鏡の傷の消し方!細かい傷まで目立たなくする方法を解説するよ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

洗面所やお風呂場のって、気付かないうちに汚れがついていませんか。

先日、洗面所の鏡の汚れが気になり過ぎて、100均のメラミンスポンジで擦ったら傷がついてしまいました

いつも洗面台は、メラミンスポンジで掃除しているので、「鏡もきれいになるだろう」と考えなしに擦ってしまったのです。

鏡の傷も最初は「まあいいか」と気にしないようにしていたのですが、毎日見ているとやっぱり傷が目に付くのですよね

 

「買い換えるしかないのかな…」と思っていたのですが、ふと「自分で傷の修理ができないのかな?」と考えました。

鏡の傷消しクリーナーなんかもありますが、やはり自分で鏡の傷を補修できれば、一番簡単です

そう思って、鏡の傷を消す方法をいろいろ調べてみることにしました。

そこで今回は

  • 鏡の傷は消せるの
  • 鏡の傷を目立たなくするには?
  • 鏡の傷を補修する方法とは?
  • 鏡の水垢を綺麗にする方法は?
  • 鏡の汚れを防ぐお手入れ方法とは?

 

といった内容で、鏡の傷消しの方法や直し方、汚れの取り方についてまとめてみました

この記事では、鏡の傷の修復方法だけでなく、汚れの取り方や予防方法も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
 

   

こんな記事もおすすめ!
発泡スチロール レンジ

発泡スチロールをレンジでチンして食べたけどOK?正しい方法は

アボカド 庭に植えてはいけない

【アボカドを庭に植えてはいけない理由】実がならないことも!?

共感覚 嘘を見抜く

共感覚は嘘を見抜く?思い込みもある?共感覚の人の特徴一覧

ナスカの地上絵 なぜ消えない

【ナスカの地上絵はなぜ消えない?】誰がどうやって書いたのか

カメムシ駆除 コーヒー

【カメムシ駆除にコーヒーが使えるのはなぜ?】コーヒースプレーで撃退!

ウォンバット 人懐っこい なぜ

【ウォンバットが人懐っこいのはなぜ?】人間好きで甘えん坊な理由

ブルーレット 置かない方がいい

【ブルーレットを置かない方がいい理由】デメリットを解説

結婚祝い 親 100万 渡し方

結婚祝いに親から子へ100万円の渡し方!タイミングから祝儀袋まで

ゴキブリ 一匹いたら 嘘

【ゴキブリが一匹いたら100匹いる】は「嘘」とは言えない理由

【親が倒れた】と言って仕事を休む嘘は何故バレるのか?

ひな 名前 タブー なぜ

「ひな」という名前がタブーと言われるのはなぜ?隠語で別の意味も

風速5m どのくらい

【風速5mはどのくらい強い?】髪の毛・釣り・キャンプなどへの影響

風速7m どのくらい

【風速7mはどのくらい強い?】傘・釣り・キャンプなどへの影響

MyWing ブラックでも借りれる

MyWingはブラックでも借りれる?審査基準が緩いって本当?真相は

ガス止められた 勝手に開栓

ガス止められたとき勝手に開栓するのは違法性あり!訴訟リスクは

ドクター フィッシュ 集まりやすい人

ドクターフィッシュが集まりやすい人の特徴!寄ってくる7つの理由

個人事業主 自営業の妻が一番得する

【夫が個人事業主】自営業の妻が一番得するパート年収を解説

アハモ LINE通話 できない

アハモでLINE通話ができない?トラブル発生時の即効解決ガイド

amazon 迷惑メール 毎日くる

危険!Amazonを語る迷惑メールが毎日くるときの対処法を解説

猫のフン 放置すると

猫のフンを放置するとどうなる?捨て方から消毒方法まで徹底解説

鼻の黒ずみ どうしても取れない 知恵袋

鼻の黒ずみがどうしても取れないときの対処法!ヤフー知恵袋の回答は

BUYMA 偽物だらけ 知恵袋

BUYMAは偽物だらけなの?知恵袋の噂やコピー商品を買わない方法も

山手線 一周 バレる

山手線を一周するとバレる?違法なの?値段や仕組みを徹底解説!

電磁パルス攻撃 対策 アルミホイル

電磁パルス攻撃の対策にアルミホイルは使える?個人ができる防御策

ヤフオク 入札取り消し ずるい

ヤフオクの入札取り消しはずるい!体験談から理由や対処法を調査

東京国際大学 就職できない

東京国際大学は就職できない・やばいって本当なの?噂を徹底検証

育児休業給付金 延長 裏ワザ

育児休業給付金が延長になる裏ワザ!最長2年の仕組みや注意点

ete 婚約指輪 悲しい

eteの婚約指輪って悲しいの? 噂の原因や本当の口コミを調査!

自転車と接触 大丈夫と言われた

自転車と接触!大丈夫と言われたら警察への届けは不要?対処法は

航空券 他人名義 バレる

航空券の他人名義はバレる?違う人が乗る場合の注意点を徹底解説

スポンサーリンク

鏡の傷の消し方!傷を目立たなくする方法はコレ!

鏡は傷がついてしまったら、完全には傷を消せません

傷がついた鏡は、その部分が削れてしまっているためです

そのため、鏡の傷は埋めることはできても、「何もなかったように元通りに」というわけにはいかないのです。

ただし、浅い傷なら目立たなくすることはできます

 

鏡の傷を隠す方法とは?

鏡の傷の修理には、車のフロントガラス用のコンパウンドを使います。

コンパウンドとは研磨剤のことですが、ヤスリが液状になったものと考えればわかりやすいでしょう。

鏡も車のフロントガラスと同じく、ガラスの板ですよね。

そのため、フロントガラスに使うコンパウンドが、屋内の鏡にも使用できるというわけです。

では、なぜコンパウンドを使うと傷が消えるのでしょうか

 

コンパウンドでなぜ傷が消えるの?

実は、コンパウンドで磨くことで、傷が消えるわけではありません

傷とその周りを削ることで凹凸をなくし、なだらかにすることで傷を目立たなくできるのです。

木材をなだらかにするときには、紙やすりなどで凸凹をなくしますが、それと同じことです。

しかし、コンパウンドも使いすぎると余計に傷がついてしまうことも。

ヤスリにも、粗いものと細かいものと種類があるように、コンパウンドにも種類があります。

そのため、選び方を間違えると鏡の傷を増やしかねないので、ガラス用のコンパウンドを選ぶようにしましょう

 

コンパウンドの使い方は?

コンパウンドで鏡の傷を補修するためには、次の手順で行います。

  1. 鏡面のホコリや汚れをきれいに拭く
  2. コンパウンドで磨く
  3. コンパウンドを拭き取る

 

最初に、鏡面のホコリや汚れを落としてから作業をするのは、ホコリや汚れで余計に鏡を痛めてしまうこともあるからです

汚れなどをきれいに拭いたら、柔らかい布やスポンジにコンパウンドをつけて、傷とその周辺を優しく磨きます。

この時も、ゴシゴシ擦るのはNGですよ。

磨き終えたら、コンパウンドをきれいに拭き取ります。

仕上げにガラスクリーナーで拭いて、曇り止めのコーティング剤を塗っておくとよいでしょう。

曇り止めのコーティングをすることで鏡が汚れにくくなり、鏡のお手入れが楽になりますよ。

ただし、この方法は浅い傷には有効ですが、鏡の傷が深い場合や大きい場合は、さらに手の込んだ補修が必要です

私もやってしまいましたが…。

鏡の汚れを取ろうと、メラミンスポンジやクレンザーで鏡を磨いて、細かい傷だらけにしてしまった人もいるでしょう。

 

やっかいな鏡の傷を補修するには?

コンパウンドで軽く研磨したくらいでは、消せないほどの鏡の傷の取り方として、次のような方法もあります。

  1. 耐水のサンドペーパーを準備する
  2. 洗面器などの容器にお湯を張り、台所用洗剤を混ぜる
  3. お湯にサンドペーパーを浸し、サンドペーパーが濡れているうちに鏡を磨く
  4. ある程度磨いたら、電動ポリッシャーにコンパウンド剤をつけて研磨する
  5. 研磨し終えたら、曇り止めスプレーを噴射して仕上げる

 

ただし、この補修方法は手作業だけでは行えず、素人には難しいです。

傷の補修が難しいと感じたら、鏡を交換することも考えたほうがいいですね

自分で鏡の傷を修理してきれいになったとしても、繰り返し補修をしていれば、いずれ交換する必要がでてくるでしょう。

ほかにも、研磨剤として”ピカール”という商品がありますが、こちらは金属磨き用の研磨剤です。

鏡に使うと逆に傷がついてしまったり、撥水コーティングがしてある場合は、剥がれてしまう可能性があるので使わないほうがよいでしょう。

ところで傷以外にも、洗面所やお風呂などの水回りの近くにある鏡には、水垢で汚れがつきやすいですよね

この水垢は傷ではないので、きれいにするためには、また違う方法を考える必要があります。

では、鏡の水垢を除去するには、どうしたらよいのか見ていきましょう。
 

ウロコ汚れの取り方!鏡を傷つけずに汚れを落とす方法は?

鏡にウロコ汚れが付いてしまうと、鏡を見るたびに憂鬱な気分になりますよね。

ウロコ汚れの原因は水垢ですが、その正体は水に含まれるミネラル成分です。

水にはカルシウムマグネシウムといったミネラル成分が含まれています。

鏡に水がついて、濡れたり乾いたりを繰り返すうちに、ガラス成分と反応します。

そして、やがてミネラル成分が水垢として白く凝固し、鏡に付着してしまうのです

水垢をそのままにしておくと、どんどん蓄積されて汚れが広がっていき、鏡全体にウロコのような模様になっていきます。

このウロコ汚れは、タオルなどで軽く拭いたくらいでは落ちないのでやっかいです。

ウロコ汚れを取ろうとゴシゴシ擦ると、鏡を傷つけてしまう可能性もあります。

そこで、傷をつけずにウロコ汚れを取るためには、どうしたらよいのかを紹介します!

 

ウロコ汚れを綺麗にする4つの方法

水垢で汚れた鏡をきれいにするためには、次の4つの方法があります。

 

1.水に濡らした新聞紙で拭く

新聞紙を水に濡らして水垢を擦ると、新聞紙のインク成分が汚れを吸着してくれます。

さらに、インクが鏡表面に薄い膜を作るので、汚れが付きにくくなります

身近にあるもので掃除ができるのは、簡単で便利ですよね。

ただし、最近は新聞を取らない家庭も多いので、その場合は次の手を考えましょう。

 

2.歯磨き粉で磨く

乾いたスポンジや布に、歯磨き粉をつけて鏡を磨きます

歯磨き粉には研磨剤が含まれているので、ウロコ汚れを削るように除去してくれます。

この際に気を付けたいことは、次の2点です。

  • スポンジは柔らかいものを使うこと
  • 布はタオルではなく、ウエスなどの毛羽立たないものを使うこと

硬いスポンジやタオルを使うと、鏡を傷つけてしまうので要注意です。

 

3.極細のスチールウールで磨く

スチールたわしは鏡を傷つけてしまいますが、極細のスチールウールで優しくこすれば、ウロコ汚れを除去できます

ただしこの場合も、あまりゴシゴシ擦ると鏡を傷付けてしまうので、気をつけましょう。

また、スチールウールを使うと鉄粉が鏡に付着します。

鉄粉はサビの原因になるので、最後に水でよく洗い流すことをお忘れなく!

 

4.クエン酸を使う

水垢のもとであるミネラル成分はアルカリ性ですが、アルカリ性の汚れは酸性と中和させることで除去できます。

酸性であるクエン酸を使えば、ウロコ汚れを綺麗に落とせるというわけです。

使い方は、クエン酸を含んだ水スプレーを鏡に吹き付けるだけです。

汚れが浮いたら、乾いた布で拭き取ればOKです。

 

クエン酸スプレーの作り方

スプレーボトルに、クエン酸大さじ1水100ccを入れて混ぜだけるだけです!

 

クエン酸は、粉状のものがドラッグストアなどで売っているので、簡単に作れますよ。

酸性で汚れが落ちるなら、「お酢でもいいのでは?」という意見もあります。

しかし、お酢だと強すぎて鏡が錆びやすくなってしまうので、使わないほうがいいでしょう。

ところで、実はこれらの方法を試しても、ウロコ汚れが取れない場合があります。

水垢だけでなく油脂系の汚れが含まれていると、上記の4つの方法では落ちにくいことも。

そこで次は、油脂系汚れの落とし方を紹介します。

 

油脂系の汚れの落とし方

油脂系の汚れは台所用洗剤を使用して、以下の方法で落とせます。

 

  • 柔らかいスポンジに洗剤をつけ、優しく擦り洗いをする
  • 洗剤で洗ったあとは水洗いする

 

洗剤が鏡に残ったままだと、余計に汚れてしまう原因になるので、しっかりと洗剤を落としましょう

それでも取れない頑固な汚れには、油膜取り剤を使うとよいでしょう。

自動車用の油膜取り剤を使うと、きれいに汚れを落とせます。

ただし、油膜取り剤は水垢の除去には優れていないので、水垢取りと併用して使うのがおすすめです。

 

アルコールで掃除していた!そんな人にはこちらの記事もおすすめ
↓ ↓ ↓
プラスチック製品はアルコールで溶ける?種類によって注意が必要だよ!

 

鏡の汚れの落とし方を紹介してきましたが、いざやろうとするとけっこう面倒ですよね。

なるべく手間を省くためには、日頃から汚れないように鏡のお手入れをすることも有効です

では、鏡はどのようにお手入れすればウロコ汚れを予防できるのか、次章で紹介します。
 

ウロコ汚れを予防しよう!毎日行いたい鏡のお手入れを紹介!

鏡は、毎日お手入れをすることで綺麗な状態を保てます。

お手入れのポイントは、次の通りたったの2つだけ!

 

  • 汚れを拭き取ること
  • 水滴を残さないこと

 

汚れを拭き取る際には、マイクロファイバークロスがおすすめです。

 

マイクロファイバークロスでウロコ汚れが予防できる!

マイクロファイバークロスは、極細の繊維で織られた布のことです。

マイクロファイバークロスがおすすめな点は、繊維がほつれないので拭き跡が残らないことです。

綿のタオルなどは、繊維がほつれて鏡の表面に残ってしまいます。

繊維が残ると汚れがたまりやすくなり、結果的に鏡が汚れやすくなってしまうのです。

マイクロファイバークロスは吸水性に優れ乾きも早いので、水切れをよくしたい鏡やガラスの掃除にも最適です。

こまめに掃除することで、ウロコ汚れも予防してくれるでしょう。

最近は、100均ショップでもマイクロファイバークロスが売っているので、何枚か用意して必要なところに置いておくとよいですね。

また、歯磨きをするときは、洗面所の鏡に歯磨き粉が飛んで付着してしまうことがありますよね。

鏡が汚れたら、その都度クロスで拭くようにすれば、綺麗な状態を保てますよ

お風呂の鏡なら、お風呂に入るついでに掃除するのがおすすめです。

 

お風呂場の鏡掃除のやり方

お風呂場の鏡は、ナイロンタオルに石鹸をつけて、鏡を拭くように掃除するとよいです。

石鹸が鏡に残っていると汚れの原因になるので、温水シャワーで石鹸をしっかりと洗い流しましょう。

またタオルで水滴を拭くと、拭き跡が残って水垢の原因になるので、水滴はゴム製のワイパーで取り除きましょう。

鏡の掃除は、歯磨きや入浴などのついでにできることばかりです。

鏡のお手入れを日課にすることで、ウロコ汚れを予防できますよ!

まとめ

最後に、ここまでの内容を簡単にまとめておきましょう。

 

  • 鏡の傷は消せないが目立たなくはできる
  • 車用のコンパウンド(研磨剤)で磨くと傷が目立たなくなる
  • 傷の凹凸をなくすことで目立たなくさせる
  • 鏡の水垢は水に含まれるミネラル成分が固着したもの
  • 水垢を落とすには新聞紙歯磨き粉、スチールウールで磨く
  • クエン酸を混ぜた水で、汚れを浮かせて取ることもできる
  • 油脂系の汚れには台所用洗剤油膜取り剤を使う
  • 鏡は毎日のお手入れで綺麗な状態を保てる
  • 汚れをマメに掃除し水滴を残さないことがポイント

 

鏡って、気付いたら汚れていますよね。

でも「汚れたら掃除すればいい」では遅いということが、今回おわかりいただけたのではないでしょうか。

汚れを落とすことも必要だけれど、汚れないように日頃からお手入れをしておくことも重要ですね!

私は「まずは、簡単に用意できる掃除グッズを揃えよう!」という気になったので、さっそく100均ショップやホームセンターに行きたくなりました。

身近にあるものでできることもたくさんあるので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

 

汚れがたまりやすいシンクの掃除にはこちらの記事がおすすめ
↓ ↓ ↓
シンクのサビの落とし方は?キッチンをピカピカにする方法
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
タイトルとURLをコピーしました