時から朝5時までかかる
  • ガストの深夜料金は注文時の時間で決まる
  • ガストの深夜料金がかかるのは深夜営業にコストがかかるから
  • ガストの深夜料金に納得がいかない場合、深夜料金の告知の案内が一切なければクレームを言ってみても
  • クーポンなどを使えば、安く済ませられる場合もある

 

私のように、ガストに深夜料金があることを知らない人は意外と多いかと思います。

知っている人は、深夜料金がかからないよう工夫されているようです。

深夜料金に対して不満を持っている方も多いですが、 直接クレームを言う人は少ない模様。

経営上仕方ないとはいえ、深夜料金が嫌、という方もいらっしゃると思います。

そういった方は、ガストではなく深夜料金のかからないファストフード店を利用してみても!

どうしても、ガストのあのメニューが食べたいけど、深夜料金が気になる!という方にはテイクアウトという技もオススメです。

深夜料金はかからないので、通常価格で会計を済ませられます。

この記事をお読みの方は、私のように深夜料金なんて知らなかった!ということはないと思います。

お店を選ぶ基準は人それぞれ。

もし、ガストに22時以降に来店される際は、深夜料金を踏まえて足をお運びください!

 

 

タイトルとURLをコピーしました