百科事典の処分方法がないものかと迷います。
私が小さい頃から本棚にあるブリタニカの百科事典は、捨てようとするたびにちょっと中をみて「いつかゆっくり読もう」と思って保存されてきました。
我が家には子供が3人いるのですが、絵本やら図鑑やらでまた本棚がパンク状態となった今!
意を決して百科事典を捨てようとしているのですが、なにせ…大きい…。
価値的にはすっかり古本の部類ですが、百科事典を処分しようと思ったら売れるのか?どんな処分の方法があるのか?
今回は詳しく調べてみました。
- 百科事典を処分する方法
- 百科事典が買取してもらえない!?
- 百科事典を高価買取してもらう方法はある?
- 百科事典をオークションに出してみる
- 百科事典は寄付できる
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ!
目次
重い!分厚い!かさばる!百科事典を処分する方法とは?
百科事典だって、シンプルに考えればただの『本』です。 でも、元はとても高価なものだし、重くて大きいので、”ただモノではない感”が漂っています。
百科事典を売って処分する方法
ブックオフでは、発行から3年以内の百科事典を買取してもらうことができます。 詳しく知りたいので、ブックオフに電話をして聞いてみました!
Q. 百科事典の買取は可能でしょうか?
A.発行から3~5年のものであれば買取可能です。
Q. ブックオフのホームページには発行から3年以内と書かれていました。実際は5年まで買取可能なんですね?
A. 百科事典の内容が、時事などの情報がどんどん新しくなる内容の百科事典の場合は3年以内です。
民族百科事典など、内容があまり変わらないようなものであれば5年まで買取をしております。
→内容によって発行から3~5年の百科事典でも売れるんですね!
Q. 今持っているのが12巻セットの百科事典です。1巻でも抜けていたら買取してもらえないのでしょうか?
A. 販売時に箱に入ってセットで売っているような百科事典は、1巻でも抜けていたら買取することはできません。
1巻ずつ販売されている百科事典であれば、全巻揃っていなくても買取をしております。
→百科事典が1冊だけ手元にある場合でも、売れる可能性はあります!
ブックオフ以外にも百科事典を売る方法はあるのでしょうか?
インターネットオークションでも百科事典を検索してみました。
後ほど詳しくご紹介しますが、元は数万円以上するような百科事典であっても、数千円で出品されているのが一般的でした。
百科事典は必要な人に譲って処分!
百科事典は知識の泉ですので、「使わないなら引き取りたい!」という方もいらっしゃると思います。
知り合いに声をかける
一番シンプルな方法ですが、「0円ならほしい!」と手をあげる人もいらっしゃると思います。ジモティーを利用する
ジモティーは地元密着型掲示板サイトで、私も何度か利用したことがあります。
学校や図書館に寄贈する
図書館に並んでいる本は、書店から購入するものと同じくらいの数が寄贈という地域もあるようです。 寄贈方法については、インターネットで「〇〇図書館 寄贈」と検索すると情報が出てくるものもあります。 情報が得られない場合は、図書館に連絡して寄贈方法を問い合せてみて下さい。 寄贈するときには、本当に必要とされるかどうかを考えて! 寄贈する私達としては善意なのですが、寄贈を受ける学校や図書館としては、対応に困ることもあるようです。 寄贈を全て受け入れる方針の、ある図書館では、年間1万冊以上の本の寄贈を受けるそうです。 でも、その中で実際に書棚に並べることができるのは2割程度。 情報が古い本や状態が悪くなった本は、寄贈者にとって不要であるのと同じく、誰にとっても不要であることが多いそうです。 ご自分が寄贈したいと思っている本が、誰かがぜひ読んでみたいと思える状態のものかどうかを考える必要がありますね。古紙回収業者に出す
昔から「ちり紙交換」と呼ばれていた古紙回収業者に出すと、百科事典を引き取ってくれる可能性は高いです。 無料で引き取ってくれる業者が多いのですが、中には回収料を徴収しようとする業者がいる可能性もあります。
- 引取りにきてくれるのか?
- 自分で持っていく必要があるのか?
- 引取りに料金はかかるか?
百科事典を捨てて処分する方法
百科事典を捨てると言っても、普通ゴミ?資源ごみ?粗大ごみ?
資源回収に出す
資源回収と一口に言っても、実は様々な方法があります。 百科事典を処分する方法を、横浜市の例でご紹介します。- 総合庁舎やスポーツセンターなど、市内92か所に設置されている資源回収箱に出す
- 自治会や町内会が回収をしてくれる日に出す

あんなに高価だった百科事典が買取してもらえない理由とは?
インターネットが普及していない時代には、百科事典は知識を得るための一番の材料でした。
百科事典 | インターネット | |
情報の新しさ | 1年に1回発売されることがほとんど | 秒単位 |
値段 | 数千円~数万円 | ほとんどが無料 |
情報の得やすさ | 欲しい情報のページを探す | キーワードで簡単に検索 |
保存方法 | 本棚を占領 | 特に必要なし |

スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
百科事典は売れにくい!でも高額買取の可能性はゼロじゃない!
インターネットの普及で百科事典の需要が少なくなっていることはイメージできました。 でも私も含めて活字が大好きな人や、本当に必要としている人に出会えれば、百科事典も高額買取してもらえるかも!
インターネットオークションに出品する
ヤフオクやメルカリなどは、自分にとっては不要なものを売ることができます。
古書店や古本専門店に持っていく
ブックオフなどのチェーン店では、店員さんが古本の価値を鑑定するわけではありません。 査定をする際の一定のルールがあって、その通りに値段を決めるだけです。 本1冊ずつの鑑定をしてくれる街の古書店や古本専門店に百科事典を持っていくと、思わぬ高値がつくこともあります。
本を売るときには、年齢制限があることも!こちらの記事もチェックしてみて下さい。
↓↓↓
ブックオフで売れる年齢は何歳から?高校生や大学生ならどうなるの?
百科事典は重くて大きいですので、苦労して持って行って買取拒否をされたらショックですよね。
そんなときは、「日本の古本屋」というサイトをチェックしてみて下さい。
本のタイトルから検索すれば、一般的な値段を知ることができます。

ヤフオク初心者でも大丈夫!百科事典をオークションに出品する方法とは?
ヤフオクを利用したことがないけど高値がつく可能性に魅力を感じた場合は、ぜひご一緒に出品方法を確認していきましょう! 出品方法からお金の受取方法までご紹介します。
ヤフオクに出品する前の2ステップ
- 『ヤフオク!ガイドライン』を見て、出品OKなものかどうかを確認
- ヤフオクの出品に必要な利用料を確認
ヤフオクに出品するまでの5ステップ
- Yahoo!JAPANのIDを取得します。
- パソコンから出品する場合は、Yahoo!プレミアム会員登録をします。(ヤフオク!アプリから出品する場合は不要)
- 本人確認や支払方法の登録をします。
- 『オークション出品』で商品情報を入力します。
- 出品するをクリックします。
商品情報にはどんなことを入力する?
- 写真・・・全体はもちろんのこと、汚れなどがあればその部分も撮影します。
- カテゴリ・・・[本、雑誌]>[学習、教育]>[リファレンス、辞書]>[百科事典]です。
- 商品説明・・・発行年月日や商品の状態、出品することになった経緯などを入力します。
- 送料の負担・・・『出品者が負担』の方が落札されやすいです。『落札者が負担』を選ぶときは、商品説明に配送方法や配送料の目安を記載するとわかりやすいです。
出品後から入金までの7ステップ
- 落札を検討している人からの質問に回答する。
- 落札されるのを待つ。
- 落札されると落札者側でいくつかの手続きがあるので、待ちます。
- 落札者からの連絡が来たら、配送先住所などの情報を確認します。
- 落札者からの支払いを確認したら、商品を発送します。
- 落札者へ発送連絡をします。
- 落札者から商品の受け取り連絡が来たら、ヤフオク!から代金を受け取ることができます。
ヤフオク!で売れた商品の配送方法について、こんな情報もご紹介しています!
↓↓↓
ヤフネコで追跡できない!いつ反映されるの?追跡方法を徹底調査
最後に、百科事典も含め、不用品を処分するときに一度は検討したい”寄付”についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
百科事典を処分する前に!寄付すれば誰かの訳に立つことができるかも!
ここまでで、学校や図書館に百科事典を寄贈するという処分の方法もご紹介しました。 私のイメージでは、”寄贈”は公共性の高い、広く人の目に触れる場所に贈る。 ”寄付”は、相手を絞って贈るという感じがあります。
百科事典を『キフ★ブック』に寄付する
『キフ★ブック』は、バリューブックスが運営しています。 『キフ★ブック』に本、CD、ゲームなどを寄付すると、バリューブックスが査定をし、買取査定金額が寄付されます。 寄付金は、こんなことに役立ちます。- アフリカの元こども兵や貧困層の人々に、給食を配ることができます。
- カンボジアの地雷撤去作業の資金となります。
- コンゴ民主共和国のマラリア予防の資金となります。

百科事典を『チャリボン』に寄付する
『チャリボン』もバリューブックスが運営しています。 『キフ★ブック』と同じようなシステムで、寄付した本の買取査定額が寄付されます。 『チャリボン』の特徴は、あらかじめ支援する団体を決めることです。 貧困に苦しんでいる国の子供達、犯罪被害に苦しんでいる方たちなど、様々な支援団体に寄付されます。 こちらもISBNコードのある本のみを受け付けています。百科事典を『もったいない本舗』に寄付する
『もったいない本舗』は、ダンボールなどの梱包材も用意してくれて、集荷もしてくれます。 上記の2つと同じく、本の買取査定金額を寄付することができます。 2つの寄付先から自分で選ぶことができます。- 災害で親をなくした子供達に、学ぶ場を提供する『コラボ・スクール』
- アマゾン熱帯林保護のために、ケニアに植林活動をする『グリーンベルト運動』

まとめ
百科事典の処分方法についてご紹介してきました。いかがでしたか? ポイントをまとめてみます。- 百科事典はブックオフで買取してもらえることがある
- 百科事典を処分するために寄贈するという手もある
- 百科事典を寄贈するなら内容や本の状態を確認しないと迷惑になることも…
- 百科事典の買取が難しいのは、インターネットの普及で需要が少なくなったから
- 百科事典はヤフオク!で高値がつくこともある
- 百科事典は寄付することもできる
