お正月と言えば「お年玉」じゃなくて、
「おせち料理」
最近はデパートや通販で
「おせちセット」に取って代わられそうですね。
便利なような寂しいような・・・
でも、大掃除もしなくちゃならないし、
子供の世話もあるし・・・
料理はあまり(かなり)得意じゃないし(泣)
「おせち料理」がないと「お正月」って気にならないけど
作るのは自信がない・・・
そもそも、
「おせち料理」って何でしょう。
こんな記事もおすすめ!
はじまりはご飯を高く盛り付けていた!
平安時代に中国から伝わってきたみたいです。
最近、韓流ドラマで見たような
ご飯を高く盛り付けたようなのが
初めみたいです。
それなら、出来そう♡
時を経て江戸時代にお正月料理として
形作られたようです。
重箱につめたのは明治くらい、
戦後デパートで売りやすいように
重箱に入れて見栄えを良くした説も・・・
そして、今やネット通販・・・
時代の流れかな!?
盛り付け動画を紹介!丸いお重も!?
3段重への盛り付け手順について、分かりやすい
動画をみつけましたのでご紹介します。
おうちで簡単おせち料理 盛り付け手順の紹介
https://www.youtube.com/watch?v=IiseDpci6n4
確かにごちそうの詰まったお重は華やかで縁起が良さそう!
我が家のお重は2段、
チラシでよく見るのは3段、
調べてみたら4段・5段!!
「何を詰めたら良いの?」と思っていたら
4段なら1段づつ季節を表していたり(風流~)
5段目は家族の好きな物を自由に詰めて良いとか、
ちょっとホッとしたのは私だけ・・・?
2段・3段は略式だそうです。
やっぱりね。
略式の家系だったんだ・・・と納得。
こんな記事もよく読まれています
それでは、お待たせしました!
丸いお重の盛り付けについて、探してみたのですが
結構ないものです…
参考になるか分かりませんが、ディズニーおせちの動画で
丸いお重につめたものをみつけましたのでご紹介します。
ディズニーおせち ミッキーマウスシルエット三段重 ベルメゾン2015
https://www.youtube.com/watch?v=1zx-P5jBwEg
おせちの中身、何種類くらい?
代表的な「おせち料理」の中身、
ざっと見ただけで25種類もありました。
その中で私が正解できたのは12くらい・・・
正直に言って8くらい・・・
本当に。
地域によって品数は異なりますが、
おせちの種類は 20~30種類 といわれています。
そして、見事に全部意味がありました。
詳細はこちらの記事で、しっかり解説していますので
この機会に勉強してみてくださいね!
伊達巻って学問・教養を持つことを願う食べ物だったなんて、
もっと食べておけばよかったと後悔しました。
「ちょろぎ」って駄菓子じゃないんですね。
年の初めに家族の幸せを願って作っていたんだと、
改めて再認識出来ました。
最近の子どもは好き嫌いが多くて
「おせち料理」に手を付けないので、
ついつい手抜きの理由にしていましたが、
今年は子供と一緒に「おせち料理」の由来や、
食べ物に込められた大切な意味を勉強しなおしてみようかな。
今年こそ手作り・・・は無理そうですが、
何か1つ、2つ作れるものを増やしてみようかなと思いました。
ぜひ、お料理に込められた意味だけでもチェックしてみてください。
昔の人の食にこめた願いにあやかりたくなります。
是非とも、うちの子供に伊達巻を食べさせなくちゃ!
ライター:なみたま
不要な外出を控えることが求められるなか、食材の宅配サービスを利用する人が急速に増えています。
当サイトで紹介していたOisix のお試しセットの新規受付は一時休止している状況でしたが
最近、サービスが再開されたようです。
食材の宅配サービスが良いのは、
・献立を考える時間が節約できる
・安全性がしっかりしている
・子育て中でも時間指定して配達
・濃厚で美味しい食材が豊富
・スマホ1つで生活に合わせて注文
とはいえ、デメリットもあります。
・有機野菜なのでスーパーより高額
・セット販売で野菜が選べないときも
・ゼロから献立を考えたいなら不向き
それでも、
短時間で美味しい食事を家族に食べさせてあげられる宅配サービスはおすすめです☆
編集部おすすめの食材宅配サービス3選
↓ ↓ ↓
圧倒的な人気No.1 (利用者270万人突破)
→オイシックス お試しセットはこちら
注文後に収穫!旬の有機野菜を自宅まで
→無農薬野菜のミレーの詳細はこちら
味が濃いと評判の旬の食材がたっぷり
→大地宅配 お試し野菜セットはこちら


