スポンサーリンク

カッターシャツ Yシャツのアイロンのかけ方!簡単なコツ

せっかくアイロンをかけても余計にしわになってしまったら。そんな失敗をするくらいならクリーニングに出した方が・・・

でも、こうしてカッターシャツ(Yシャツ)のアイロン方法を調べて、この記事にあたったのは、何かのご縁。これから、簡単なアイロンのかけかたをマスターして「クリーニング」いらずになりましょう!!

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
当たったかわからない事故 警察

当て逃げしてしまったかも!傷なし・当たったかわからない事故は警察に?

車 ぶつかった音 傷なし

車にぶつかった音がしたのに傷なし!軽い接触事故はどう対処する?

カツオブシムシ 一匹いたら

カツオブシムシが一匹いたら大量にいる?いない家はある?徹底解説

鏡に映る顔になりたい

鏡に映る顔になりたい!鏡は自分の顔より7倍可愛く見えるって本当?

本当の顔 知りたい

本当の顔が知りたい!他人から見た自分の顔を知る方法ってある?

33歳 女性 見た目

33歳女性の見た目は?30代・アラサーなのに若く見える人の特徴とは

ドアパンチ ばれる日数

ドアパンチがばれる日数は?連絡がきた・逃げたことある人の体験談

普通免許 バイク 125cc いつから

普通免許で125ccのバイクに乗れる日はいつから?法改正はあるのか

鏡の顔 と写真の顔どっちが本物

鏡の顔と写真の顔どっちが本物?鏡に映る自分は本物とは言えない?

俳優 脇役 名前がわからない 60代

名前がわからない60代のおじさん脇役俳優一覧|悪役やサスペンス俳優まで

当て逃げはドラレコがあっても捕まらない?犯人が見つかる確率は

車 ぶつけたかも 不安

車をぶつけたかも?不安な場合は傷なしでも警察に連絡するべき?

当て逃げ ばれる日数

当て逃げがばれる日数|連絡の目安は1週間?見つかるまでの期間は

車 ドア ぶつけた 修理代

隣の車にドアを軽くぶつけた!修理代の相場は?対応の流れも解説

新幹線 領収書 払い戻し ばれる

新幹線の領収書を発行後に払い戻したらばれる?ばれたらどうなる?

本免に難しい曜日があるって本当?合格率から受かるコツまで解説

譲ってもらったチケット 本人確認

譲ってもらったチケットは本人確認される?QRごとのお譲りはOK?

ドアパンチ 気付かないふり

ドアパンチの気づかないふりは捕まる?警察に連絡しないとどうなる?

ゆうちょ通帳アプリ 怖い

ゆうちょ通帳アプリは怖い・危ない?暗証番号入力が不安!危険性は

学割証 旅行 ばれる

学割証で旅行するとNGでばれる?使い方や使用理由の定義を確認!

国家一般職 受かりやすい官庁

国家一般職の受かりやすい官庁は?ホワイトで人気の官庁も調査!

車 ドア 軽くあたる

車にドアが軽くあたる・ぶつけたらどうする?傷なしの時の対応も

おでこ広い 美人 なぜ

おでこ広い女性は美人と言われるのはなぜ?おでこ美人の基準とは

怒らない人 育ち

怒らない人は育ちがいいの?イライラしない人はなぜ?その心理は

鏡の自分 他人からみた自分

鏡の自分と他人からみた自分の顔は違う?本当の自分の顔を知る方法

ドアパンチ 傷のつき方

ドアパンチでの傷のつき方に特徴はある?見分け方から対処法まで

バイト面接 辞退 怒られた

バイト面接を辞退すると怒られた!合わないと思った時の断り方

戦艦大和 引き上げない理由

戦艦大和を引き上げない理由はこの4つ!沈没している場所も解説

上階 騒音 仕返し モスキート

上階の騒音への仕返しでモスキートやスピーカーの事例|解決策は

俳優 脇役 名前がわからない 男性

俳優の脇役で名前がわからない男性の調べ方!年代別バイプレーヤー10選


カッターシャツ(Yシャツ)のアイロンがけに用意する物は?

はじめて「アイロンがけ」をするので、まずは無理をしないで「簡単」にこだわりましょう!
用意する物は、

・アイロン
・アイロン台
・あて布

の3つだけです。

他に「霧吹き」もあると便利ですが、無しでも構いませんよ。
「あて布」は安価なハンカチでもOKです。

もちろん「カッターシャツ(Yシャツ)」は必要ですけどね(笑)。

さあ、「アイロン」のチェックからはじめましょう。

まずは「温度設定」です。

私の使っているアイロンはシンプルなので以下の3つしか表示がありません。

高温・中温・低温

あとは、「ドライ」か「スチーム」の切り替えボタンです。

スチームを使う時に、せっかちな私はしっかり蒸気が出ないうちにアイロンを使ってしまいました。こうすると、シャツが痛んでしまうのです

私はYシャツを台無しにしてしまいましたが、あなたは注意してくださいね。

アイロンの「取扱説明書」は必ず読んでから使いましょう。
特に「注意」の箇所の確認をしておくと失敗を減らすことが出来るので、どれでも変わらないだろうと思わずに自分のアイロンを確認してみて下さいね。

【出典:http://pixzbay.com/】

生地によって違う設定温度をチェック!!

アイロンと同様に、「カッターシャツ(Yシャツ)」も全て同じではありません。
裏地のタグに記載されている「品質表示」をチェックしてみましょう。

アイロンの温度設定を書いてありませんか?

シャツの素材によっても変わりますが、私が今見ているタグには「中」と書かれてあります。
つまり、アイロンの温度設定は「中温」にすれば良いと言う事ですね。

他に、特殊なボタンを使っている場合はアイロンの熱でボタンがとけることもありますから、品質表示の表裏をしっかり確認して下さい。

今見ているタグの品質表示の裏側には「洗濯の仕方」と「アイロンのかけかた」「洗濯物の干し方」まで書いてありました。

あなたのシャツのタグには何て書かれていましたか?

【出典:http://pixzbay.com/】

正しい順序で簡単にアイロンをかけよう

《狭い部分から広い部分へ》

アイロンをかける時は広い部分からではなく、狭い部分からかけましょう

なぜだと思いますか?

広い部分を先にアイロンがけすると、狭い部分をアイロンがけしているときに再度しわになってしまうからです。

このため、小さなところから、大きなところへとアイロンがけをすると失敗が少ないです。

狭い部分と言えば、エリ・袖(カフス)・前立てなどでしょうか。
これらの箇所は厚みがあるので、まずは裏側からアイロンがけをしましょう。

左手(開いている手)で布を少し引っ張りながらのばしてアイロンをかけるとしわになりにくいですよ。

ボタンの周りはアイロンの先端を使って周りをぐるっと回すようにアイロンがけをします。

細かいところが終わったら、袖、肩をアイロンがけ。
最後に、前身ごろと後ろ見頃の広い部分にアイロンをかけます。

広いところだからと、直線で「ダー!」とかけてはいけません。ジグザグに動かしながらしわにならないように気をつけましょう。

アイロンを動かすときは力を入れ過ぎず、軽く、アイロンの先を浮かせるようにしましょう。アイロンの先が布をひっかけてしまうとしわの原因になります。

《アイロンをかけるコツ》
①小さいところから大きいところへ
②アイロンはジグザグ方向に軽く動かす。
③適度に力を抜きましょう。

分かりやすい動画をみつけましたので、ご確認ください↓
アイロンをジグザグには動かしていないようですが、大きな方針に変わりはありませんね!

ワイシャツのアイロン〜家庭で出来る「超美服クリーニング」シリーズ〜

あわてず、ゆっくりとなら、失敗は確実に減らせますよ!

私は長めにアイロンを当てる時以外はあまり当て布を使いません。当て布をあてて、かえってシワになってしまう事もあるからです。

刺繍やエンブレムなど飾りがついているときなどは当て布を使うと良いでしょう。

霧吹きはまんべんなくきれいに吹きかけないと、逆にシミの原因になりやすいです。シャツを霧吹きで湿らすときには当て布などに一度吹きかけて練習しましょう。

自信が無いうちは、スチーム機能を使うと安全ですよ。

【出典:http://pixzbay.com/】

スポンサーリンク

最後の仕上げは、ハンガーにかけてから

肩や袖山の仕上げはハンガーにかけてのスチームアイロンで!
まず、ハンガーはアイロン(熱)に強いものか確認しておきましょう。

アイロンをあてるというよりは、スチームをあてるカンジでかけましょう。
しわが気になるところがあったら、軽く蒸気をあてるようにアイロンがけ。

どうですか?
自分でアイロンがけをすると、気になるところが修正できて満足しませんか?

   
スポンサーリンク
 

形状記憶シャツって何? 洗濯の方法にもポイントあり!

形状記憶・・・形状安定シャツ、これならアイロンがけがいらなくて楽かも!!

甘いです!!

アイロンがけが要らない分、洗濯に気をつけましょう。

スポンサーリンク

《アイロンがけのいらない形状安定シャツの洗濯の方法》

①他の洗濯物と一緒に洗わない。
・一緒に洗う洗濯物が多いと絡まったり、色移りしたりとトラブルが多いので、出来ればシャツだけまとめて洗ったり出来るとよいでしょう。
形状安定シャツ用の洗濯ネットも売っているので、利用すると絡まったりする心配がありません。

②柔軟剤もオススメ
・「しわになりにくい」と明記してある柔軟剤でお気に入りが見つかれば香りもしわもすっきり!

③脱水しすぎない
水分が少し残っているくらいが、水分の重みでしわ取り効果となり逆に効果的です。

④すぐに干す!!
・洗濯が終わったらすぐに干しましょう。ここで間をおかずに干せるかどうかがアイロンいらずの分かれ目です(笑)

⑤ハンガーはスーツ用の方の広いしっかりしたものを使う。
・クリーニング屋さんでもらうハンガーは使いません。
形状安定シャツ専用のハンガーが販売されているので購入してみて効果をためしてみるのはいかがでしょう?
・ハンガーは洗濯物をしっかり支える役目もあるので、ここは妥協せずにいいものを用意して下さい。

⑥干し方もチェック!!
・エリ・カフス・前立てはピンと張ってしわを伸ばす。
・全体をしわを伸ばすようにパンパンと両手でシャツを挟んでたたく。
・1番目のボタンはかけずに2番目のボタンを掛ける

これでしわになったら「形状安定シャツ」の品質に問題があるかも知れませんね。

以上、

「アイロン」のかけかたをマスターするか?
「形状安定シャツ」を買って「洗濯」をマスターするか?

2つの選択が可能になりましたね。
もちろん、両方マスターすれば完璧です!!

最後に、シャツはハンガーに掛けておく派ですか?
畳んで収納派ですか?

スポンサーリンク

《カッターシャツ(Yシャツ)のたたみ方・初級編》

↓まずはこの動画をみてくださいね。

洋服たたみかた — ワイシャツ編 —

すべてのボタンを留めてシャツを裏返しにします。
肩幅の中ほどで内側に折り返します。

②袖の付け根からシャツの中心軸と平行になるように袖を折り曲げます。

③反対側も同じようにたたみます。

左右対象になればOK。袖部分を折り返し、その後、全体を二つ折りにします。

⑤動画にはありませんが、袖口部分の折り返しを両肩の中に巻き込むと崩れにくくなりますよ。

たたみ方もマスターしておくと、出張などでシャツを持っていく時にも役に立ちそうですね。

女性が苦手とする「家事」のベスト3にも入る「アイロンがけ」。

「アイロンがけ」の上手な男性はとても魅力的だと思います。身だしなみに気を使える人は素敵ですよ。

「アイロンがけ」をマスターすると、「身だしなみ」や「整理整頓」など、おまけがたくさんついて来そうですね!

ライター:なみたま

 

 

タイトルとURLをコピーしました