スポンサーリンク

スポンサーリンク

フリーダイヤルには携帯からでもかけられる?そのとき通話料金は?

最近は、固定電話を持たずに携帯だけという人も増えていますよね。

そんな中で、携帯からフリーダイヤルに電話をかけられるのか、疑問に思ったことはありませんか?

もし携帯からフリーダイヤルにかけられたとしても、通話料金が気になるところです。

私は時々、家電製品の問合せでフリーダイヤルに電話することがありますが、つい先日こんなことがありました。

TVを購入したものの「説明書に書いてある通りに設定しているのに、うまく映らん!」となって、コールセンターに電話をしたばかりです。

ただ、フリーダイヤルにかけるときは、ちょっと頭を悩ませてしまいます。「0120」から始まる番号と、それ以外の番号が2つ書いてあるんです!

しかも、その下には「携帯電話の方はこちらにかけて下さい」的な言葉が書いてあるんですよね。

「え?これって、携帯電話の場合は通話料がかかるってこと?」

と疑問に思いながらも、指定された「0120」以外の番号へ電話を…。その後は調べるのも面倒で、通話料がかかったのかどうかも不明なままでした。

まさに、同じような経験をした!!という方はいませんか?

また、携帯からフリーダイヤルにかけたら見事につながらなかったということも…。

そこで、今回は…

・フリーダイヤルは固定電話対象!?携帯からは通話料金無料でかけられないの?
・フリーダイヤルに携帯電話からつながらないことが多い理由とは
・フリーダイヤルだと思ったら通話料金が発生するケースがあるってホント!?
・フリーダイヤルにつながらない!困ったときは公衆電話が便利
・0120-から電話がかかってきたら、通話料金を負担するのは自分?

 

などの内容をご紹介したいと思います。

最近は、固定電話を引いていないという人も多いようですが、我が家も固定電話は設置していません。

固定電話を設置しても使うことが少ないので、設置するだけ無駄にお金がかかってしまうんですよね。

ですが、先ほどお話ししたように、フリーダイヤルにかけるときには少し困ることも…

同じように携帯電話しか持っていなくて、フリーダイヤル事件(笑)で頭を悩ませている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さいね!
 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
車検証 住所変更 罰金取られた

車検証の住所変更をしないと罰金取られた?15日過ぎたらNGなの?

切手 貼る場所がない

切手を貼る場所がない!貼る位置はどこでもOK?たくさん貼るときは

彼女が入れ歯だった

彼女が入れ歯だったら受け入れる?嫌いになる?ネットの声を調査

不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技


フリーダイヤルは固定電話対象!?携帯からは通話料金無料でかけられないの?

フリーダイヤルは、携帯電話からでも利用できるのか、その場合の料金はどうなるのか確認していきましょう。

 

携帯電話からフリーダイヤルへかけるとどうなる?

携帯電話からフリーダイヤルに電話をかけた場合、料金が発生するしないという以前に、そもそも電話自体がつながらないことも少なくありません。

フリーダイヤルは、電話を受けた側(企業)が通話料金を負担しますが、携帯電話からのフリーダイヤルがOKだったりNGだったりと、各企業によって対応が違います。

 

携帯電話でフリーダイヤルができれば料金もかからない

企業側で、携帯電話からも発信OKなフリーダイヤルを設けている場合は、料金がかからないと考えてよいでしょう。

ですが、携帯電話からの発信について、とくに言及がない場合に関しては不安になりますね。

その場合は、携帯電話からかけてフリーダイヤルにつながった場合は、携帯電話OKのフリーダイヤルと考えてよさそうです。

一番いいのは、携帯電話から実際にフリーダイヤルに電話してみて、つながるかどうかを試してみることです。

つながればフリーダイヤル(無料)で対応してもらえている、つながらなければ携帯からはかけられないと考えられますよね!

 

【フリーダイヤルは「0120」だけ?】

フリーダイヤルで一般的なのは、0120」から始まる電話番号がおなじみですが、現在は「0800」という番号も使用されています。

これは「0120」から始まる番号が、現在足りなくなり始めている状況のため。

こういった問題を解決するために「0800」という番号が登場しました!

結局は、「0120」が「0800」に番号が変わっただけなので、基本的なフリーダイヤルの仕組みは変わりません。

 

携帯電話からは、フリーダイヤルにつながらないことがあることがわかりましたが、いったいなぜなのでしょう?

 

なぜ?フリーダイヤルに携帯電話からつながらないことが多い理由とは

携帯はこれだけ広く普及しているのに、「どうして携帯電話からフリーダイヤルにかけられないの?」という疑問が出てきますよね。

こちらでは、その理由に注目していきたいと思います!

 

スポンサーリンク

フリーダイヤル導入企業のオプション設定でつながらないことも

同じ携帯電話からかけても、フリーダイヤルが可能な場合とそうではない場合があります。

なぜかというと、フリーダイヤルにはさまざまなオプションが用意されていて、フリーダイヤルを導入している企業側の設定の違いによるんです。

たとえば、以下のようなオプションがあります。

・発信端末拒否:携帯電話やPHS、公衆電話などの端末を指定して、その番号からの着信を拒否できる

発信地域指定:接続する地域を指定しておくことで、それ以外の地域からの電話はつなげない

 

 

スポンサーリンク

なぜ企業は携帯電話からの着信をフリーダイヤルにしないの?

では、企業側はどうして携帯電話からのフリーダイヤルを、オプションで非対応にすることがあるのでしょう?

それは、受ける電話の種類によって話料金に違いがあるからです。

固定電話からかけた場合、3分間の通話料金は税抜き20円~となっています。それに対して、携帯電話の場合は3分間の通話で税抜き130円です。

こうして見ると、企業側がなぜ携帯電話からのフリーダイヤルを受けないのか、わかりますよね。

 

スポンサーリンク

つながらない場合はどういう対応をされるの?

もし携帯電話からフリーダイヤルに電話をかけて、つながらない場合はどうなるのか気になるところですね。

携帯電話からの接続を許可していない設定の場合は、「この番号へはお客さまの電話からおつなぎできません」というアナウンスが流れます。

この場合は、料金は発生しないようです。

フリーダイヤルを設置する企業側にも、料金負担の問題は避けられないところがありますよね。

先述したように、固定電話から着信させた場合と、携帯電話から着信させた場合の料金を見れば、その金額の違いは一目瞭然です。

なので、携帯電話からの着信も全てフリーダイヤルで対応していたら、通話料がかかりすぎてしまう恐れがあるというわけです。

企業側にも、こうした理由があるということなのですね!

それでは、フリーダイヤルかどうかを見分けるにはどうすればよいのでしょう?

 
 

   
スポンサーリンク
 

ご用心!フリーダイヤルだと思ったら通話料金が発生するケースがあるのはホント!?

フリーダイヤルだと思って携帯やスマホから電話をかけたら、実は通話料金が発生してしまうケースもあるので注意が必要です!

それはどういったケースなのかを見ていきますね。

 

フリーダイヤルのそばに別の番号が書かれていたら要注意!

ホームページなどで0120の電話番号のそばに「携帯電話からはこちら」といった記載があり別の電話番号が書かれていたら気を付けましょう!

そこにかけると、通話料が発生してしまいます

さらに、そういった番号の中でも「0570」から始まるナビダイヤルには、とくに注意が必要です。

ナビダイヤルは、基本的に「かけ放題プラン」などが適用されないので、通話料金が発生します。

これは私が冒頭で触れた内容ですね!

別の番号を促されてそこにかけていましたが、確かに「この通話は○秒ごとに〇円の通話料金が発生します…」的なことを言っていた気がします。

 

携帯やスマホからかけても無料のケースとは?

「0120」から始まる番号の中にも、携帯やスマホからかけられる場合もあります。

その場合…

例えば、フリーダイヤル(0120)のロゴ下部に携帯電話・PHS OKなどと記載されていることが多いようです。

 

フリーダイヤルについて「もっと知りたい」方には、こちらの記事もおすすめです。
↓↓↓
携帯から0120にかけても料金は無料?繋がらないこともあるの?

 

企業側の都合で、携帯からかけられたりかけられなかったり…。でも、フリーダイヤルにかけられないと困ることもありますよね。

そんな場合にはどうすればよいのか、次章で紹介します!

 

フリーダイヤルにつながらない!困ったときは公衆電話が便利

「せっかくフリーダイヤルがあるのだから、フリーダイヤルにかけたい!」と思っても、携帯電話しかなくてフリーダイヤルにかけられないと困っていませんか?

実は、固定電話が無くてもフリーダイヤルにかける方法はあるんです!!

その方法をご紹介しますね。

 

固定電話がなければ公衆電話を使おう!

自宅に固定電話を引いていない場合は、公衆電話を使いましょう。

公衆電話からは、フリーダイヤルにかけられますし、通話料はもちろん無料です。

ただし、新幹線内の公衆電話や病院内のピンクの電話など、一部例外もあるようなので注意が必要です。

 

公衆電話がどこにあるのかわからないときはどうすればいい?

今は、公衆電話を見かける機会も少なくなってきましたよね。

そのため、フリーダイヤルにかけたくてもかけられなくて困ることも…

そんなあなたに朗報です!!

なんと、公衆電話の設置場所を検索できるサイトがあるんですよ~♪

それがこちらです → 【https://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/

自宅周辺で公衆電話を探したい、今自分がいる位置から公衆電話を探したいというときは、こちらで検索してみて下さいね。

最近は、公衆電話を見かけなくなりましたが、意識して探そうするとなかなか見つけられなかったりします。

携帯からはフリーダイヤルにかけられない、または通話料金がかかってしまうという場合は、公衆電話を利用したほうがお得ですね!

 

ところで、こちらからかけるだけでなく、逆に「0120」の番号から電話がかかってくることがありますよね。

そんな場合は、通話料金はどうなるのでしょう?
 

   
スポンサーリンク
 

0120-から電話がかかってくることも!まさか、通話料金を負担するのは自分?

ここまでは、こちらからフリーダイヤルにかける場合の話をしてきましたが、ここでは逆に「0120」からかかってきた場合のお話をしていきます。

あなたは「0120」からの電話を受けたことがありますか?

その時の通話料は一体どうなるのでしょうか?

 

フリーダイヤルからの着信の料金はかからない

フリーダイヤルの電話番号から電話がかかってきた場合でも、基本的にはこちら側に料金は発生しませんので、ご安心を。

「0120」を利用している企業側が、料金を支払う仕組みになっています。

 

発信したことがない電話番号は要注意!!

こちらから発信したことのあるフリーダイヤルは出ても大丈夫ですが、知らない電話番号の場合は要注意です。

不要な勧誘電話の可能性もありますよ!

 

身に覚えのないフリーダイヤルから着信があったらどうする!?

身に覚えのないフリーダイヤルからかかってきたら、とりあえず出ないのが正解です。

本当に理由がある場合は、何度かかかってきますし、伝言も入るでしょう。

また、着信が切れたあとに、着信履歴に表示された番号をインターネットで調べてみると、その正体がわかりますよ。

実際にフリーダイヤル「0800」から始まる番号が、勧誘目的で利用されているケースも多くあります!

 

0800からの着信が気になっている方こちらの記事もチェックしてくださいね。
↓↓↓
0800から始まる電話番号にご用心!それって迷惑電話かも…

 

 

フリーダイヤルを着信拒否にすることはできるの?

携帯電話などの着信拒否設定で、フリーダイヤルを拒否する方法もあります。

大手の各キャリアでは、それぞれ無料もしくはわずかな月額料金で、着信拒否設定ができます。

 

【au・docomo】
一部有料オプションもありますが、基本的に無料でユーザーが指定する番号からの着信を、拒否設定できます。

【Softbank】
「ナンバーブロック」という月額100円の有料オプションで、着信拒否したい番号を、最大20件まで登録が可能です。

 

参考までに、各キャリアごとのURLを以下にのせておきます。

また現在は、格安スマホも普及してきているので、こちらの大手3社以外を利用している場合は、個別に調べてみてくださいね♪

まとめ

最後におさらいをしておきましょう。

・携帯電話からフリーダイヤルにかけると、つながらない場合が多い
・最近は、携帯電話からでもフリーダイヤルにつながる企業もある
・フリーダイヤルには「0120」「0800」がある
・フリーダイヤルの設定のオプションで「発信端末拒否」をしている企業もある
固定電話よりも携帯電話のほうが通話料が高くなるため、発信拒否されることも
・携帯電話からフリーダイヤルにつながらなかった場合は、通話料はかからない
・フリーダイヤル以外に、携帯電話用の番号が案内されている場合は要注意
「0570」のナビダイヤルは、カケホーダイプランの適用外なので注意!
・固定電話がない場合は、公衆電話からフリーダイヤルにかけるのがおすすめ
フリーダイヤルからかかってきて通話しても、こちらに料金は発生しない
・身に覚えのないフリーダイヤルからの着信には出ないのが正解
・フリーダイヤルからの着信は「拒否設定」もできる

私は、フリーダイヤルにかけるとき、「携帯電話はこちら」というほうの電話番号を利用しています。

近くに公衆電話もありませんし、とりあえず急ぎの場合が多いので、仕方なく携帯からかけています。

もちろん、料金は発生していますがね…。

ただ、急ぎではないし、料金もかけたくないという方は、固定電話がない時は公衆電話を利用することをおすすめします!

また、フリーダイヤルからの着信は、私はいつも一旦出ずに切れるのを待って、ネットで検索しています!

今までの経験上、重要な電話の場合は、必ず相手側が「留守電」に何かしら伝言を入れてきます。

心配な方は、まずは出ないことをおすすめします!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました