味噌に消費期限切れってあるの?冷蔵庫での日持ちもしっかり調査!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

我が家では毎年知り合いから手作り味噌をもらっていますが、いつも「この味噌は消費期限切れだろうな・・・」と感じるほど冷蔵庫に残ったままになっています。

味噌は長期間日持ちする食品なので冷蔵庫に入れておけば問題ないかなと思いますが、手作り味噌だと賞味期限や消費期限がはっきりわからないので判断が難しいですよね。

そこで今回は、味噌の消費期限や賞味期限などについて、以下の項目を詳しく調べていきます!

 

  • 味噌に消費期限はある?何年後まで食べて良いのか調べてみた
  • 味噌は腐るとどうなる!?食べてはいけない味噌の見分け方
  • 味噌を美味しく長持ちさせる方法
  • 目からウロコ!賞味期限切れの味噌の活用方法
  • やっぱり手作りが美味しい!味噌の作り方と保存方法

 

あなたは自分好みの、いつも決まって買う味噌はありますか?

私の好みの味噌は、糀入りの少し甘めのもの。

知り合いがプレゼントしてくれる味噌を食レポするとしたら、「塩気が強くて、角のある味の田舎味噌」という感じです。

知り合い曰く、「すごく美味しいの!食べてみて!!!」ということなのですが、申し訳ないことに、全然好みの味じゃない!

八方美人に「わ~、ありがとう!」と言って、もらう私が悪いのでしょう・・・。

知り合いからもらった味噌が合うサバの味噌煮などの料理を作る時だけ使いたいので、冷凍庫で保存もできたら便利だなと思います。

せっかくの好意でプレゼントしてくれる味噌を無駄にしないように、味噌の消費期限保存方法について、よ~く調べたのでぜひあなたも参考にしてください!
 

   

こんな記事もおすすめ!
辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

スポンサーリンク

味噌に消費期限切れってあるの?2年過ぎていても食べられる?

冒頭の私の知り合いは、味噌をプラスチック容器に入れて1kg分くらいプレゼントしてくれます。

冷蔵庫の隅の方で、ひたすら出番を待ち続けて久しいあの味噌には、消費期限切れはあるのでしょうか?

 

味噌に設定されるのは消費期限と賞味期限のどっち?

賞味期限と消費期限の明確な違いがわかりにくいので、まずは消費期限について確認しましょう。

 

消費期限とは

封を開けないまま、保存方法を守って保存していた場合の、「安全に食べられる期限」のこと。

生肉や生菓子などのいたみやすい食品に表示されています。

 

味噌は、発酵食品でもあり、保存食でもあります。

基本的に、よっぽどじゃない限り消費期限を気にする必要なんてないのでは?」と思っていますが、実際はどうなのでしょうか?

我が家で愛用している味噌の消費期限を確認しようと見てみると、

あら、賞味期限しか書いてないじゃない!?

ちなみに、購入日が2018年11月3日なので、賞味期限は約半年ですね。

賞味期限についても、確認してみましょう。

 

賞味期限とは

封を開けないまま、保存方法を守って保存していた場合の、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。

缶詰やスナック菓子などのいたみにくい商品に表示されています。

 

味噌は長期間日持ちする食品なので消費期限の表示義務がなく、賞味期限だけが表示されています

では、味噌の賞味期限とはどのような基準で定められるのかについても調べてみました。

 

味噌の賞味期限設定基準

全国味噌工業協同組合連合会のガイドラインによると、味噌の種類によって賞味期限の設定基準が異なっていました。

 

味噌の種類 賞味期限設定基準
米みそ(甘みそ) 3~6ヶ月
米みそ(辛口みそ) 3~12ヶ月
麦みそ
調合みそ
豆みそ 6~12ヶ月

 

これらの賞味期限は、直射日光を避けて常温保存した場合で、低温保存の場合はこれらの期間よりも長く設定される場合があります。

各メーカーで味噌の保存試験を行った結果、風味や色味の変化が見られない期間を美味しく食べられる期間として設定しています。

味噌はメーカーによって原材料や熟成期間など製造方法が異なるので、メーカーによって設定される賞味期限の基準も違うことがわかりましたね!

 

消費期限切れは基本的にナシ!ただし、注意点はアリ

味噌の消費期限について、味噌製造のメーカーのホームぺージなどを調べました。

味噌は賞味期限が過ぎても腐ることはなく、食べてもOKとのことです。

ただ、こちらの点には注意が必要です。

 

  • 賞味期限が過ぎると、風味が変化することがある
  • 発酵が進んで、が変化していく
  • 香りが損なわれることがある
  • 白カビのようなものが出ることがある(取り除けばOK)

 

私は、お気に入りの味噌が安売りをしていると、ついストックとして買ってしまいがちです。

でも、これからは味噌に明確な消費期限はないけれど、賞味期限以内に食べることを前提として購入する量を決めようと思います!

 

賞味期限が切れて2年の味噌を食べた人もいる!消費者のリアルな意見

私と同じように、”味噌の賞味期限切れで困った経験がある”という口コミも調べてみました。

 

  • 賞味期限が2年過ぎた味噌は変色していたけど実際に食べて問題なかった
  • だし入り味噌は賞味期限を過ぎたら注意した方がいいのでは?
  • 最近の味噌は塩分が少ないものもあって長期保存には適していないと思う
  • 長期保存をするなら冷凍がおすすめ

 

味噌製造メーカーのホームページによると、「味噌は腐らない」ということでした。

でも、口コミを調査すると、「味噌は腐らないと言われているけど怪しい」という声が多くありました。

消費者は、「味噌のようにしょっぱいものは、そうそう腐らないだろう」という思いの一方、実は不安もあるということですよね。

実際に、味噌の品質が劣化した画像も見つけましたよ。

早速確認してみましょう!

味噌は腐るとどうなるの?こんな味噌は食べてはいけない!

昔々、祖父母の家にあった味噌だるの中の味噌が、ほぼ黒色だったことを思い出しました。

当時は「こういう味噌なのかな?」と思っていました。

今考えると、年数がかなり経過して変色した味噌だったと思いますが、味噌は長期間保存していると腐ることはあるのでしょうか?

 

味噌は本来なら腐る食品ではない!

味噌の腐敗について味噌製造メーカーの意見を調べると、このようなものが多いです。

 

  • 味噌は腐らない
  • 味噌は常温でも腐らない

 

味噌の原材料は大豆と塩と米などの麹(こうじ)だけで作られる発酵食品(微生物・味噌の場合は麹菌が食材を分解して生まれる食品)のことです。

実は、腐るという反応も微生物が食材を分解することで起こるものですが、アンモニアなどの有害物質を生成するという点が大きな違いです。

本来の味噌は塩分濃度が高いことと、麹菌が発酵し続けることで有害物質を発生させる原因菌を寄せ付けないため、腐らない食品と言えます。

長期間保存して黒っぽく変色した味噌は、発酵が進んで熟成している証拠なので腐っているわけではありませんが、風味は変化し続けているので食べごろの風味と変わっていると思われます。

大量生産品の味噌には発酵が進んで色が変化しないようにアルコールを添加して人工的に発酵を止めている場合があり、他の菌を寄せ付けやすくなっている可能性があります。

また、塩分控えめの味噌なども同様で、保存状態によっては賞味期限を過ぎると他の菌を寄せ付けやすくなって品質が劣化しやすくなります。

 

品質が劣化した味噌の見分け方

何らかの影響で味噌の発酵がうまくいかなくなると、品質が急激に劣化して有害物質を発生させる菌の影響を受けやすい状態になります。

見た目でわかりやすいのがカビの発生です。

味噌にカビが生えた画像です。

ちょっと強烈な画像ですので、苦手な方はサッと通り過ぎて下さいね。

はぁ~。怖いですね。

手作り味噌だそうですが、保存方法に何か問題があったのでしょうか?

様々な情報を調べた結果、製造段階で何か問題があったか、塩分が足りなかった可能性も考えられます。

後ほど、味噌を手作りする方法と保存方法についても詳しくご紹介しますね。

この他の味噌の変化についてもご紹介します。

あれ?と思うような変化でも、食べるのには問題ないものがほとんどのようです!

 

味噌にカビのようなものが出る

味噌に白カビのようなものが見える場合は、産膜酵母といって、味噌づくりに使用する酵母と同類のものです。

もう一つ考えられるのは、大豆のたんぱく質が分解され、その成分が結晶化した状態です。

白くなった部分は熟成が進んでいる証拠なので食べても問題ないとされていますが、気になる場合は取り除けば大丈夫です。

他にも黒っぽく見える場合は味噌が酸化して旨味成分のアミノ酸が増えているものだと考えられ、こちらも食べて問題ありません。

注意が必要なのは青っぽく見えるアオカビで、弱い毒性があるためしっかり取り除かなければいけません。

 

味噌の表面に水分が浮いている

この水分は、元々味噌の内部にあったものが浮き出てきただけなので、問題なく使用できます。

低温で長期間保存したり、味噌を掘るように取り除いたりした跡にしみ出てきます。

我が家の味噌にもよく水分が浮いていますが、気にせず使用しています。

お腹を壊したことはもちろんありませんし、風味や香りの変化も感じません。

味噌には消費期限はないけれど、長期間の保存で風味や香りに変化が出ることがわかりました。

味噌は、品質劣化に伴い「腐る」というよりも、カビが生えやすくなるため保存方法はしっかり守ることが大事ですね!

ここで、味噌についてまだよくわからないことがあります。

市販の味噌はふたを開けると、薄い紙や乾燥剤のようなものが入っていますが、味噌の日持ちに何か関係があるのでしょうか?

また、味噌はどこで保存するのがベストなのでしょうか?
 

味噌の保存場所は冷蔵庫?冷凍庫?美味しく日持ちさせる方法

私は味噌の一番上のフタだけを残して、冷蔵庫に入れる派です。

私の母は、薄い紙や乾燥剤などを捨てずに使い、流し下の扉の中で味噌を保存しています。

味噌を開封後、どう保存するかについては、あやふやな方も多いのではないでしょうか?

味噌の製造メーカーのホームページなどで、調べてみました。

 

味噌の正しい保存方法

開封した味噌は、空気に触れることで風味や香りが変化していきます。

また、一般的な味噌は発酵し続けていることも忘れてはいけません。

このようなことから、温度が安定していてなるべく空気に触れない場所で保存するのがベストです。

 

  • 冷蔵庫(5~8℃)
  • 冷凍庫での保存もOK

 

味噌には糖分や塩分が含まれていて、凝固点がとても低いです。

家庭用の冷凍庫(-20℃ほど)では凍りませんので、安心して下さいね。

ただ、冷凍庫にいれると市販の容器が壊れる可能性があるので、清潔な耐冷容器に移し替えて保存することをおすすめします。

 

味噌に入っている乾燥材のようなものは何?

”マルコメ”のホームページに、記載がありました。

味噌に入っている乾燥材のようなものは鉄粉だそうで、開封前の味噌の、表面の乾燥を防ぐ役割をしています。

開封後は効果がなくなるそうなので、開封と同時に捨ててOKだそうです。

 

味噌の上の薄い紙は捨てる?捨てない?

こちらも”マルコメ”のホームページに、記載されていました。

味噌の上の薄い紙は、乾燥材が味噌に沈まないようにする役目のものだそうです。

味噌を開封すると同時に捨ててOKとのことです。

 

味噌を美味しいまま日持ちさせる身近なアイテム

味噌のフタを開けると、裏が銀色の紙「エージレス」で密封されている場合があります。

エージレスも味噌を開封後すぐに捨ててOKなものですが、味噌の風味や香りをより長く日持ちさせるために、ラップで覆いましょう。

他の味噌製造メーカーのホームページでも、開封後の味噌にはラップをかけることがおすすめされていました。

ラップのかけかたは、味噌を密封するようにラップを直接味噌につけて覆います。

ここまでご紹介したように、保存状態が良ければでも日持ちします。

風味や香りを保った状態での日持ちは、ラップで味噌を覆って賞味期限期間内の数ヶ月~1年程です。

次に、私のように賞味期限切れの味噌がいつまでも冷蔵庫にある方のために!賞味期限切れの味噌の活用方法をご紹介します。

捨てるのはモッタイナイ!賞味期限切れ味噌の活用方法がコレだ!

冒頭でもご紹介した、私好みじゃない味噌。

数ヶ月以上放置することがほとんどで、確実に風味や香りが損なわれて賞味期限が既に切れていると思います・・・。

賞味期限切れの味噌を美味しく食べる方法はあるのでしょうか?

皆様のアイディアを頂くべく、様々な口コミを調査しましたので、ご紹介します!

 

発酵食品×発酵食品で美味しさUP!

「ヨーグルトと賞味期限切れの味噌を混ぜて、野菜を漬けると美味しい」という口コミがありました。

なるほど。発酵食品同士を組み合わせるという発想を頂くと、アイディアが湧いてきます!

 

例えば

  • 味噌×麹(こうじ)
  • 味噌×チーズ

 

液体の発酵食品(ヨーグルトや麹など)と合わせるのは、肉や野菜の漬けダレソース、ドレッシングにもなりそうです。

素材そのものの味が強くない発酵食品(チーズ)と合わせれば、いいおつまみができそうです。

 

他の調味料と合わせて好みの味に!

他の調味料と合わせると、使用方法は無限大ですね。

 

  • 味噌とマヨネーズ
  • 味噌とごま油
  • 味噌とオリーブオイル  など

 

野菜炒めなどに使う場合は、味噌の塩分で野菜から水分が出てしまうことに注意です。

野菜から水分が出ることを利用するなら、生の野菜を味噌に入れて、漬物にするという手もありますね。

 

味噌に風味を加えてオリジナル味噌に!

私がこれまで出会った、さまざまなオリジナル味噌をご紹介します。

 

  • にんにく味噌
  • しょうが味噌
  • ふき味噌
  • ゆず味噌

 

一度作り始めると止まらなくなる&進化させたくなるのが、オリジナル味噌です。

私の祖父はふき味噌にはまって、春の山にふきが出てくるのを、毎年楽しみにしています。

ふきが出てくると、大量の味噌を使ってふき味噌作りをし、毎年試行錯誤を重ねています。

 

味噌を美味しく食べる方法については、こちらもチェックしてみて下さい!
↓↓↓
味噌汁を沸騰させてはいけない3つの理由!作り方のコツは?

 

最後に、味噌を手作りする方法や保存方法についてもご紹介させてください!
 

伝統の保存食「味噌」を手作りしてみたい!保存はどうしたらいいの?

どんな料理でも、自分の手で作り出すのはいいものですよね。

味や量の加減ができるだけあって、市販品よりも美味しい!

味噌も、家庭で手作りできるキットも市販されていますが、材料を自分で揃えて作ることもできます。

手作り味噌の味わいを覚えると、もう市販の味噌には戻れない!と思うほどに美味しくできるかもしれませんよ。

ぜひあなたも手作り味噌にチャレンジしてみましょう!

 

手作り味噌の材料

  • 大豆(大粒でよく水を吸うもの)
  • 大豆のゆで汁
  • 大鍋か圧力鍋
  • ラップ
  • ふたと重り

 

味噌づくり前日の手順

1. 大豆をよく洗う

米を研ぐように、大豆同士をすり合わせながら洗います。

キレイになったという目安は、洗い水が透きとおることです。

 

2. 大豆の3倍の量の水に大豆をつける

大豆にたっぷりと水を吸ってもらうため、かなり多めの量の水に大豆をつけます。

 

3. 18時間以上待つ

大豆が十分に水を吸うまで、じっくりと待ちます。

十分に水を吸った大豆は、水につける前の2倍ほどに膨らんでいます。

何粒かの大豆を割ってみて、目で見て芯が無ければOKです。

 

味噌づくり当日の手順

1. 大豆の水を切って大鍋か圧力鍋に入れる

新しい水を大豆がちょうど浸るくらいまで入れましょう。

 

2. 弱火で火をつけて沸騰させる

沸騰したら、差し水をしてください。

大豆はとても固くて火が通りにくい豆です。

差し水をすることで、大豆の外側の温度を一旦下げ、豆全体に均一に火が通るようにします

差し水をしないと皮がはげてしまい、味噌にしたときに変な食感が残るようになります。

 

3. 大豆が柔らかくなるまで煮る

圧力鍋なら20分ほどで柔らかくなります。

大鍋なら3時間ほど煮ます。

 

4. 大豆が煮えたら熱いうちに大豆をつぶす

煮えた大豆を袋に入れてつぶします。

熱いうちにつぶさなければいけないので、手作業の場合はやけどに注意しましょう。

少量なら、めんぼうやビンなどを使ってつぶすのがおすすめです。

大量に仕込むなら豆ミンサーやミートチョッパーを使うと便利です。

 

 

5. 大豆と塩と麹を混ぜる

しっかり混ぜ合わせるのがコツですが、耳たぶくらいの硬さを目安にして混ぜ合わせてください。

少し大きめの容器を用意しておくと混ぜやすいですよ。

 

6. 5を保存容器に入れて、ラップで密閉する

この時、味噌が空気に触れないように密閉します。

 

7. 6にフタをして重石をします

重りは、重石、水を入れたペットボトル、雑誌など重いものならOKです。

6と7の工程をすることで、空気に触れにくくなり、カビも発生しにくくなるそうです。

 

8. 10か月~1年間寝かせて出来上がり!

味噌を寝かせる場所は、直射日光と温度変化がない場所が適しています。

温度が高い場所に寝かせると、熟成するのが早くなるそうです。

 

手作り味噌の保存方法

冷凍保存をして、使う分だけ小分けにして出すのが、手作り味噌のベストな保存方法のようです。

味噌は基本的にはどこに置いておいても大丈夫な食品ですが、手作りとなると下記のことが心配です。

 

  • 腐らないだけの塩を入れているか
  • しっかり密閉できているか

 

実際に、手作り味噌にカビが生えたという口コミが多くありました。

家庭では、防カビ剤などを使わずに味噌作りをするため、カビは生えやすいそうです。

ひどいカビでなければ、カビの部分を取り除いて他の部分を使用することもできます。

でも、私だったら、一度カビが生えた味噌はやっぱり使いたくない!

ということで、密閉をしっかりして、保存方法にも気を使いたいと思います。

 

カビ取が生えて困ったときの情報もご紹介しています。
↓↓↓
食器にカビが生えた!竹や木製食器のカビ取りはどうしたらいいの?

まとめ

味噌に消費期限切れはあるのか?という疑問から、味噌の保存方法などを確認してきました。

ポイントをまとめてみます。

 

  • 味噌には基本的に消費期限切れはない
  • 市販の味噌に表示されているのは賞味期限
  • 賞味期限を過ぎても使えるが風味や香りは損なわれていく
  • 味噌の表面に出る白カビのようなものはカビではない
  • 味噌の表面にアオカビが生えたら注意!
  • 味噌は冷蔵庫で保存するのがベスト
  • 味噌を開封したらラップで密閉した方がよい
  • 賞味期限切れの味噌でも美味しく食べられる
  • 味噌は手作りできる
  • 手作り味噌はカビ予防のために密閉に十分注意する

 

味噌の歴史を調べると、何と、飛鳥時代からあるそうです!

あの固い大豆を、煮て食べるだけではなく発酵させて保存食にすることを思いつくなんて、すごいですよね。

大豆は体に良い食品ですし、女性にとってはイソフラボンが女性ホルモンと似た働きをしてくれます

味噌は美味しくて体にも良い上に、今回は長期間の保存もOKとわかって、ますます味噌料理を考えてみたくなりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました