PR

引っ越しの挨拶の品物!これは大丈夫?これは避けるべき!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

初めて引越しをする方の中には、ご近所の方々への挨拶の際に、
どのようなものを粗品として贈れば喜ばれるのか、
考えている人もいるでしょう。

そこで、引越しの挨拶の品物選びのポイントをご紹介します。

粗品とはいえ、これからお付合いをすることになる
ご近所の方々への第一印象につながることを考えると、
その選び方も気をつけたいところですね。

   

こんな記事もおすすめ!
Google Earth インストール不要

【Google Earthはインストール不要】ブラウザ版の簡単な使い方

ボタン電池 CR2032 コンビニ

ボタン電池【CR2032】はコンビニで買える!価格が安いのはどこ?

白い蜘蛛 小さい

【めっちゃ小さい白い蜘蛛】種類や危険性は?家の中にいたら縁起もいい?

ワイヤレスイヤホン 充電器 代用

【ワイヤレスイヤホン充電器の代用はある?】なくした時の対処法

自転車パンク 修理キット 使わない方がいい

自転車パンクの修理キットは使わない方がいい理由|デメリットは

座り込み 意味 24時間

【座り込みを24時間する意味は?】抗議行動の背後に隠された理由

パーツクリーナー 代用

【パーツクリーナーの代用品】100均で代わりになりそうなものは

アイシングジェル 代用

【アイシングジェルの代用品】セリア・100均に売ってないときは

ヤモリの出る家 ゴキブリ

【ヤモリの出る家はゴキブリもいなくなる?】本当に食べるのか

スマホ ステッカー 挟む ダサい

スマホにステッカー挟むのはダサい?おしゃれでセンスのいいやり方は

ラミネート加工 どこでできる

ラミネート加工はどこでできる?ホームセンターやコンビニでは

鉄フライパン ゴキブリ

【鉄フライパンにはゴキブリが来る】やめたほうがいい理由と対策

シソ 植えてはいけない

【シソを植えてはいけない理由】庭で一緒に植えるのがNGな事例も

羽田空港 第一 第二 どっちが楽しい

羽田空港の第一と第二ターミナルはどっちが楽しい?目的別に紹介!

蓋 開かない プラスチック

【プラスチック容器の蓋が開かない】固い蓋の開け方をガイド!

発泡スチロール レンジ

発泡スチロールをレンジでチンして食べたけどOK?正しい方法は

アボカド 庭に植えてはいけない

【アボカドを庭に植えてはいけない理由】実がならないことも!?

共感覚 嘘を見抜く

共感覚は嘘を見抜く?思い込みもある?共感覚の人の特徴一覧

ナスカの地上絵 なぜ消えない

【ナスカの地上絵はなぜ消えない?】誰がどうやって書いたのか

カメムシ駆除 コーヒー

【カメムシ駆除にコーヒーが使えるのはなぜ?】コーヒースプレーで撃退!

ウォンバット 人懐っこい なぜ

【ウォンバットが人懐っこいのはなぜ?】人間好きで甘えん坊な理由

ブルーレット 置かない方がいい

【ブルーレットを置かない方がいい理由】デメリットを解説

結婚祝い 親 100万 渡し方

結婚祝いに親から子へ100万円の渡し方!タイミングから祝儀袋まで

ゴキブリ 一匹いたら 嘘

【ゴキブリが一匹いたら100匹いる】は「嘘」とは言えない理由

【親が倒れた】と言って仕事を休む嘘は何故バレるのか?

ひな 名前 タブー なぜ

「ひな」という名前がタブーと言われるのはなぜ?隠語で別の意味も

風速5m どのくらい

【風速5mはどのくらい強い?】髪の毛・釣り・キャンプなどへの影響

風速7m どのくらい

【風速7mはどのくらい強い?】傘・釣り・キャンプなどへの影響

MyWing ブラックでも借りれる

MyWingはブラックでも借りれる?審査基準が緩いって本当?真相は

ガス止められた 勝手に開栓

ガス止められたとき勝手に開栓するのは違法性あり!訴訟リスクは

スポンサーリンク

引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?

粗品選びのポイントをご紹介する前に
確認です。
そもそも誰に粗品を贈るとよいのか、
ご存じでしょうか?

一般的に、
最低限、引越し後の新居での“ご近所”の方々に
粗品を贈ればよいとされています。

では、その“ご近所”とは、
具体的にどのように捉えればよいと思いますか?

“ご近所”とは、「向こう三軒両隣」の家とされます。
「向こう三軒両隣」とは、
いわゆる“ご近所”の範囲を表す昔からの表現です。
具体的には、

「向こう三軒」・・・ 自宅のお向かいにあたる家と、その両隣の家。計3軒。
「両隣」    ・・・ 自宅の両隣の家。計2軒。

また、アパート・マンションの場合は、
引越し後の新居の両隣と上下
計4部屋に粗品を贈るべきでしょう。

【出典:www.ac-illust.com】

引越し挨拶にふさわしい品物とは?

粗品選びでは、
次のようなことがポイントになります。

定番のものを選ぶ!
「贈ると喜んでもらえる粗品を…」
という気持ちは分かりますが、あれこれ悩まず、
粗品の定番…
洗剤、石鹸、タオル、お菓子など

を選ぶことをおすすめします。

新居でのご近所の方々、
それぞれの趣味や好みは分かりませんよね?
分からない以上は、定番のものを選ぶのがベストだと思います。

また、個人の趣味や好みに関係なく使える、
ギフトカードやクオカードなどもよいと思います。

・予算は1000円前後で!
あまり高価なものを贈ると、
相手にかえって気をつかわせてしまったり、
嫌味になってしまうかもしれません。
予算は1,000円前後で考えましょう。

なお、粗品の購入時は、
のし紙を付けてもらうようにお店に頼みましょう。

ご参考として、
「Word2010で粗品用のし紙を作成する方法」
が分かる動画をご紹介します。

Wordで『のし紙』を作成

動画では、
Wordの粗品用のし紙のテンプレートを活用して、
のし紙を作成しています。
のし紙の作成から印刷まで3分もかかりません。

引越し挨拶で避けた方がよい品物とは?

避けた方がよい粗品としては、
次のようなものが挙げられます。

日持ちのしない食品
引越しの挨拶に何度か出向いても、
相手が留守で粗品を渡せない…という場合もありえます。
あまり日持ちのしない食品は避けましょう。

鉢植えやお花
鉢植えやお花は飾るための場所が必要で、
また、水やり、枯れた場合の処分など、
贈った相手に手間をかけさせてしまうことが考えられますので、
贈るのは避けましょう。

【出典:www.ac-illust.com】

引越し挨拶に関する疑問いろいろ!

引越しの挨拶について、
粗品選びのポイントはお分かりになったと思いますが、
それ以外のことでいろいろと疑問に思っていることも
あるのではないでしょうか?

そこで、
初めて引越しをする人が疑問に思うであろうことについて、
お答えしたいと思います。

Q.引越しの挨拶は誰にすればいい?

A.基本は、「引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?」でもご紹介した、
「向こう三軒両隣」の家です。

ただし、
「引越し挨拶では、誰に粗品を贈るべき?」の場合とは異なり、
引越し前の旧居での「向こう三軒両隣」の家も含みます。
つまり、旧居・新居、両方の
「向こう三軒両隣」の家、
計10軒になります。

アパート・マンションの場合は、
旧居・新居、両方の両隣と上下
計8部屋に挨拶するのが基本です。

もし余裕があれば、新居と同じフロアーの各部屋にも
挨拶しておくことを
おすすめします。
同じフロアーの住民とは、顔を合わせることもあるのではないでしょうか。

また、
賃貸住宅やアパート・マンションの場合は、
その大家さん、管理人さんにも
引越しの挨拶をすべきでしょう。

そして、
引越しの挨拶先として見落としがちなのが、
地域やアパート・マンションの
自治会長さんです。
自治会に加わらない場合は別ですが、
これからお世話になることがあるかもしれません。

Q.引越しの挨拶回りは家族全員ですべき?

A.できれば家族全員が望ましいです。
家族全員でご近所の方々と顔見知りになっておけば、
防犯の意味も含め、お互い安心できると思います。

また、
例えば家族の代表者1人だけで挨拶をする場合、
家族に赤ちゃんや、小さなお子さまがいれば、
挨拶の際にその旨を伝えておきましょう。

最近では子どもが遊んでいる声が、
ご近所トラブルの原因になることもあります。
挨拶の際に、
「子どもがまだ小さく、ご迷惑をかけることがあるかもしれません。」
と一言、断っておきましょう。

Q.引越しの挨拶はいつ行えばいいの?

A.引越しの挨拶は、引越し前にするのが基本です。
引越し当日のトラックの出入りや、
荷物・家具の搬出入
ご近所の迷惑になることもあるからです。

挨拶の際は、引越し日も伝え、
「当日はいろいろとご迷惑をおかけするかと思いますが、
よろしくお願いします」
一言、断っておきましょう。

具体的には、
引越しをする2~3日前のタイミングで
挨拶をしておくとよいですが、
遠くに引越しする場合などは、新居でのご近所の方々には
引越し翌日までに挨拶すればよいでしょう。

また、挨拶に出向く時間については、
食事どき食事の支度・後片付けで忙しそうな時間帯、
就寝していたり、出勤前かもしれない夜・朝などは避けましょう

Q.引越しの挨拶に出向いても、
相手がいつも留守だったら?

A.その場合は、お礼状、あるいは挨拶状を添えて、
粗品をその留守の家のポストに入れておけばよいでしょう。

ただし、本来は粗品を直接渡すべきですので、
最低3回は相手の家に出向きましょう。

また、そのお礼状や挨拶状に、
「何度かお伺いしたのですが、あいにくタイミングが悪かったようで…」
などど、何度か訪問している旨も書いておきましょう。

なお、ご参考として、
実際の引越しの挨拶を再現した動画をご紹介します

Ⅶ-9 さぽうと21生活場面切取動画―【引っ越しの挨拶(ひっこしのあいさつ)】

この動画は、外国人に日本での引越しの挨拶の仕方
イメージしてもらうためにつくられたものです。
動画では、挨拶自体の時間1分ほどでした。
まるで本当のリアルな引越しの挨拶に見えます。

実際も、そのぐらいの短い時間で終わってしまうのではないでしょうか。

まとめ

ここ数年、災害時の地域の“絆”の大切さが
クローズアップされるようになりました。

地域の”絆“を作り上げるには、
各家庭で普段からご近所付き合いを意識した生活を
心がける必要があると思います。

そして、引越しの挨拶は、
まさにその基本中の基本だと思います。

なお、
「ちょっと気の利いたものを引越しの挨拶の粗品に…」
という方には、
地域・地方の銘菓をご近所の方々に贈ることを
おすすめしたいと思います。

私自身の引越しの挨拶では、
老舗の1袋1,000円ほどの草加せんべい
「向こう三軒両隣」の方々に贈りました。

そのような銘菓の方が、
その他の粗品の定番
…洗剤、石鹸、タオルなど…よりは、
贈られた相手の印象に強く残るのではないでしょうか。

ライター:masahiro.i

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました