ファミマで切手はどんな種類が売ってるの?おトクな買い方も紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

細かい用事は週末にまとめて片付けるという人は多いと思いますが、週末に書類仕事を片付けていて一番困るのが郵送の必要がある時です。土曜日の夜なんかにのんびり書類を片付けていて「これ、すぐに郵送しなくちゃいけないじゃん!」と気づいた時って焦りますよね。

出し忘れるのも困るから今すぐにでも投函したいのに、手元に切手がない。もちろん郵便局も開いていない。

そんな時にまず思い浮かぶのは「コンビニで切手が買えるかどうか」です。

そこで今回は「ファミマで切手はどんな種類が売ってるの?おトクな買い方も紹介!」というテーマでまとめることにしました。「どこのコンビニにどんな種類の切手が売っているか」というテーマだと範囲が広すぎてしまうので、今回はファミリーマートにターゲットを絞って調べます。

現地調査を行い、いくつかの店舗で実際に販売している種類を調べた結果の他、

  • ファミマで売っている切手の種類は?複数店舗で調査しました!
  • 切手は商品棚にはありません!レジカウンターで購入しよう
  • ファミマだからお得に買える!Tポイントを貯める方法
  • 切手を貼ってすぐに投函したい!ファミマにポストはある?

 

という内容でまとめていきますが、他にも関連記事をご紹介していますので「コンビニ」と「切手」に関する疑問が次々と解決するはずですよ!

それでは早速、本題であるファミマに売っている切手の種類についての調査からご報告しますね。

   

こんな記事もおすすめ!
虫 寄ってくる 自分だけ

虫が寄ってくるのは自分だけなのはなぜ?原因や特徴を徹底分析!

排卵出血 妊娠した人 知恵袋

排卵出血しても妊娠した人は?知恵袋回答集|妊娠する可能性を調査

ネギ坊主 毒性

ネギ坊主に毒性はある?食べれるの?食べ方や正しい扱い方も解説

一晩で熱を下げる方法 知恵袋

一晩で熱を下げる方法は?知恵袋回答集|自力で下げる対処法7選

視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

スポンサーリンク

ファミマで切手はどんな種類が売ってるの?複数店舗で調査しました!

ファミリーマートも他の大手コンビニチェーンと同様、切手を購入することができます。取り扱う切手の種類はオーナーの判断で決められるので、切手の種類は店舗によって異なります。

ファミリーマートの公式HPには取り扱う切手の種類までは書かれていませんが、私の経験上ではコンビニで取り扱う切手の品揃えは意外と豊富であることが多いですし、自分が普段使う必要がある金額は大抵手に入ります。

クチコミなどを見た感想ではありますが、ビジネス街や駅前の店舗では切手の種類が豊富であることが多いようですよ。

それではここで早速、実際に現地調査をした結果をご覧いただきましょう。


ファミリーマートで売っている切手の種類(2018年8月時点)

岐阜県/店舗A
(国道沿い)
2円・10円・62円・82
岐阜県/店舗B 2円・10円・62円・82円・120円・140
岐阜県/店舗C 2円・10円・62円・82円・100円・120円・140
岐阜県/店舗D 2円・10円・50円・52円・62円・82円・92円・100円・140
三重県/店舗A 2円・10円・62円・82

 

ここから先はあくまで推測の範囲と思っておいていただきたいのですが、まず切手の中で一番メジャーな「62円」と「82円」の2種類は、切手を取り扱っているコンビニならどこでもあると思っていても大丈夫でしょう。はがきと封書の基本の料金ですからね。

次にニーズが高そうなのは、料金改定前に購入した切手を使いたい時の調整用として便利な「2円」や、封書が少し重かった時に使う「10円」あたりでしょう。次は迷うところですが、大型の書類を送るときに重宝する「120円」でしょうね。

これらはあくまで私が事務職をしていた時の経験を元に予想したものですが、この金額の切手は自分が使ったり目にしたりという機会も多かったので一般的にも取り扱いが多いと思います。

ただネットで経験談を探してみたところ、店舗によっては「切手の補充を頻繁には行わないために”品切れ”になっている」ということも起こるそうですよ。

 

~「売っていない」と思っておいた方がいい切手の種類はコレ!~

  • 記念切手
  • 慶事用切手
  • 弔事用切手

といった特別な目的で使用される切手は、コンビニで取り扱うことは”ない”と思っておいた方が良いです。また

  • シールタイプ
  • ディズニーなどのキャラクターが印刷された切手

など、特殊なデザインの切手も取り扱わないでしょう。「コンビニで扱うのは普通切手のみ」と覚えておきましょうね。

 

切手の商品棚が見つからない!レジで直接「切手下さい」と伝えればOK

「切手が陳列棚に並んでいるのを見た記憶がないし、買い方がわからない…」と戸惑う方も多いのでは?

ファミマに限らず、コンビニでは切手を商品棚に陳列してはいません。小さすぎて管理しづらい商品ですし、棚に並べるのは無理そうな感じがしますよね(笑)

なので切手を買いたい時は、レジで店員さんに直接「○○円の切手をください」と伝えましょう。簡単ですね。

ただし注意したいことが1つだけあります。

切手は電子マネーで支払うことができません。

支払いの際にクオカードやTマネー(※Tカードにチャージして利用する電子マネー)、楽天Edyといった電子マネーを利用することはできませんので、普段から電子マネーをよく利用するという人は現金を忘れないように注意してくださいね。

また、こちらもファミマに限らずコンビニ全般で言えることですが、郵便物の重さをはかるサービスは基本的に行っていません。郵便物は基本的に差出人・郵便局員・受取人以外は触れないという決まりがあるので、第三者であるコンビニの店員さんは郵便物に触れないんです。

親切心からデジタルスケールや切手を貼るための水をしみ込ませたスポンジを貸してくれる方もいますが、それはコンビニのサービスというよりも個人の善意。

郵便物は重さによって必要な切手の値段が変わるので、不安な時はあらかじめ家で重さをはかってから行きましょう。料金の不足分は受取人に請求されることが多いので、絶対に失敗できない時などは郵便局へ持って行って測ってもらうのが一番確実です。

 

ファミマだからここがおトク!切手を買ってもTポイントが貯まる方法


公共料金の支払いなど、一部の商品やサービスはTポイントの対象外になっています。切手もポイント対象外になることが多いので、Tポイントの対象外というイメージはないですか?

でも実は、ファミマTカード(クレジット)でクレジット利用をした場合のみ、200円(税込)につき1ポイントのクレジットポイントを貯めることができます。

ただしファミマTカード/TカードのショッピングポイントとファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)のデビットポイント、Tマネーが利用できるファミマTカード/TカードのTマネー決済ポイントは、切手を買っても貯めることができません。

懸賞の応募や郵便物を何通かまとめて送付したい時など、たくさん切手を購入したい時にはファミマTカードでのクレジット支払いもぜひご検討を♡

切手を買ったらあとはポストに投函!ファミマにポストはある?

ファミマは基本的には店内にポストの設置はありません。またレジで郵便物を預かってくれるということもありません。

コンビニ内にポストがあるのは、基本的には郵便局の公式ホームページに紹介されているローソン・ミニストップのみです。稀に過去の名残で今も設置しているという店舗や、大手チェーン店ではない個人経営のコンビニで設置されているということもあるようですが、ごく少数の例外です。

実はファミマやセブンイレブンはヤマトと提携しているため、ネコポスとゆうパックのように類似商品のある日本郵便のサービスは基本的には取り扱ってはいないんです。

ただし「コンビニの敷地のすぐ前に昔からポストが設置してある」など、コンビニの周辺にポストがあれば店内で投函する必要はないですから、ポストの設置場所を調べてからポストの最寄りのコンビニへ出向くというのもつの1つの手段ですよ。

こちらのポストマップというサイトでは、ポストの場所を調べることができます。ユーザーが善意で登録した情報を元にしていますので情報が古かったり間違っていたりという可能性もありますが、「何も情報が無いよりはマシ!」と思って使ってみるのはいかがでしょうか。

ポストマップ

さらに詳しく書いた記事もありますので、こちらも参考にどうぞ!
↓↓
コンビニのポストは必ずローソンにあるの?集荷時間は?

まとめ

<ファミマで買える切手の種類>

  • コンビニで売っている切手は普通切手のみ
  • ファミマ全店舗で切手を取り扱ってはいるが、その種類は店ごとに異なる
  • 「2円・10円・50円・62円・82円・100円・120円」は比較的取り扱いが多い
  • 取り扱う切手の種類が少ないところでも、基本的に「62円と82円」は買えるところが多い
  • 店舗によっては切手の補充のタイミングが限られているため、稀に”品切れ”ということもある
  • 記念切手や慶弔用切手、シールタイプなど特殊な切手は無いと思っておいた方が良い
  • 切手は商品棚には陳列されないので、レジカウンターで店員に言って出してもらう
  • 切手の支払いには電子マネーは使えない
  • ファミマTカードでクレジット払いをするとTポイントが貯まる(※条件の詳細は前述の通り)

<ファミマにポストはある?>

  • ファミマの店内には基本的にポストは設置されていない
  • 店舗内にポストが設置されているのはローソンとミニストップ
  • 敷地のすぐ前に設置されていることはあるので、ポストの近くの店舗を利用すれば便利

 

現地調査や経験談を元に取り扱いの多そうな切手についてお話いしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

今回はファミマに限定しましたが、取り扱う切手の種類については店舗ごとで決めているため全店舗共通で必ず置いていると言い切ることはできません。

とはいえ、ファミマに限らずどのコンビニでも一般的によく使う種類の切手を置いているはずですから、あまり差はないと思います。なのでファミマ以外の店舗へ行く方にも、きっと参考になるはずですよ。

ファミマ以外のコンビニで買える切手や慶事用切手についての記事もありますので、気になるという方は、こちらもぜひご覧下さいね。
↓↓
コンビニでの切手の買い方!セブンイレブンと他店の違いは?

慶事用の切手はコンビニで買える?郵便局でないとだめ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました