幼稚園に通っているお子さまが
最後に迎えるイベント
“卒園式”。
お子さまの記念になる行事ですので、
当然、一緒に参加するママも
恥ずかしくないファッションで
迎えたいところですね。
そこで、例えば、
胸元に添えるコサージュの花飾りで、
卒園式にふさわしい雰囲気を
演出してみるのはいかがでしょうか?
こんな記事もおすすめ!
目次
卒園式でつけるコサージュにおすすめの色は?
ママが卒園式でつけるコサージュは、
卒園式でのファッション…
全体的に落ち着いた感じで統一された
フォーマル・スタイル…との相性に加え、
卒園式の時期の季節感「もうすぐ春」ということも
考えて選ぶとよいでしょう。
卒園式でつけるコサージュに
おすすめ色は、
白系、ベージュ系、ピンク系などの
パステルカラーです。
【出典:http://www.photo-ac.com/】
また、色だけではなく、
そのお花の種類と大きさも
コサージュ選びのポイントです。
コサージュのお花の種類については、
バラ、カーネーション、ガーベラ、スミレなど、
春のイメージにも通じる
華やかな雰囲気のものが
おすすめです。
コサージュの大きさについては、
大きくても8センチほどのサイズまでに抑え、
目立ち過ぎないように注意しましょう。
なお、コサージュには、
造花、
本物の生のお花、
本物のお花を使ったブリザードフラワー
などがありますが、
卒園式では
どれを選んでもよいでしょう。
ただし、造花の場合は、
その生地にフォーマルな場にふさわしい
シルクやオーガンジーなどを
使ったものがよいでしょう。
ご参考として、
youtubeの動画から、
生花とブリザードフラワーを使ったコサージュを
それぞれご紹介します。
生花(ガーベラ)のコサージュです。
⇒簡単コサージュ作り方 花フェス用
ブリザードフラワー(バラ中心)の
コサージュです。
⇒【プリザーブドフラワー】コサージュ【卒業式 入学式】
いずれも手作りコサージュです。
なかなか
「これは!」
という市販のコサージュが
見つからない場合は、
自分でつくる、というのも
ありかもしれませんね。
卒園式にはふさわしくないコサージュの色は?
卒園式には
ふさわしくないコサージュの色は、
厳粛な式典の雰囲気には
あわない色です。
例えば、
夜のパーティなどに向いている
黒、赤、ボルドーや、
原色系の鮮やかで目立つ濃いオレンジ、濃い青などが挙げられます。
また、造花のコサージュの場合は、
色だけではなく、
その生地にも気をつけましょう。
ゴージャス感を演出する
サテンやツイード、レースなどの
生地のコサージュは、
卒園式にはふさわしくありません。
なお、
市販のフォーマル用スーツなどを
購入すると、
コサージュがセットになっていることがあります。
そのコサージュもフォーマル用に
デザインされていますので、
卒園式につけるのにおすすめです。
こんな記事もよく読まれています
次の動画では、
コサージュやスリッパも
セットになっている
市販の女性用スーツが紹介されています。
⇒【博多阪急】セレモニー&フォーマルバーゲン

動画の後半で紹介されている
「セレモニースーツ」は、
卒園式で実際に着てくるママが
いそうなスーツです。
コサージュのつけ方は大丈夫?
ところで、
コサージュのつけ方については
大丈夫でしょうか?
付け方のマナーやコツを
簡単にご紹介します。
コサージュは、
左胸につけるのが一般的です。
左胸の鎖骨ぐらいの
高い位置に付けると、
スマートに見えます。
また、カラーがあるジャケットなどを
着ている場合は、
そのカラーの部分に
コサージュをつけます。
コサージュの向きは、
花が上、
茎が下
になるようにつけます。
ピンで付けるタイプの
コサージュの場合、
ピンを通す生地の幅を
できるだけ広く取るとよいでしょう。
そうすれば、
よりしっかりとコサージュが
固定されるので、
コサージュの向きが
ズレにくくなります。
コサージュは、
鏡でその位置や向きを確認しながら
つけた方がよさそうですね。
これまでご紹介した
コサージュ選びのポイントや注意点、
付け方のマナーなどを踏まえて、
実際にママがコサージュをつけると…
例えば、
次の動画のようなイメージに
なるのではないでしょうか。
⇒4点 セットスーツ ジャケット ワンピース ネックレス コサージュ

動画では、モデルさんが
市販のスーツ、ジャケット、ワンピース、ネックレス、コサージュの
4点セットを着こなしています。
まとめ
実際の卒園式の
雰囲気も知りたいという方には、
youtubeなどの動画サイトに
投稿されている
実際の卒園式の動画が
参考になるかと思います。
動画をいくつか見てみると、
だいだい3~5割のママが
コサージュを付けています。
フォーマルな場でもさりげなく
オシャレができるコサージュは、
卒園式でのファションについて、
あれこれ考えているママに
ピッタリの便利アイテム
だと思います。
ライター:masahiro.i
ちゃんとした食事を家族に食べてもらいたい共働きの夫婦に「食材宅配サービス」はおすすめです。
忙しい毎日でも夕飯作りを簡単に・時短でき・おいしく・栄養よく短時間で作るお手伝いをしてくれます☆
宅配サービスを実際にはじめてみるとすっごく便利!
自分の時間が増えたので生活に余裕ができ、なんでもっと早く利用しなかったのだろうと後悔しちゃいました・・・。
食材の宅配サービスのメリットは、
・献立を考える時間が節約できる
・安全性がしっかりしている
・子育て中でも時間指定して配達
・濃厚で美味しい食材が豊富
・スマホ1つで生活に合わせて注文
とはいえ、デメリットもあります。
・有機野菜なのでスーパーより高額
・セット販売で野菜が選べないときも
・ゼロから献立を考えたいなら不向き
それでも、
短時間で美味しい食事を家族に食べさせてあげられる宅配サービスはおすすめです☆
編集部おすすめの食材宅配サービス3選
↓ ↓ ↓
圧倒的な人気No.1 (利用者270万人突破)
→オイシックス お試しセットはこちら
注文後に収穫!旬の有機野菜を自宅まで
→無農薬野菜のミレーの詳細はこちら
味が濃いと評判の旬の食材がたっぷり
→大地宅配 お試し野菜セットはこちら


