セブンイレブンへの苦情窓口の電話番号は?正しい苦情の入れ方はある?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

田舎へ引っ越して早10ヶ月ほど。買い物事情も都会と違い、大きなスーパーがドンッとある以外はコンビニが頼りです。

そのため、引っ越してからの方がコンビニを利用する頻度が増えました。

先日もセブンイレブンで買い物をしましたが、自宅に戻ってはじめて、頼んだはずでレシートにも記載されている揚げ物が入っていないことに気づきました。

我が家はセブンイレブンのお惣菜がみんな大好きなのでよく利用させていただくのですが、こんな場合って一体どうするのが正しいの?

セブンイレブンへの苦情がある場合の窓口はあるのか調べてみることにしました。

  • マジムカつく!セブンイレブンへの苦情受付窓口の電話番号は?
  • セブンイレブンに苦情を入れた!その後の対応やお詫びはどうなるの?
  • どうしても許せない!コンビニへの正しい苦情の入れ方は?
  • セブンイレブンで700円くじが引けなかった!苦情を入れるべきなの?
  • セブンイレブンでバイトしてたら苦情が来た!上手な対処法はある?

 

とはいえ、今回のことはアルバイトの子が入れ忘れたんだろうなと想像がつく程度のことで、苦情というほどのものでもありません。

店舗へ電話をして事情を説明すると、レシートを持って行けば商品をお渡ししますとのことでした。

しかし、店長自体の態度がひどいなど直接伝えることができない苦情もありますよね。その場合はどのように対応するのでしょうか?

   

こんな記事もおすすめ!
ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

天才が努力すると恐ろしい

天才が努力すると恐ろしい理由11選を解説!凡人との決定的違い

50歳 妊娠したかも 知恵袋

50歳で妊娠したかも?知恵袋回答に注目!自然妊娠はほぼ不可能?

東京国際大学 化ける

東京国際大学が化ける可能性あり!将来性や難化の噂を徹底検証

スマホ クリーンアップ 警告 消し方

スマホクリーンアップ警告の消し方|Androidでの安全な対処法

顔脱毛 しないほうがいい 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】顔脱毛はしないほうがいい?後悔の声も!?

車 ドア ボタン 反応しない 原因

車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

外カメラ 顔 長い

外カメラで撮ると顔が長い・ブサイクになる?原因や対策を調査!

宮古島 行かない方がいい

宮古島に行かない方がいい人は?現地でがっかりした人の特徴

死後の世界について 衝撃の事実

死後の世界について衝撃の事実【存在する証拠や経験者の証言】

テンプル大学 やばい

テンプル大学はやばいって本当?学費が高い・きついなど理由を徹底調査

ブックオフオンライン ひどい

ブックオフオンラインがひどい・おかしいと言われる理由|9つの噂を調査

ノジマオンライン やばい

ノジマオンラインはやばい?評判が悪い理由は?なぜ安いのかも解説

1000円カット 失敗

1000円カットの失敗談を画像で検証!写真を見せると失敗しない?

ヴァレクストラ 安っぽい

ヴァレクストラは安っぽい?金持ち向け?ダサいと言われる理由も調査

育児休業給付金 ずるい

育児休業給付金はずるいと言われる理由は?仕組みを詳しく解説!

インカメラ 本当の顔

インカメラが本当の顔?外カメラとの違いは?画像で見え方を解説!

プリヴェ企業再生グループ 怪しい

プリヴェ企業再生グループが怪しい噂は嘘?秘書の条件は?評判を徹底調査

川の近くに住んではいけない

川の近くに住んではいけないのはなぜ?デメリット11選を徹底解説

東洋大学 8割 落ちる

東洋大学は8割取っても落ちる?レベル上がりすぎ?噂を徹底検証

隣の車 ドア 軽く ぶつけた ばれる

隣の車にドアをぶつけた!逃げたらばれる?後悔した人の経験談も

犬系男子 気持ち悪い

犬系男子は気持ち悪い?可愛い系男子がうざいと言われる理由とは

他人から見た自分の顔が知りたい!外カメラ写真が本当の顔なの?

酢リンス はげる

酢リンスははげるって本当?使用頻度は毎日でOK?疑問を徹底解説

我慢して爆発するタイプ・溜めて爆発するタイプの特徴11選を解説

スポンサーリンク

マジムカつく!セブンイレブンへの苦情受付窓口の電話番号は?

ネットで調べてみると、接客の態度が悪い、商品の賞味期限が切れていたなど、早急に対応を求める苦情が数多く掲載されていました。

そんな時の対応方法がこちらです。

セブンイレブン本部のお客様相談室に電話する

態度が悪い店員がいたからといって、その場で説教するようなことは避けたいですよね。

コンビニは、たいてい行きやすい場所にあるところを使うものなので、今後そのコンビニに行きづらくなるのは困ります。

そのような時には、セブンイレブン本部に苦情を入れて対応してもらいましょう。

電話で伝える

お客様相談室 フリーダイヤル
0120-711-372

電話で苦情を伝える場合には、発信者番号を通知してかけなくてはいけません。また、会話は録音されることになります。

窓口であるお客様相談室の営業時間内の、平日9:30~17:30の間にかけましょう。

メールで伝える

 

メールで苦情を伝える方法もありますが、メールでの問い合わせへの返答は数日かかる場合があります。

対応を急いでほしいことであれば、電話で伝えるほうがよいでしょう。

どちらで伝えた場合も、苦情を受け付けた後、経営相談員から加盟店オーナーに確認を取ります

確認が取れた後、どのように対応するか連絡がくるでしょう。

セブンイレブンに苦情を入れた!その後の対応やお詫びはどうなるの?

苦情の伝え方はよくわかりましたが、その後はどのような流れになるのでしょうか? 見ていきましょう。

本部に苦情を伝えた後はどうなるの?

店舗独自の苦情の場合

店員や店長などの接客対応についての苦情の場合は、その店舗の店長に苦情があったことを伝えられます。

セブンイレブンには、直営店とフランチャイズの2種類があり、直営店の場合は本部からきっちり指導されると考えていいでしょう。

しかし、フランチャイズの場合は経営を店長に一任しているため、本部から直接指導しに行くなどということは行いません。

そのため、本部として接客態度の改善を依頼しますが、実際に苦情内容に関して改善していくかどうかは店長の力量次第ということになります。

店舗独自への苦情の場合は、お客様相談室に苦情を入れても効果がないことがあると認識しておきましょう。

その場合は、直接店舗へ電話をして対応を求めるか、次項で説明する適切な対応を取るしかありません。

セブンイレブンへの苦情の場合

おにぎりやお弁当への異物混入のような、店舗の問題ではなくセブンイレブン全体へ対応が求められる場合は、本社の方がお詫びに来たりなんらかの慰謝料をもらえるケースもあるようです。

チェーン店全体に関わる苦情であれば、きっちした対応が求められるので苦情を入れる効果はあると言えるでしょう。

どうしても許せない!コンビニへの正しい苦情の入れ方は?

フランチャイズの場合、店員に対する苦情を本部のお客様相談室に伝えても効果がない場合があるということがわかりました。

でも、それでは苦情を入れた意味がないですよね。

そんな時どのように行動するとよいのでしょう?

ケースによって違う苦情の伝え方

フランチャイズの場合でも、本部からクレームの連絡が来れば、たいていの場合は店長がしっかり店員に注意をしてくれるはずです。

店員の接客態度が目に余るようなら、店舗へ直接電話するなどして、店長に伝えてみる方法もおすすめです。

その場合は、感情的にならずに冷静に起こったことだけを正確に伝えるようにしましょう。

店舗で対応してくれない場合

たとえば深夜の騒音などで困っている場合は、店長に伝えても看板を設置するなどの努力をするくらいしかできません。

このような場合は、不快に思った時に直接相手に苦情を伝えるとトラブルになりかねないため、警察や自治体に電話で相談してみましょう。

その時、騒音があった日時や、車種、ナンバーなどがわかるようなら伝えておくとなおよいでしょう。

「そこまでしたくないけどうるさい!」という方は、店舗の責任者に相談するとその方から警察や自治体に連絡してくれることもあるので、お願いしてみるとよいでしょう。

店長の態度が悪い

一番対応しようがないのが、店員ではなく店長の態度が悪い場合です。

こうなると、本部に苦情を言っても店舗に苦情を言っても、結局は店長が対応することになるため、改善は期待できません。

その場合は、諦めて違う店舗を利用するという方法も検討するしかないようです。

セブンイレブンで700円くじが引けなかった!苦情を入れるべきなの?

セブンイレブンでは、わりと頻繁に700円以上の買い物でくじが引けるキャンペーンをやっていますよね。

しかし、この700円くじに対しての苦情が多いそうなんです。

700円くじに苦情が殺到?

とくに多いのが、「700円以上買い物したのにくじが引けなかった」というもの。

そもそもサービスなので「苦情を言うほどのこと?」と思う方、「受けられるはずのサービスを受けられないなんて有り得ない!」と思う方、両方いらっしゃると思います。

しかし、店舗によってというより、レジ対応をした店員によって引けたり引けなかったりするのはやはりおかしいですよね。

こんな時に適切な対応はどんなものでしょう?

700円くじを引けなかったら

レジで「あれ?」と思った場合、その場で店員にくじは引けないのか確認するのが一番よいでしょう。

後からもやもやする気持ちを苦情としてぶつけても、結局はレシートを準備したり、店舗に再度赴いたりしなければいけない手間がかかってきます。

また、くじ1回引けるかどうかのために、時間をかけたくないですよね。

ひとつ気をつけたいのが、公共料金の支払いや切手などはキャンペーンに該当しないため、700円のうちに換算されません。

その点を知らずに「くじを引けなかった」と苦情を言うのは言いがかりになってしまうのでやめましょう。

店員が抜いているという噂も

700円分購入しているのに、店員がわざとくじを引かせなかった可能性もあります。

過去には、店員があたりくじだけを押領していたなんて事件も明るみに出ていました。

X

こうなってくると、店長がアルバイトを見極める力に期待するほか対策がありません。

意図的に引かせてもらえなかった場合などは、できるだけ詳細を本部のお客様相談室に伝えましょう。

過去には、人気漫画家が「700円くじを引かせてもらえなかった」とクレームを入れ、迅速な謝罪を受けている事例もあります。

セブンイレブンでバイトしてたら苦情が来た!上手な対処法はある?

ここまで、いろいろなパターンの苦情の伝え方について調べてきましたが、逆に店員側だったらどんな対応をするのが望ましいのでしょうか?

調べてみました。

自分が苦情を入れられる側だったら

セブンイレブンでバイトをしていれば、いつかは自分宛てに苦情を入れられる時があると思っておいたほうがよいでしょう。

どこで働いたとしても、真面目に業務をこなしていても、言いがかりをつけてくる人はいます。

理不尽な苦情を受けてしまった場合は、深く考え込まず、基本的に受け流して大丈夫です。

もし、本部に名指しでクレームを入れられたとしても、即クビになることはありません。

きちんと事情を説明しておけば問題ありません。

接客業では、いくつもそのような対応を重ねることによって、スキルが上がっていきます。

そのため、自分のスキルが上がったくらいに考えておけばよいでしょう。

それでも粘着質のクレーマーのような人につきまとわれてしまったりしたら、自分でなんとかしようとせず、店長や責任者に相談しましょう。

誠実に業務をこなしていれば大丈夫ですが、どうしてもクレームに対しての不安が消えない場合には、諦めて接客以外の他のバイトを探すことをおすすめします。

まとめ

サービスには苦情がつきものとは言うものの、サービスを受ける側である私たちにもある程度の寛容さは必要になってきます。

これはさすがに非常識というラインを超えた場合、苦情を入れることによってその店舗がよくなると信じて行動できるようになりたいですね。

では、最後に今回のポイントをまとめておきます。

  • セブンイレブンに苦情がある場合は、本部のお客様相談室に電話かメールをする
  • セブンイレブンには、直営店とフランチャイズがある
  • そのため、店舗によって接客の質が違うことが有り得る
  • 店員の接客の質は店長の教育次第
  • 苦情を入れる際は感情的にならずに、冷静に事実を伝える

 

私は、コンビニの接客に関してそもそもアルバイトがお小遣い稼ぎでやっていると思っているので、多少のことでは腹が立ちません。

しかし、稀に信じられないような態度を平気でする店員さんもいますよね。

苦情を言うべきか…悩みどころですが、日常でよく使う店舗であれば、自分の快適な日々のためにも一言伝えるようにしようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました