携帯が話し中か調べることはできる?着信拒否されている可能性は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

携帯に電話をかけても繋がらない場合、相手が話し中または着信拒否をしているのかを調べることはできるのでしょうか?

携帯が繋がらないと、最初の3回目くらいまでは「忙しいのかな?」と思うくらいですが、少しずつ不安になってきますよね。

私の場合の不安というのは、「あれ?私、もしかして着信拒否されてる?」という不安でした。

「ツーツー」という音は、本当に話し中なのか?それとも着信拒否なのか?

それを知る方法はないの?と思い、詳しく調べてみました。

  • 電話をかけた先の携帯が話し中かどうかを調べる方法はある?
  • 着信拒否されているとしたら、何かアナウンスは流れるの?
  • 相手の通話が終わったら知らせてくれる便利なサービスについて

 

実は、私が何度も電話をかけていたのは女友達でした。

電話はその後もつながらず、数年後にバッタリと街中で再会したときも無視されたことで、初めて「私、縁を切られたんだ。」と察しました。ガーン!!!

なぜ「ガーン!!!」なのかというと、心当たりが全く無いからです。

そんな経験から、いきなり着信拒否をされた場合にこれから先取るべき行動についても一緒にお話ししたいと思います。

まずは、NTT回線の場合に話し中かどうかを調べる方法からご紹介していきます!

   

こんな記事もおすすめ!
虫 寄ってくる 自分だけ

虫が寄ってくるのは自分だけなのはなぜ?原因や特徴を徹底分析!

排卵出血 妊娠した人 知恵袋

排卵出血しても妊娠した人は?知恵袋回答集|妊娠する可能性を調査

ネギ坊主 毒性

ネギ坊主に毒性はある?食べれるの?食べ方や正しい扱い方も解説

一晩で熱を下げる方法 知恵袋

一晩で熱を下げる方法は?知恵袋回答集|自力で下げる対処法7選

視力回復した人 知恵袋

視力回復した人はいる?知恵袋回答集|自力で視力回復できる可能性

薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

スポンサーリンク

至急知りたい!相手が携帯で話し中かどうか調べる方法はあるの?

ご自分も相手もNTT回線の場合は、『114』に電話をかけることで相手が携帯で話し中かどうかを調べられます。

 

NTT回線とは

携帯電話では、ドコモを利用していればNTT回線となります。

固定電話ではNTT回線の世帯が多いと思いますが、NTT回線以外の固定電話もあります。(KDDI、おとくラインなど)

 

相手がソフトバンクやauの場合

ソフトバンクやauを利用している場合に『114』にかけても、「おかけになった電話番号は、現在使われておりません」というアナウンスが流れます。

ソフトバンクやauの回線には残念ながら相手が話し中かどうかを調べるサービスはありません

※自分がソフトバンクやauを利用していて、相手がNTT回線(固定電話やドコモ)の場合に話し中かどうかを調べる方法は、後ほどご紹介します!

 

114を利用する方法

『114』は、『お話中調べ』という名前のサービスで、無料で利用できます。

相手には話し中かどうかを調べたという通知はされませんので、安心して利用できますね。

 

  1. 『114』に電話をかける。
  2. 音声案内に従って、相手先の電話番号をダイヤルする。
  3. コンピューターが自動で調べてくれる。
  4. 結果を知らせてくれる。

 

自動音声ではなくオペレーターが対応する例

  • 相手先の電話が故障しているとき。
  • 相手先の電話が自動で調べることのできないサービスのとき。

 

固定電話の場合、相手先の受話器が上がったままになっていると、相手の電話から警告音が鳴り、相手に受話器が上がっていることを知らせてくれます。

次に、自分がNTT回線を利用していない場合の『お話し中調べ』のサービスについてご紹介します!

そんな手があったのか!NTTやドコモ以外からでも話し中調べを利用する方法

ご自分がNTT回線以外を利用していても、相手がNTTの固定電話やドコモの携帯電話を利用している場合には『お話し中調べ』を利用できます。

利用方法を見ていきましょう!

 

114以外の『お話し中調べ』の利用方法

『114』と違って、コンピューターではなく、NTTの担当者が話し中かどうかを調べてくれるサービスです。

少々時間がかかりますが、無料で利用できます

 

  1. 『0120-444-113』に電話をかける。
  2. 【お話中調べを利用したいという旨、相手の電話番号、自分の名前、自分の電話番号】を伝える。
  3. NTTから調査結果を知らせる電話がかかってくる。

 

元々『0120-444-113』は、固定電話が故障したときに、携帯電話から問い合わせをするための電話番号です。

下記のように24時間・365日対応となっています。

 

平日 9時~17時 オペレーターが対応
17時~翌朝9時 録音
土日、祝日(年末年始を含む) 終日 録音

 

”録音”となっているところは、留守番電話に上記2.でご紹介した内容を残しておくことになります。

次に、私も冒頭で不安になったとご紹介した、着信拒否についてご紹介します。

いつもずっと話し中!もしかしたら着信拒否されているのが原因かも!?

着信拒否については、各通信会社が着信拒否サービスを提供しています。

端末でも着信拒否をすることができますので、着信拒否をされたときにはどうなるのかを、それぞれご紹介していきます。

 

ドコモの着信拒否

ドコモの着信拒否サービスを利用している場合からご紹介します。

 

『迷惑電話ストップサービス』を利用している場合

アナウンス:「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません。」

着信履歴:残らない

 

ドコモの端末で着信拒否をしている場合

アナウンス:アナウンスはなく、「ツーツー」という話し中の音が流れる。

着信履歴:残る

 

auの着信拒否

auの着信拒否サービスを利用している場合です。

 

『迷惑電話撃退サービス』を利用している場合

アナウンス:「おかけになった電話番号への通話は、お客様のご希望によりおつなぎできません。」

着信履歴:残らない

 

auの端末で着信拒否をしている場合

アナウンス:アナウンスはなく、「ツーツー」という話し中の音が流れる。

着信履歴:残る

 

ソフトバンクの着信拒否

ソフトバンクの着信拒否サービスを利用している場合です。

 

『ナンバーブロック』を利用している場合

アナウンス:以下の9種類で、着信拒否をしたい相手の電話番号によってどのアナウンスを流すかを選べます。

  1. こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません。
  2. こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号への通話は、お客さまの申し出により現在お断りしております。
  3. この電話はお受けできません。
  4. この電話はおつなぎすることができません。
  5. この電話はお客さまのご都合によりおつなぎできません。
  6. せっかくお電話いただきましたが、この電話をお受けすることができません。
  7. 電話番号をお間違えではないですか?この電話はおつなぎできません。
  8. おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません。
  9. This is SoftBank. By the customer’s request, this call can not be completed.

着信履歴:残らない

 

ソフトバンクの端末で着信拒否をしている場合

アナウンス:アナウンスはなく、「ツーツー」という話し中の音が流れる。

着信履歴:残る

 

着信拒否についての各通信会社の違いはアナウンスの内容でしたね。

電話をかけた相手が着信拒否サービスを利用している場合に着信履歴が残らない理由を調べてみました。

理由は、通信センターで着信を防御するからだということでした。

着信拒否をされていたら悲しいですよね。私もショックでした。

着信拒否をされた場合にこれから先どんな風に考えて、どんな風に対応したらいいのか?

私の経験も交えながらお話しします。参考になれば幸いです。

いきなり着信拒否されちゃった!これから取るべき行動とは?

まずは、着信拒否に対する皆様の考え方や体験談を、口コミで調べてみました。

 

(女性)女友達に着信拒否をされたらすごくショックです。距離を置きたい男性なら、自分が着信拒否をするのもアリです。

 

(女性)着信拒否をされて自分に思い当たることがないなら、着信拒否をした相手をうらみます。大人のすることじゃないです。

 

(女性)PTAなどの連絡も着信拒否にしている人がいて、とても困ります。

 

(女性)職場で安易に着信拒否をする同僚がいて、仕事の連絡もできないので困りました。その人は普段の仕事でも態度に色々な問題があって、結局は職場全体から嫌われることになりました。

 

(女性)相手に対して、怒りと呆れ果てたという感情で着信拒否をしたことがあります。影響が出そうな周囲の人には事情を説明しておきました。もう着信拒否をするしかないという状況まで追い詰められて着信拒否をした感じです。

 

(女性)着信拒否をする人は、誰か一人というよりは、自分以外の人全員を拒否している面があると思う。

 

(男性)着信拒否をしたい相手が友達だったら、嫌な所などを伝えた上で、どうしようもないのであれば着信拒否をすればいいと思う。相手が理由も知らずに突然着信拒否をされたときの気持ちを考えるべき。

 

(男性)着信拒否をされたら、諦めて放置します。自分も相手に対して多少でも不愉快な面があったのであれば、ラッキーだと思います。

 

(女性)私を見下す発言をする人を着信拒否したことがあります。その人が参加する場所には顔を出さないことにしたので、相手も何となく理由を気付いているとは思います。

 

(女性)着信拒否をされた理由がわからない場合は怒ると思います。何となく理由がわかるなら、もう諦めます。

 

口コミをまとめると、着信拒否をされた場合の最初の対処法は着信拒否された理由を考えることが大切です。

でも、冒頭でもご紹介したように、私も着信拒否をされた経験があります。

相手は女友達ですが、最後に会った時には笑顔で別れたので、理由は全く分かりませんでした。

共通の友人もいないので、理由を探る方法もありませんでした。

そんな場合は、どうしようもありませんよね。

着信拒否をされたと気づいた当時は、私も対処法をいくつか考えました。

 

  • 理由を絞り出した上で相手の職場に連絡して謝る
  • 公衆電話など、別の電話から電話をかけてみる
  • 固定電話の留守番電話にメッセージを残す
  • メールを送る(私の場合は、悲しいかな、メールも拒否されていました。)
  • 直接会ってみる

 

上記のように考えましたが、私の場合は最終的には何もせずに縁を切ることにしました

お互いに辛いことも楽しいことも共有してきた友達だったので、これまでの付き合いがあった上での突然の着信拒否はやっぱりおかしいと思ったからです。

私に対して嫌な部分があったとしても、お互いに大人なので、何かメリットがあれば着信拒否まではしないと思います。

私と関わってもメリットが1個もないと見限って着信拒否をしたのだと、納得することにしました。

着信拒否をされた相手を深追いすると自分の心まで疲れてしまいます。

理由がわかって自分にも悪い所がある場合は、素直に謝った上で相手に今後の付き合いを任せるのがいいかなと思います。

理由を考えた上でよくわからなければ、着信拒否をされたことにこだわらずに忘れるのが得策なのではないでしょうか?

 

友達との連絡でお悩みの場合は、こちらの記事も参考になさってみて下さい。
↓↓↓
メールやLINEの返信が遅い友達は、なぜ返信しないのか?

 

「空いたらお知らせ159」というサービスをご存知でしょうか?

相手が携帯電話のときには使えないサービスなのですが、固定電話に何度もかけ直す手間がいらない便利なサービスなので、ぜひご紹介させてください!

相手の通話が終わったら知らせてくれる「空いたらお知らせ159」が便利すぎる!

電話をかけて話し中の状態が続いているとき、何度もかけ直すための時間がもったいないですよね。

そんなときにぜひ利用して頂きたいのが、『空いたらお知らせ159』というサービスです。

様々な制約もありますが、とても便利なサービスですので、頭の片隅に入れておいて頂けると幸いです。

 

空いたらお知らせ159はどんなサービス?

事前申し込み:不要

料金:一回30円(税抜き)

利用できない場合

  • 相手の電話がINSネット、フリーダイヤル、携帯電話、IP電話などの場合。
  • ボイスワープ、ボイスワープセレクトを契約していて、転送の設定をしている場合。
  • チケット予約などで、大量の通話が発生した場合。

空いたらお知らせ159の使い方

まずは相手の通話が終わったらお知らせしてくれるサービスの使い方です。

 

  1. 電話をかけた相手が話し中だった場合、一度電話を切る。
  2. 1分以内に『159』をダイヤルする。
  3. アナウンスが流れます。「●●●(電話番号)お話の終了をお知らせする場合、数字の『1』を押して登録して下さい。」
    *別のアナウンスが流れる場合もあります。
  4. 『1』をダイヤルする。この時点で30円(税抜き)がかかります。
  5. 相手の通話が終了すると、呼び出し音でお知らせしてくれます。(通常の呼び出し音とは違う音です。)
  6. 電話を取るとアナウンスが流れます。「〇時〇分に●●●(電話番号)のお話しが終了しました。」

 

このサービスの有効期限は45分間です。

45分以内に相手の通話が終了しない場合は、1回だけその旨を知らせてくれて、『空いたらお知らせ159』が終了します。

 

登録した相手に電話をかける方法

  1. 上記6.のアナウンスを聞いた後に、一度電話を切る。
  2. 5分以内に、『159』をダイヤルする。
  3. アナウンスが流れます。
  4. アナウンスが終わったら、『3』をダイヤルする。
  5. 登録していた相手に電話が発信されます。(通常の電話料金がかかります。)

 

登録した電話番号を確認する方法

  1. 『159』にダイヤルします。
  2. アナウンスが流れます。
  3. アナウンスが終わったら、『8』をダイヤルします。
  4. 登録した電話番号を知らせてくれます。

 

登録した電話番号を消去する方法

  1. 『159』にダイヤルします。
  2. アナウンスが流れます。
  3. アナウンスが終わったら『9』をダイヤルします。
  4. 登録した電話番号を消去することができます。(電話番号を消去しても、当初に電話番号を登録したときの30円(税抜き)請求されます。)

何度も同じ電話番号にかけて、「ツーツー」という話し中の状態が続くと、他のことが手につかないことがあります。

忙しいときには、『空いたらお知らせ159』サービスはとても便利なのでぜひ活用してください!

まとめ

携帯が話し中かどうかを調べる方法から着信拒否まで、様々なことをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

ポイントをまとめてみます。

 

  • 携帯が話し中なのかはお互いにNTT回線なら『114』で調べることができる
  • 自分はNTT回線以外でも相手がNTT回線なら『0120-444-113』で話し中かを調べることができる
  • 自分も相手もNTT回線以外の場合は話し中か調べることができない
  • 着信拒否されているかは各通信会社のアナウンス内容でわかる
  • 着信拒否をされたら理由を考えてから対処法を考える
  • 相手が固定電話の場合は『空いたらお知らせ159』がおすすめ

 

電話をかけた相手の携帯が話し中かどうかを調べる方法は、意外に限られていましたね。

携帯電話で簡単に個人につながる以外に、SNSなどでたくさんの情報を得られる世の中です。

話し中で何度か携帯がつながらなくても、強く気にする人が少ないのかもしれませんね。

それでも、相手が高齢者で話し中の状態が続くと心配になる場合もあると思います。

そんなときはぜひ、今回ご紹介した内容を参考に対処なさってみて下さい!

 

携帯電話が便利で、固定電話をやめることを検討している方もいらっしゃると思います。そんなときは、こちらの情報も参考になさってみて下さい。
↓↓↓
NTTの電話加入権料って解約するときに返金してもらえないの?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました