ういろうの賞味期限を大特集!各メーカーの表示期間は意外と違う

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理・食材

ういろう(外郎)をお土産で頂きました。

疲れたときに秘かに食べようと思い、隠しておいたのは良いのですが・・・そのまま忘れてしばらく経ってしまいました!

賞味期限は大丈夫!?」と焦って調べると、外箱を捨ててしまって確認できません。

今目の前にあるういろうを食べても良いものか?賞味期限を徹底調査してみます。

 

  • ういろうの賞味期限を徹底調査
  • ういろうの賞味期限がバラバラなのはなぜ?
  • 賞味期限切れのういろうはどのくらい日持ちするの?
  • ういろうの正しい保存方法

 

私は知らなかったのですが、今回は、ういろうが様々な地域で作られていることがわかりました。

名古屋、小田原、山口県など、それぞれの地域で味や材料にも違いがあるようです。

どうやら”ういろう”は、奥の深いお菓子のようです!

各メーカーの賞味期限だけではなく、地域ごとの特徴も交えながら、詳しくご紹介していきます。
 

   

こんな記事もおすすめ!
イタリアンパセリ 代用

【イタリアンパセリの代用品】売ってないときに代わりになる食材

辛ラーメン 食べない方がいい

【辛ラーメンは食べない方がいい?】発がん性物質の危険性

これゆまつゆ 代用

これうまつゆの代用になる商品は何?めんつゆとの違いも徹底解説!

オルトラインを使用した野菜は食べられるのか

オルトランを使用した野菜は食べられるか?危険性や注意点を解説

フィーカ 美味しくない

フィーカは美味しくない?クッキーの口コミや購入者の本音を調査!

白子 恥ずかしい理由

白子が恥ずかしい理由とは?そもそも何の子?分かりやすく解説!

大豆麺 まずい

キッコーマン大豆麺はまずい?臭いの?評判・口コミを徹底調査!

ペンギンベーカリー まずい

ペンギンベーカリーはまずいって本当?口コミから真相を大調査!

納豆 消化時間

納豆の消化時間は早い?遅いの?消化されないから大人も要注意?

腐った牛乳 飲んだ

腐った牛乳を飲んだら何時間後に腹痛が起こる?他の症状・対処法は

カンジャンセウ 食中毒

カンジャンセウは食中毒に要注意?寄生虫がいるって本当なの?

泉屋 クッキー まずい

泉屋のクッキーはまずい・味が変わった?噂の真相を評判から検証

断食後 食事 死亡

断食後の食事で死亡するって本当?普通に食べたら危険?注意点は

ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

スポンサーリンク

ういろうの賞味期限を徹底調査!各メーカーでバラつきがある!

日本で一番売れているういろう(外郎)は、名古屋の『青柳ういろう』です。

他にも名古屋、神奈川県小田原市山口県、三重県、など、さまざまな場所でういろうが販売されています。

「ういろうが賞味期限切れになるまでの期間はどのくらい?我が家のういろうは、賞味期限切れになっている?」

と疑問に思ってを調べてみると、お店によって期限にかなりバラつきがあることがわかりました。

ういろうの有名店の賞味期限をまとめましたので、ご紹介します。

 

メーカー名 賞味期限 引用元
豆子郎(とうしろう) 3日 公式HPより
虎屋 商品到着の翌日 公式HPより
大須 1ヶ月 通販HPより
本多屋 17~25日 公式HPより
長田ういろや 製造日を含めて4日 公式FBページより
青島ういろう 7~9日 公式HPより
雀おどり 10日 公式HPより
青柳総本家 30日 公式HPより
ふくや 3日 紹介記事より
餅文 14日 公式HPより
大野屋 9日 紹介記事より
御堀堂 7日 通販HPより
株式会社ういろう 10日 紹介記事より

 

【手元に届いて翌日~30日】までの賞味期限が設定されていますが、なぜ賞味期限に差が出るのでしょうか

ういろうの賞味期限に差がある理由とは?種類別に特徴を調べてみた!

ういろう』と一口に言っても、商品によって製造方法や原材料などが違います

賞味期限に差が出るのは、こんな理由が考えられます。

 

  • 保存料を使っているかどうか
  • 商品の包装紙の密閉度
  • 原材料の違い

 

1つずつ、賞味期限に差が出る理由をご紹介します。

 

賞味期限は保存料で差が出る!

保存料や防腐剤など、食品を腐りにくくする薬品はいくつもあります。

薬品を使うと、独特の味が出て原材料の味が損なわれるのがデメリットです。

お店によっては素朴な味を大切にするために保存料をほとんど使わないことがあり、その場合に賞味期限は短くなります。

 

賞味期限は包装紙で差が出る!

ういろうを包んでいる包装紙にも、賞味期限を左右する秘密があります。

食品が腐る(劣化する)のは、空気、光、湿気の影響が大きいです。

例えば、空気や湿気にほとんど触れない真空パックで包装されていて、光を遮るなどに入っていると、賞味期限が長くなります。

 

賞味期限は原材料で差が出る!

ういろうは、小麦粉などの粉に水分を加えて練ったお菓子です。

雑菌は水分が多い食品の中で繁殖しやすくなりますので、水分量によって賞味期限に差が出ます。

また、雑菌を死滅させるためには、高温で一定時間加熱する必要があります。

加熱時間もお店によってさまざまですので、賞味期限の長短に関係することがあります。

では、先ほどご紹介したお店のういろうの特徴を見ながら、賞味期限を比べてみましょう!

 

賞味期限に差が出るお店ごとのういろうの特徴

いくつかのお店をピックアップし、賞味期限に関する特徴をまとめました。

 

メーカー名 賞味期限 特徴
虎屋 商品到着の翌日 防腐剤を使っていない
長田ういろや 製造日を含めて4日 柔らかい食感。水分が多い
青柳総本家 30日 ・長時間蒸すので水分が少ない。

・密閉度が高い包装材を使用

御堀堂 7日 ・真空パックで包装

・わらび粉を蒸す。水分が多い

 

ういろうの材料や作り方は、地域によっても特徴があります。

 

例えば

名古屋

米粉を原材料に使っていて、長時間蒸すので、しっかりとした歯ごたえのういろうが多い。

 

神戸

米粉と葛粉を原材料に使っていて、柔らかい食感に仕上げている。

 

山口

わらび餅に似た、柔らかい食感のういろうが多い。

 

山口の『御堀堂』のように、水分が多くて腐りやすい製法でも、真空パックにすることで賞味期限を長くしている場合もあります。

賞味期限の設定には、いろいろな理由があるんですね。

 

では次に、賞味期限切れになったういろうの日持ち日数を調べてみます!
 

ういろうが賞味期限切れになった!いつまでなら食べられるの?

賞味期限といえば「賞味期限切れになってもすぐに腐るわけではない」というイメージがあります。

ういろうも、賞味期限切れになっても多少の期間なら食べられるのでしょうか?

 

賞味期限の正しい意味を確認!

まずは、賞味期限消費期限の正しい意味を確認してみましょう。

農林水産省のホームページで紹介されていた内容を、簡単にご紹介します。

 

賞味期限とは?

未開封で保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期限のこと。

消費期限とは?

未開封で保存方法を守ったときの、安全に食べられる期限のこと。

 

やはり、【賞味期限切れ=腐る】というわけではないようです。

 

賞味期限切れのういろうを食べた実体験からわかる日持ちの目安

賞味期限切れのういろうを食べた経験がある”という実体験をまとめてみました。

賞味期限切れになってからの日持ちを考える目安として、見てみましょう!

 

  • 【賞味期限切れ1週間】食感が変わっていて、ギリギリ食べられたという感じだった
  • 【賞味期限切れ10日】カビが生えていて、食べると舌がしびれた
  • 賞味期限切れ2週間】食べたときは平気だったが、後からお腹を壊した

 

実体験からは、1週間を目安に食べられなくなることがわかりました。

食品が腐ると一般的にこんな状態になります。

上記の実体験と合わせて、参考になさってみて下さい。

 

見た目

  • カビが生える
  • がひく
  • 溶ける

臭い

  • すっぱい臭い
  • アンモニア

 

  • すっぱい
  • 胸やけするような変な味

 

先ほどご紹介した賞味期限は、『未開封で保存方法を守ったときの』という前提での期限でしたね。

食品は未開封で賞味期限内でも、保存方法を守らなければ腐ることがあります。

また、封後は賞味期限に関わらず、すぐに劣化してしまいます。

食品工業技術センターが出している、気になる文章がありました。

 

ういろう、水ようかん、ゼリーなどは、ボツリヌス菌が増殖可能な食品です。

 

ういろうは、過度に加熱したり冷やしたりすると食感が損なわれます。

ボツリヌス菌を死滅させることも、増殖をおさえることもできない食品ということになります。

ボツリヌス菌に感染すると、おう吐、腹痛の他に、麻痺などの症状が出ることがあります。

過去には、ボツリヌス菌の過剰摂取で死亡した事件もありました。

ご自身や家族の健康を守るために、ういろうの状態を確認して少しでも怪しいと感じたら、食べないようにして下さいね。

 

こちらのお菓子の賞味期限もチェックしてみて下さい!
↓↓↓
京都満月「阿闍梨餅」の賞味期限はどのくらい?期限切れの対処法は?

 

最後に、ういろうの正しい保存方法を確認しましょう!
 

ういろうの正しい保存方法とは?冷凍でもできるの?

ういろうを美味しく安全に食べきるためには、どうやって保存するのが正しいのでしょうか?

 

基本の保存方法

ういろうには、下記のような保存方法が書かれています。

  • 常温保存
  • 直射日光を避けて、常温保存
  • 高温多湿を避けて、冷暗所で保存

常温冷暗所について確認してみましょう。

 

常温って何度?

日本工業規格や食品衛生法では、15℃~25℃とされています。

 

冷暗所って何度?

常温より低くて凍らない程度の、0℃~15℃と考えるのが一般的です。

 

常温と冷暗所に共通の保存条件

  • 温度がなるべく一定
  • 直射日光が当たらない
  • 風通しの良い場所

 

基本的には、上記の保存方法を守って保存して下さいね。

ここで問題なのが、家の中に常温や冷暗所が無い場合です。

私にもキッチンがジメジメしていて、部屋の中は直射日光が当たるアパートに住んだ経験があります。

そんな場合はどうしたらいいのでしょうか?

 

冷蔵庫や冷凍庫で保存してもいいの?

ういろうの良い保存場所がないときは、冷蔵や冷凍も可能です。

開封後のういろうは、ラップに包んでからジップつきの保存袋に入れて、密閉して保存しましょう。

食感が損なわれることや臭い移りを考えると、1週間程で食べきるのがベストです。

冷やすと硬くなりますので、下記の方法で食べることをおすすめします。

 

  • 蒸し器で蒸す
  • 電子レンジで温める(温めすぎると溶けるので、数秒ずつ加熱して下さいね)

 

暑い季節などは、”わざと食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やす”という方もいらっしゃいました。

 

伝統的な和菓子の賞味期限は、こちらでもご紹介しています!
↓↓↓
信玄餅のカロリーを徹底調査!信玄餅クレープやプリンの場合は?

 

まとめ

ういろうの賞味期限についてご紹介してきました。

製造方法などによっては、デリケートなお菓子だということがわかりましたね。

ポイントをまとめてみます!

  • ういろうの賞味期限は、買った翌日~30日までさまざま
  • ういろうの賞味期限は、保存料使用、包装材、材料などの理由でバラバラ
  • 賞味期限切れのういろうは、1週間を目安に食べられなくなる
  • ういろうに限らず、食品は少しでも怪しいと感じたら、食べない方がいい
  • ういろうの保存方法は、基本的には常温
  • 冷蔵や冷凍もできるが、硬くなることに注意

 

ういろうは、簡単に手作りもできるそうです!

薄力粉1:牛乳3】の割合で混ぜて、砂糖好きな甘さに味付けします。

キッチンペーパーに乗せて成型し、電子レンジ【600w6分】で加熱するだけです。

日持ちは長くて3日ほどと短いですが、伝統的なお菓子が手作りできるなら、嬉しいです。

食べきれる分量を調整して、家族に作ってみたいと思います♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました