ローソンで買える切手の種類は?実際の店舗に行って確認してきた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

「うっかり出し忘れていた郵便物を発見した!」そんな時、あなたはすぐに対応できますか?

最近はネットの公式サイトで手続きができたり、知人とはLINEやメールでやりとりができたりと、郵便物を扱う機会がどんどん減ってきています。家に切手のストックがあるとは限らないのではないでしょうか。我が家も何かに使う時にまとめて数枚購入し、それを使い切ったら次に必要になるまで買わないという感じです。

だからこそ、急に必要になると困るんですよね。そういう急ぐ時に便利なのが

コンビニです。何でも通販で買えるとはいえ、すぐに必要な場合は通販には頼っていられませんからね。

そこで今回は「ローソンで買える切手の種類は?実際の店舗に行って確認してきた!」という内容でまとめていきます。

「切手は売っているけれど、公式サイトでは種類までは書いていないよ~」という文面は多々目にするのですが、それだけでは実際にどんな種類が置いてるのかわからないですよね。なので今回は、

  • ローソンで買える切手の種類は?実際に店舗で確認してきた結果が知りたい!
  • 切手の買い方や支払方法など基本を教えて!
  • ローソンが近くにないよ~!他にはどこで切手が買える?できれば種類も知りたい!

 

という内容で、切手にまつわる疑問を一気に解決しちゃいます。

ローソンではレジの辺りなんかにポストが設置してありますよね。ということは、ローソンでは切手を買ったその場で店内ポストに投函ができてしまうんです!あら便利(笑)

というわけで早速、とっても便利なローソンではどんな種類の切手が買えるのか見ていきましょう。

   

こんな記事もおすすめ!
ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

ライオンズクラブ 気持ち悪い

ライオンズクラブが気持ち悪い・怪しいと言われる10の理由を調査

天才が努力すると恐ろしい

天才が努力すると恐ろしい理由11選を解説!凡人との決定的違い

50歳 妊娠したかも 知恵袋

50歳で妊娠したかも?知恵袋回答に注目!自然妊娠はほぼ不可能?

東京国際大学 化ける

東京国際大学が化ける可能性あり!将来性や難化の噂を徹底検証

スマホ クリーンアップ 警告 消し方

スマホクリーンアップ警告の消し方|Androidでの安全な対処法

顔脱毛 しないほうがいい 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】顔脱毛はしないほうがいい?後悔の声も!?

車 ドア ボタン 反応しない 原因

車のドアボタンが反応しない10の原因!対処法や修理について解説

外カメラ 顔 長い

外カメラで撮ると顔が長い・ブサイクになる?原因や対策を調査!

宮古島 行かない方がいい

宮古島に行かない方がいい人は?現地でがっかりした人の特徴

死後の世界について 衝撃の事実

死後の世界について衝撃の事実【存在する証拠や経験者の証言】

テンプル大学 やばい

テンプル大学はやばいって本当?学費が高い・きついなど理由を徹底調査

ブックオフオンライン ひどい

ブックオフオンラインがひどい・おかしいと言われる理由|9つの噂を調査

ノジマオンライン やばい

ノジマオンラインはやばい?評判が悪い理由は?なぜ安いのかも解説

1000円カット 失敗

1000円カットの失敗談を画像で検証!写真を見せると失敗しない?

ヴァレクストラ 安っぽい

ヴァレクストラは安っぽい?金持ち向け?ダサいと言われる理由も調査

育児休業給付金 ずるい

育児休業給付金はずるいと言われる理由は?仕組みを詳しく解説!

インカメラ 本当の顔

インカメラが本当の顔?外カメラとの違いは?画像で見え方を解説!

プリヴェ企業再生グループ 怪しい

プリヴェ企業再生グループが怪しい噂は嘘?秘書の条件は?評判を徹底調査

川の近くに住んではいけない

川の近くに住んではいけないのはなぜ?デメリット11選を徹底解説

東洋大学 8割 落ちる

東洋大学は8割取っても落ちる?レベル上がりすぎ?噂を徹底検証

隣の車 ドア 軽く ぶつけた ばれる

隣の車にドアをぶつけた!逃げたらばれる?後悔した人の経験談も

犬系男子 気持ち悪い

犬系男子は気持ち悪い?可愛い系男子がうざいと言われる理由とは

他人から見た自分の顔が知りたい!外カメラ写真が本当の顔なの?

酢リンス はげる

酢リンスははげるって本当?使用頻度は毎日でOK?疑問を徹底解説

我慢して爆発するタイプ・溜めて爆発するタイプの特徴11選を解説

スポンサーリンク

ローソンで買える切手の種類は?実際に店舗で確認した結果まとめ!

ローソンでは切手・ハガキ・収入印紙などを購入することができます。

販売している種類は店舗によって異なるのですが、各店舗ごとに需要の多い商品を取り扱っています。まずは実際に店舗で確認した結果を見てみましょう。

 

岐阜県/店舗A 10円・62円・82円・92円・

500円(※在庫1枚のみ)

岐阜県/店舗B 2円・10円・62円・82円・120円・140円
岐阜県/店舗C  (国道沿い) 2円・10円・20円・62円・82円・92円・120円・140円
岐阜県/店舗D 2円・10円・62円・82円・92円・100円・120円・140円・280円
岐阜県/店舗E 1円・2円・10円・62円・82円・92円・100円・120円・140円・280円

※205は売り切れ、在庫としてカウントしない(岐阜県/店舗B、D)
(コンビニの取り扱い切手一覧、2018年8月実店舗調査より)

これをご覧いただいてもわかるように、62円と82円はとってもメジャーです。

62円⇒ハガキの基本料金、82円⇒手紙の基本料金なので、最も需要の高い種類ですからね。

この他によく置いてある種類というと

  • 2円⇒料金改定前の切手の調整に便利
  • 10円⇒料金改定前の切手の調整、重さ超過の際の調整に便利
  • 92円⇒少し重たい定形郵便だと、この金額なので割とよく使う
  • 120円⇒定形外郵便(大型の封筒)でよく使う

 

という感じです。また次点で140円も割とポピュラーな印象ですね。私も事務職として働いていた頃は、これらの切手はよく使いましたよ。料金改定前の時代なので、2円切手にはあまり馴染みがありませんが(笑)

ローソンで切手はどこに置いてあるの?レジで尋ねてみるのが正解!

ローソンで切手を売っているとは言っても、商品棚に陳列されているのを見たことはないですよね。それもそのはず、切手はレジカウンターの中(もしくは奥)にあるんです。

ローソンに限らずですが、コンビニで切手を買う時はレジカウンターで「〇円切手を〇枚買いたい」と伝えましょう。また切手は複数枚を組み合わせて貼っても良いので、欲しい金額の切手の取り扱いが無い場合は別の組み合わせがないか考えてみることもできます。

 

例えば「普通郵便82円+速達料金280円=合計362円分の切手が欲しい」という場合、

  • 82円+140円+140円=362円
  • 120円×3+2円

という買い方ができます。

 

ただしあまり枚数が多いと見た目も悪いですし、自動消印できない例もあるのでやめた方が良いです。特にビジネスシーンでは枚数の多い切手は印象が悪いので、多くても4~5枚までに留めておいてくださいね。

ちなみにレジカウンターで購入するため、その場で業務用スポンジ(郵便局にある切手を濡らす時に使うもの)を貸してもらえる場合があります。店員さんに尋ねてみてくださいね。

ただしレジカウンターで郵便物の重さを量ることはできません。郵便局員と差出人・受取人以外の人は郵便物に触ってはいけませんよ~という決まりがあるので、コンビニの店員さんは重さを量ったり郵便物を預かったりすることができないんです。

なので切手の料金が合っているか不安だから重さを量りたいという場合は、郵便局の窓口へ行きましょう。どうしてもその時間がない場合は、重かった場合の金額を貼っておけば相手に迷惑がかかることはありません。

ローソンなら切手を貼ってすぐ投函できる!

ローソンでは店内にポストを設置しています。ただしポストに投函できないサイズの定形外郵便物は店頭での預かりができないため、直接郵便局の窓口まで持って行く必要があります。

集荷は基本的に1日2回ですが、集荷時間は店舗によって異なりますので各店舗で確認してください。大抵はポストの設置位置に書いてありますが、分からない場合は店員さんに尋ねれば教えてもらえるはずですよ。

また速達など、急ぐ場合の郵便物は最寄の郵便局へ持って行くのが最短ルートです。ポストの中で集荷を待っている間に、集荷した郵便物を集めてくる郵便局へ、もっと言うなら地区の郵便局の郵便物を収集する中央郵便局へ直接差し出せば、それだけ配達時間の短縮になります。

 

これに関しては、以下の記事にも詳しく書いてあります。気になる方は、ぜひご一読を!
↓ ↓ ↓
コンビニのポストは必ずローソンにあるの?集荷時間は?

 

切手代の支払いはクレカでもOK?切手を買うときはココに注意!

ローソンで切手を購入することができますが、

支払い方法は現金のみとなっています。

電子マネー(waon suica 楽天edy)、クオカード、クレジットカード、ローソンお買物券は使えませんので、普段はマネー支払いだという方は特に注意してくださいね。ポンタカード・dポイントなどのポイントも貯まりませんし、またポイントで購入することもできません。

切手をコンビニで購入したいという時は、事前に重さをデジタルスケールなどで確認しておいたり、料金が高額になる場合は組み合わせを考えておくなど、事前に不測の事態にも対応できるよう準備しておくのがコツです。せっかく切手を買ってすぐに投函できるんですから、レジカウンターで困り果ててしまうなんて嫌ですよね。

最後は「ローソンが近くにない~!」というあなたのために、その他に切手を買うことができる場所をご紹介します。

“ローソン難民”のあなたに朗報!切手を売ってるコンビニは他にもたくさんあるよ!

ポスタルローソン(郵便局内にあるコンビニ)を筆頭に、郵便局と繋がりの深いイメージがあるローソン。

しかしセブンイレブンなど、他の多くのコンビニチェーンでも切手を購入することはできるんです。ローソンと同様、店舗によって販売している切手の種類は異なりますが、需要の多い2円・10円・62円・82円・92円・120円の切手は扱っている店舗が多いです。

 

他のコンビニではどんな種類の切手は取り扱いがあるのか、調べてきました!

これらの記事では、各コンビニチェーンの店舗を周って、実際にどんな種類の切手を販売しているのかを調べた結果を取り扱っています。お近くのコンビニの記事を選んで参考にしてくださいね。

 

 

また記事にはない店舗ですが、こんな調査結果もあります。

<ヤマザキデイリーストアの場合>
奈良県/店舗A:2円・10円・62円・82円・100円

<サークルKの場合>
岐阜県/店舗A:1円・2円・10円・50円・62円・82円・92円・100円

(コンビニの取り扱い切手一覧、2018年8月実店舗調査より)

 

この他コンビニに限らずとも切手を販売している所はあります。例えば

  • イオン⇒店舗によってはサービスカウンターにて切手やハガキを販売している
  • 病院の売店⇒大きな病院に入っている売店は切手を取り扱っていることが多い

私も入院した際、後日病院に保険の手続きに行ったら切手は売店で購入できると案内されました。そのまま切手を貼って病院前のポストに投函!手続きが簡単に済むのって助かりました。大病院の売店って、意外とニーズの高い場所みたいですね。

まとめ

  • ローソンでは切手やハガキ、収入印紙を購入することができる
  • 取り扱う種類については店舗ごとで決めている
  • 切手を買う時はレジカウンターで店員に言って出してきてもらう
  • ローソンで切手を買う時は、支払いは現金のみ
  • ローソンは店内にポストが設置してあるため、すぐに投函できて便利
  • ポストに入らないサイズの定形外郵便は投函(店頭での預かり)ができない

<よく置いてある切手の種類>

  • 62円⇒ハガキの基本の料金なので大抵の店舗に置いてある
  • 82円⇒手紙の基本の料金なので大抵の店舗に置いてある
  • 2円⇒料金改定前の切手の調整に便利
  • 10円⇒料金改定前の切手の調整、重さ超過の際の調整に便利
  • 92円⇒少し重たい定形郵便だと、この金額なので割とよく使う
  • 120円⇒定形外郵便(大型の封筒)でよく使う

<ローソン以外で切手が買える場所>

  • セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップでも購入可能
  • その他のコンビニチェーンや売店でも取り扱っている店舗はある
  • イオンなどショッピングセンターやスーパーで取り扱ってることもあるのでサービスカウンターに問い合わせてみよう
  • 入院患者の多い大きな病院の中にある売店も切手を売っていることが多い

 

「実際にこの金額の切手はお店に置いてあったよ!」という話を聞けば、「それならうちの近所の店舗にもあるかも!?」と期待できますよね。特にメジャーな切手の組み合わせで買えるようにシミュレーションしておけば、欲しい金額の切手が在庫になくても対処ができます。

今回ご紹介したローソンは店内にポストが設置してあり、切手を買ってその場で投函できるから便利ですよね。最寄りのコンビニだけでなく、最寄りのローソンの切手の品揃えをチェックしておけば、今後いざという時に役立つこと間違いなしですよ。

 

切手関連の記事は他にもまだまだたくさんありますので、気になるものはチェックしてくださいね!
↓ ↓ ↓
慶事用の切手はコンビニで買える?郵便局でないとだめ?

コンビニでの切手の買い方!セブンイレブンと他店の違いは?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました