肉まんの賞味期限切れは何日後まで食べられる?メーカー別に調査!
2019/05/24
我が家の子供たちは肉まんが大好物で、常にストックしています。
そこで悩ましいのが賞味期限。
電子レンジで温めて出すだけなのですが、そのひと手間が面倒な日が続くと、つい手軽なお菓子に頼ってしまい・・・
賞味期限切れになった肉まんは、子どもたちに出すかどうかを迷います。
賞味期限切れの肉まんが食べられるのか?どれくらいの日数食べていいのかを調査してみます!
- 肉まんが賞味期限切れ!食べても大丈夫?
- 賞味期限が切れた肉まんの日持ち(消費期限)を計算!551蓬莱、ヤマザキ、井村屋etc…
- 肉まんが腐るとどうなる?見分け方をご紹介
- 肉まんの正しい保存方法
- 冷凍した肉まんの美味しい食べ方
今回は、肉まんの有名店をいくつもご紹介しますので、知らなかった美味しい肉まんに出会えますよ♪
私が中国出身の友人から教わった、ひと手間加えて絶品にする方法もご一緒に紹介します。
こんな記事もおすすめ!
目次
肉まんが賞味期限切れになった!食べても大丈夫なの?
肉まんには、賞味期限、消費期限どちらかが書かれています。
食品に書かれている期限は”多少過ぎても大丈夫”というイメージがありますが、肉まんの場合はどうなのでしょうか?
賞味期限の正しい意味とは?
農林水産省のホームページを見ると、賞味期限と消費期限の正しい意味が紹介されています。賞味期限
未開封で保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期限。
腐りにくい食品に書かれているのが一般的で、【期限切れ=食べられない】という意味ではない。
ただし、開封後は賞味期限に関わらず早めに食べる。

消費期限
未開封で保存方法を守ったときの、安全に食べられる期限。
腐りやすい食品に書かれているのが一般的。
開封後は消費期限に関わらず早めに食べる。
どちらの期限も、捨てることを目的とした期限ではなく、食べ物をムダにしないための目安の期限と紹介されています。
賞味期限切れでも大丈夫!?
賞味期限切れでも、すぐに腐るわけではないとわかりました。では、実際に食べてもいい日持ちはどれくらいなのでしょうか?

実は賞味期限を決めるためには、様々な検査をします。
検査の結果で実際に日持ちする期限を決めて、それよりも短く設定されているのが賞味期限です。
消費者庁のホームページには、賞味期限の決め方が書かれています。
検査を行って出た期限に、0.8~1未満の安全係数をかけて、食品に表示する賞味期限を決めるのが基本。
例)検査で10日が期限と判明したら、賞味期限は8日と表示する など
肉まんの各メーカーは、安全係数の具体的な数字を公表していないのが一般的です。

消費者庁が出している安全係数の0.8から肉まんの本当の日持ちを計算したら、どれくらいの日数になるのでしょうか?
ヤマザキ、井村屋、551蓬莱など人気メーカーの賞味期限を調査して、実際に計算してみます!
肉まんの賞味期限切れはいつまで食べられる?メーカー別に徹底調査!
皆様は、どのメーカーがお好みでしょうか?
有名メーカーの肉まんの賞味期限と、実際の日持ちを計算してみます!
【賞味期限×1.2=実際の日持ち(端数切捨て)】
メーカー名など | 実際の日持ち | 賞味期限 | |
専門店 | 551蓬莱 | 5日 | 5日 *消費期限 |
パオパオ | 108日 | 90日 | |
神楽坂50番 | 冷凍:3日 冷凍:16日 |
冷蔵:3日 冷凍:14日 |
|
維新號 | 7日 | 6日 | |
蓬莱本館 | 冷蔵:6~8日 冷凍:1.2ヶ月 |
冷蔵:5~7日 冷凍:1ヶ月 |
|
横浜中華街 | 華正樓 | 2日 | 2日 |
太郎殿 | 2日 | 2日 | |
食品メーカー | ヤマザキ | 5日 | 5日 *消費期限 |
井村屋 | 1年2ヶ月 | 1年 | |
紀文 | 108日 | 90日 | |
中村屋 | 72日 | 2ヶ月 | |
崎陽軒 | 8日 | 8日 *消費期限 |
*商品に書かれているのが消費期限の場合は、”実際の日持ちと消費期限は同じ”と考えて記入しています。

手作りやコンビニで蒸したものを買った場合の賞味期限は?
手作り肉まんの賞味期限は、1~2日が限度です。
ファミマ、ローソン、セブンイレブンなど、コンビニのレジ横で販売している肉まんは、なるべく早く食べましょう。
コンビニ店員さんからの口コミでは、蒸す前の使用期限は(お店に届いてから)2~3日、使用期限の翌日が賞味期限となっているそうです。
肉まんの販売方法は、冷蔵、チルド、冷凍などさまざまです。
元々の賞味期限が長いものだと、賞味期限切れ後2ヶ月も日持ちする商品がありましたね。
ただし表でご紹介した”実際の日持ち”は、あくまでも計算上の日持ちですので、ご注意下さい。
賞味期限や消費期限は、絶対ではありません。
”食べられるかどうかの最終判断は自分の五感でする”と考えて頂けると幸いです。
次に、肉まんが腐るとどうなるかをご紹介しますので、判断するときの参考になさってみて下さい!
肉まんは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
肉まんは、腐る前に皮が硬くなります。皮が硬い時点で美味しくないので、賞味期限切れと判断なさって下さい。

さらに放置して腐ると、どうなるのでしょうか?
見た目
- カビ
- 表面にぬめり
- 割ると、具が糸をひく
- 酸っぱいにおい
- 生ごみのようなにおい

味
- 粘り
- 生ごみを食べているような味
賞味期限切れで不安な場合は、皮を割って具の状態も確認しながら少し味見し、最終的な判断をして下さいね。
肉まんが腐るかどうかとは関係ないのですが、私は肉まんを見ると思い出してしまう事件があります。

日本中が震撼した段ボール入り肉まん事件
2007年に、「中国の露店で売られている肉まんには、刻んだ段ボールが入っている」と報道されました。
その後、報道自体が「ねつ造だった」という結論になりましたが、「ねつ造ではない!」とする書籍も出版されています。
真相は闇の中なのですが、食品に100%安全はありませんよね。
食品を買って食べる場合は、常に自分の判断が大切だと、強く思うきっかけになった事件です。
「実際に賞味期限切れの肉まんを食べた」という口コミを調査すると、
「賞味期限切れ後3日の冷凍していた肉まんを解凍したら、皮が硬かった。食べたらお腹を壊した」

「賞味期限切れ後1ヶ月の冷凍していた肉まんを食べたら、普通に美味しかった。お腹も壊さなかった」
どちらの意見もありました。
疲れなどで免疫力が落ちている場合は、少しの菌でも体調を崩す可能性もありますが、
一般的に賞味期限切れでも美味しく食べられるかどうかの鍵を握るのは、保存方法です。
次に、肉まんの正しい保存方法をご紹介します!
肉まんの正しい保存方法!日持ちさせるコツとは?
肉まんは皮の劣化が早いので、保存方法のポイントは、乾燥を防ぐことです!肉まん 基本の保存方法
551蓬莱のような本格的なホカホカ肉まんを店頭で見ると、つい買いすぎてしまいます。
コンビニでも、お会計の際にレジ横の肉まんを見てつい注文し、”家に持ち帰ると意外と食べられない”なんてことがあります。
そんな場合は、下記のように保存なさって下さい。
- 1個ずつ、空気が入らないようにラップに包む
- 冷めるのを待つ
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いてしっかり密閉し、冷蔵庫に入れる
蒸す前の冷蔵商品やチルド商品の場合も、開封後に余った分は上記のように保存するのがおすすめです。

1~2日で食べきれない場合は、次にご紹介する冷凍保存をしましょう!
肉まんの冷凍保存と美味しい解凍方法
冷凍方法は、先ほどご紹介した冷蔵方法と同じです。しっかり密閉することで、冷凍やけやにおい移りを防ぎながら、1ヶ月ほど保存可能です。
「冷凍した肉まんは解凍してふんわりさせるのが難しい」とお悩みの方へ、美味しい解凍方法もご紹介します。
蒸し器を使うとふんわりと美味しく解凍できますが、洗い物も増えますし面倒です。
下記の簡単な解凍方法をぜひお試し下さい!

- 肉まん全体を水でぬらす(霧吹きでもいいですが、ボウルに水を張って肉まんを一瞬くぐらせてもOKです)
- ラップでしっかり包む
- レンジで温める
レンジでの温め時間は、1個1分半(600w)が目安ですが、肉まんの大きさや具の量によって調節が必要な場合もあります。
豆知識:本場中国の”焼き肉まん”が絶品!
私には中国出身の友人がいて、手作り肉まんをおすそ分けしてくれることがあります。

中国と言っても地方によって食文化が違うそうなのですが、友人の地方では蒸した肉まんを焼くのが主流だそうです。
とっても簡単なので、ご紹介します。
- ごま油を熱する
- 蒸した肉まんを、焼き目がつくまで焼く
- 薬味にニラのみじん切りをかける
皮の食感が最高で、箸が止まらなくなります!ぜひお試し下さい。
まとめ
肉まんの賞味期限について、詳しくご紹介してきました。保存方法によっては賞味期限切れでも食べられる可能性がありますが、自分できちんと判断するのが大切でしたね。
ポイントをまとめてみます!
- 肉まんは賞味期限切れでも食べられる可能性がある
- 実際の日持ちの目安は、賞味期限の1.2倍
- 賞味期限に関わらず、食べられるかどうかの判断は自分の五感でするのが重要
- 肉まんが腐ると、見た目、におい、味が変化する。必ず割ってみて、具の状態も確認!
- 肉まんは、冷蔵も冷凍も皮の乾燥を防いで保存するのがポイント
先ほどお話した中国出身の友人いわく、肉まんは皮づくりが難しいとのことでした。

そこで、皮だけが販売されていないか調べてみたのですが、ネット通販では見当たりませんでした。
手作り肉まんのためには、皮づくりもマスターする必要がありますね。
皮にも具にもこだわって、我が家の味を作り出してみたいと思います!
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
れんこんは生で食べられる!生食の注意点とおいしい食べ方のコツ
れんこんは調理法によって食感が変わるので、シャキシャキ感が好きな私はいつも生焼け …
-
-
醤油の賞味期限切れはどれくらい大丈夫?捨て方にも注意して!
我家では、数カ月前に賞味期限切れになった醤油を、今でも使っています。 賞味期限が …
-
-
栗きんとんの賞味期限切れは何日後まで大丈夫?メーカー別に調査!
先日久しぶりに祖母の家に遊びに行こうと、手土産に川上屋の栗きんとんをお取り寄せし …
-
-
あさりの賞味期限切れを徹底調査!1日でも過ぎたら捨てるべき?
スーパーであさりを見て、むしょうに食べたくなることがあります。 でも、「賞味期限 …
-
-
麦茶を水道水で水出しするのは危険?注意点を全部解説するよ!
水道水でそのまま水だし麦茶を作ると、何となく体に悪いのではないか、腹痛を起こすの …
-
-
きゅうりは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を解説!
最近郊外に引っ越して、家庭菜園をしている方からおすそ分けをして頂くことが多くなり …
-
-
ナンの食べ方にマナーってあるの?本場の情報を元に考えてみた
先日、会社の同僚達とインドカレーのお店でランチをしてきました。調子に乗ってボリュ …
-
-
海苔の賞味期限切れはすぐ捨てるべき?いつまで安全かを徹底調査!
私は以前、海苔の賞味期限を気にしていませんでした。 賞味期限をチェックしたことも …
-
-
ベーキングパウダーの日持ちは?賞味期限切れはいつまで使える?
お菓子作りをする方は、ベーキングパウダーを常備している人も多いのではないでしょう …
-
-
焼肉のタレは賞味期限切れでも大丈夫?期間や状態から安全に食べる!
焼肉のタレは、焼肉だけではなく、煮物、炒め物、肉や魚の下味つけなどにも使える万能 …