スポンサーリンク

スポンサーリンク

おせちの中身、何種類?由来は?丸いお重への詰め方は?

お正月と言えば「お年玉」じゃなくて、
おせち料理

最近はデパートや通販で
おせちセット」に取って代わられそうですね。

便利なような寂しいような・・・

でも、大掃除もしなくちゃならないし、
子供の世話もあるし・・・
料理はあまり(かなり)得意じゃないし(泣)

「おせち料理」がないと「お正月」って気にならないけど
作るのは自信がない・・・

そもそも、
「おせち料理」って何でしょう

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
ベルン ミルフィーユ まずい

ベルンのミルフィーユはまずい・美味しくない・溶ける?評判を調査

岩泉ヨーグルト まずい

岩泉ヨーグルトはまずい?食べにくい?評判から美味しい食べ方まで

回ジャム まずい

柿ジャムはまずい?ジャムに適さない・失敗するの?原因や対策は

パチパチパニック 死亡

パチパチパニックで死亡事故?パチパチキャンディも危険?真相は

ツマガリ クッキー まずい

ツマガリのクッキーはまずい・美味しくない評判の真偽を検証!

高カカオチョコレート 痩せた

高カカオチョコレートで痩せた?痩せない?ダイエット体験談とやり方

バターナッツかぼちゃ まずい

バターナッツかぼちゃはまずい?生で食べるのはOK?口コミも紹介

山岡家 まずい

山岡家のラーメンがまずい・臭いと言われる原因や人気の理由とは

新高梨 まずい

新高梨はまずい・美味しくない?値段や特徴と本当の評判を調査!

舞茸 食べ続けた結果

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

アーモンドミルク 飲み続けた結果

アーモンドミルクを飲み続けた結果|危険性がある?デメリットは

メントスコーラ 死亡

メントスコーラの死亡事故例は?体内実験はNG!安全なやり方も紹介

ペットボトルの水を飲むのをやめたほうがいい理由|発がん性あり?

クコの実 食べ続けた結果

クコの実を食べ続けた結果|効果は実感なし?メリットと注意点も

セサミン 飲み続けた結果

セサミンを飲み続けた結果|効果は嘘・効果なしって本当?真相は

かきたねキッチン まずい

かきたねキッチンはまずい?美味しい?口コミや評判から徹底検証

マルシンハンバーグ まずい

マルシンハンバーグはまずい・体に悪い?口コミや評判から検証!

ルタオ ナイアガラ まずい

ルタオのナイアガラはまずい?美味しい?口コミや評判を徹底検証

毎日サバ缶を食べ続けた結果

毎日サバ缶を食べ続けた結果|肌・髪・血糖値は変わる?体に影響は

どくだみ茶 飲み続けた結果

どくだみ茶を飲み続けた結果|痩せた人はいる?癌や身体への影響

モンロワール まずい

モンロワールはまずい?チョコ・リーフメモリーの口コミ・評判は

デーツ 食べ続けた結果

デーツを毎日食べ続けた結果|副作用はある?糖尿病の人もOK?

高麗人参 飲んではいけない人

高麗人参を飲んではいけない人は|副作用で肝臓・高血圧に影響する?

マヌカハニー 食べ続けた結果

マヌカハニーを食べ続けた結果|毎日は良くない?健康への影響は

プロテインバー 食べ続けた結果

プロテインバーを食べ続けた結果|痩せた人はいる?体験談で検証

フラクトオリゴ糖 危険

フラクトオリゴ糖は危険でデメリットあり?良い点や選び方も解説

ごぼう茶を飲み続けると

ごぼう茶を飲み続けるとどうなる?効果はいつから?注意点も解説

ステビア アメリカ 禁止

ステビアはアメリカで禁止なの?血糖値が上がる?真相と危険性

200ルーメン 明るさ 目安

200ルーメンの明るさの目安は?500ルーメン・600ルーメンとも比較

アーモンド効果 飲み続けた結果

アーモンド効果を飲み続けた結果|効果なしの噂も?真相を検証


はじまりはご飯を高く盛り付けていた!

平安時代に中国から伝わってきたみたいです。

最近、韓流ドラマで見たような
ご飯を高く盛り付けたようなのが
初めみたいです。
それなら、出来そう♡

時を経て江戸時代にお正月料理として
形作られたようです。

重箱につめたのは明治くらい、
戦後デパートで売りやすいように
重箱に入れて見栄えを良くした説も・・・

そして、今やネット通販・・・
時代の流れかな!?

dd81aab883e6c9e38c698dd97ca4df47_s

盛り付け動画を紹介!丸いお重も!?

3段重への盛り付け手順について、分かりやすい
動画をみつけましたのでご紹介します。

おうちで簡単おせち料理 盛り付け手順の紹介
https://www.youtube.com/watch?v=IiseDpci6n4

確かにごちそうの詰まったお重は華やかで縁起が良さそう!

我が家のお重は2段、
チラシでよく見るのは3段、
調べてみたら4段・5段!!

何を詰めたら良いの?」と思っていたら

4段なら1段づつ季節を表していたり(風流~)
5段目は家族の好きな物を自由に詰めて良いとか、
ちょっとホッとしたのは私だけ・・・?

2段・3段は略式だそうです。
やっぱりね。
略式の家系だったんだ・・・と納得。

 

   
スポンサーリンク
 

 

それでは、お待たせしました!
丸いお重の盛り付けについて、探してみたのですが
結構ないものです…

参考になるか分かりませんが、ディズニーおせちの動画で
丸いお重につめたものをみつけましたのでご紹介します。

ディズニーおせち ミッキーマウスシルエット三段重 ベルメゾン2015
https://www.youtube.com/watch?v=1zx-P5jBwEg

おせちの中身、何種類くらい?

代表的な「おせち料理」の中身、

ざっと見ただけで25種類もありました。

その中で私が正解できたのは12くらい・・・
正直に言って8くらい・・・
本当に。

地域によって品数は異なりますが、
おせちの種類は 20~30種類 といわれています。

そして、見事に全部意味がありました

詳細はこちらの記事で、しっかり解説していますので
この機会に勉強してみてくださいね!

C789_ebitoosechiryouri500【出典:https://www.pakutaso.com/】

伊達巻って学問・教養を持つことを願う食べ物だったなんて、

もっと食べておけばよかったと後悔しました。

ちょろぎ」って駄菓子じゃないんですね。
年の初めに家族の幸せを願って作っていたんだと、
改めて再認識出来ました。

最近の子どもは好き嫌いが多くて
「おせち料理」に手を付けないので、
ついつい手抜きの理由にしていましたが、
今年は子供と一緒に「おせち料理」の由来や、
食べ物に込められた大切な意味を勉強しなおしてみようかな。

今年こそ手作り・・・は無理そうですが、
何か1つ、2つ作れるものを増やしてみようかなと思いました。

ぜひ、お料理に込められた意味だけでもチェックしてみてください。
昔の人の食にこめた願いにあやかりたくなります。

是非とも、うちの子供に伊達巻を食べさせなくちゃ!

ライター:なみたま

 

 

タイトルとURLをコピーしました