チャイルドシートを助手席におくと法律違反?道路交通法は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活関連

友人に子どもが産まれることになり、チャイルドシートの設置場所を相談されました。

助手席に子供がいれば様子が分かりやすくて「安心」て言うんだけど、助手席にチャイルドシートを設置するには「法律」もしくは危険があったような気がします

今回は、私達の子供の「安全」のために、チャイルドシートについて調べてみました。

   

こんな記事もおすすめ!
薬を飲まずに生理を遅らせる方法 知恵袋

薬を飲まずに生理を遅らせる方法はある?知恵袋で注目!自力の手段

鼻をかんだら耳が詰まった 知恵袋

鼻をかんだら耳が詰まった!知恵袋回答より対処法を厳選!原因も

病院 待ち時間 途中で帰る

病院待ち時間の途中で帰るのはダメ?途中で帰ったらどうなるのか

喉の痛みを一瞬で治す 知恵袋

喉の痛み一瞬で治すには?知恵袋回答集|唾を飲むと喉が痛い人必見

頭の左側が痛い ズキズキ 知恵袋

頭の左側が痛い・ズキズキ!知恵袋回答から頭痛の見極め方を探る

血圧 上70 下40 知恵袋

血圧が上70下40は危険?知恵袋回答集|低血圧はどこまで大丈夫?

ひなた 名前 よくない

ひなたという名前はよくない?嫌い・後悔しているの声や理由を探る

健康診断 朝ごはん 食べちゃった 知恵袋

健康診断の日に朝ごはんを食べちゃった! 知恵袋の体験談と対処法

生理前 おりもの 水っぽい 知恵袋

生理前のおりものが水っぽいけど大丈夫?知恵袋回答から謎を解明

金縛り 無理やり起きる 知恵袋

金縛りは無理やり起きるとダメ?知恵袋より本当の原因や解き方

一瞬で鼻づまりを治す 知恵袋

一瞬で鼻づまりを治すには?知恵袋の回答から即効解消法を厳選!

足つったあと ふくらはぎ ずっと痛い

足つったあとにふくらはぎがずっと痛い!知恵袋回答で知る対処法

養子をもらって後悔する可能性は?失敗例・不安な点や解消方法は

VIO脱毛はしない方がいい?知恵袋回答からみんなの本音を調査!

食べても太らない うざい

食べても太らない人はうざい・ずるい!食べた後に太らない裏技も

うんちを出す方法 今すぐ 知恵袋

うんちを出す方法|今すぐ出したい!知恵袋回答から裏ワザ7選!

親に仕送り おかしい

親に仕送りはおかしい?しんどい・やめたいの声や仕送り事情まとめ

起きた時 心臓バクバク 知恵袋

起きた時の心臓バクバクは危険?知恵袋回答から寝起きの謎を解説

結婚式 新札 くだらない

結婚式の新札マナーはくだらない・めんどくさい?リアルな声を調査

首のイボ 自分で取る 知恵袋

首のイボを自分で取るには?知恵袋回答まとめ|簡単な方法や注意点

血圧 上90 下50 知恵袋

血圧が上90下50は問題なし?知恵袋の回答と下が低い原因を調査!

ブラジャー 締め付け 自律神経

ブラジャーの締め付けが自律神経に悪影響?みんなの悩みや解決法は

風邪 一晩で治す方法 知恵袋

風邪・鼻風邪を一晩で治す方法は?知恵袋の回答から厳選まとめ!

耳が詰まった感じ 治し方 知恵袋

耳が詰まった感じの治し方は?知恵袋回答集|簡単な方法を厳選

奥さんを見ればわかる

奥さんを見ればわかると言われる!アタリ嫁・いい嫁の特徴13選

ジョイジョイ 料金 わかりにくい

ジョイジョイの料金がわかりにくい!土日や学生料金も優しく解説

東京都立大学 恥ずかしい

東京都立大学が恥ずかしい!?どの私立大学のレベルに近い?徹底解説

全身脱毛 いくらかかった 知恵袋

【衝撃の知恵袋回答】全身脱毛でいくらかかった?実際に払われた額

ハズレ夫 チェック

ハズレ夫のチェックすべき特徴31選!事前に知る方法と対処法

血圧上80下50 知恵袋

血圧が上80で下50はダメ?知恵袋回答まとめ|低血圧はどこから?

スポンサーリンク

チャイルドシートの助手席設置って、法律違反?

結論からお話しすると、チャイルドシートの助手席設置は、法律違反ではありません。(チャイルドシートの助手席設置は、道路交通法上は問題なし)

実際、助手席へのチャイルドシートの設置率は全体の2割にものぼります。

それでは、助手席に設置して子供の顔をみながら運転するのが良いのでしょうか?

いいえ、チャイルドシートの助手席設置(特に後ろ向きの設置)には危険が伴いますので、法律で禁じられていなくても助手席に設置するのは避けましょう。

どうしても助手席にチャイルドシートを設置しなければならない時には、座席を出来るだけ後ろ(エアバッグから離す)に下げて、前向きで設置して下さい。
くれぐれも「後ろ向き」にはチャイルドシートを設置しないようにして下さい。

【出典:http://pixzbay.com/】

チャイルドシートの助手席設置って、どうして危険なの?説明書には?

前章でもお話しましたが、助手席への設置が危険なのは「エアバッグ」が関係しています。

車に設置されている「エアバッグ」は大人を対象につくられています。

大人の体型でシートベルトをきちんとつけられるという条件のもとに、「エアバッグ」の強さが設定されているのです。

このため、チャイルドシートを使う乳児~幼児に対してエアバックが作動すると、「命を守る」どころか「危険」な状態にしてしまいます。

チャイルドシートの厚さ分、子どもが座る位置は、大人が座る位置よりも前になり「エアバッグ」に顔を突っ込んでしまいます。

結果的に、子どもの頭や体は「エアバッグ」の大きな衝撃に耐えることが出来ないのです。

また、助手席でチャイルドシートを後ろ向きに設置すると、「エアバッグ」が作動したときに後頭部への衝撃とともに後方へ吹き飛ばされ、前向きに設置したときよりもダメージが大きくなります。

チャイルドシートの取り扱い説明書にも、一番重大なランクの【危険】ランクで「チャイルドシートの助手席後ろ向き設置」を禁止しています。
絶対にやめましょう!

【危険】SRSエアバッグが装着された座席に、チャイルドシートを後ろ向きに取り付けない。

※【危険】とは、誤った取り扱いをすると人が死亡または重症を負う危険が、切迫して生じることが想定されている内容。
【危険】は【警告】【注意】【禁止】よりも重要な内容につけられます。

「エアバッグ」以外にも、チャイルドシートの助手席設置を禁止する理由があります。

チャイルドシートに限らず、事故にあった時に助手席での死亡、大ケガの発生確率が高いのです。

日本は左側通行なので、対向車線で起こった事に対して反対側にハンドルをきると、助手席側に大きな損傷を受けやすくなります。

【出典:http://pixzbay.com/】

チャイルドシートを付けるのはどこが安全?

それでは、チャイルドシートはどこに設置したら良いのでしょう?

車の座席の中で比較的安全と言われているのは、「運転席の後ろ」(右ハンドルの場合)

後部座席の「真ん中」も左右からの衝撃に強そうですが、前に「盾」になる座席の背面が無い場合があり、急ブレーキで前へ飛び出してしまう可能性がありますので、「真ん中」はあまりオススメ出来ません

チャイルドシートも「きちんと」取り付けるのは思ったよりも難しいです。

大切な子供を守るチャイルドシート。
JAFなどが開いている「チャイルドシート」の正しい設置の仕方の講習会を受けたり、購入する時に設置の方法を確認しておくと安心して使う事が出来ます。

チャイルドシートを購入する時に、車の「車種」と「型式」をチェックしていきましょう。チャイルドシートによっては、あなたの車に設置出来ない物かもしれません。

チャイルドシートでぐずるのはうちの子だけ?そんなときどうする?

車に乗るとすぐに眠ってしまう子もいれば、チャイルドシートにのせた途端に大泣きする子も。
子供に泣かれてしまうと、なかなか「平常心」ではいられませんよね。

ついついチャイルドシートからおろしたくなりますが、子供の安全を守るためにチャイルドシートを使っているので、ここはぐっと我慢しましょう。
皆さん子供に泣かれても、心を鬼にして(笑)乗り越えているのです。

子供の気分が変わるように、「DVD」をつけたり「音楽」をかけたりして「楽しいドライブ」を演出してあげましょう。

子供に話しかけてあげたり、大人がドライブを楽しんでいる様子を子どもに感じさせるのも良いと思います。

子供は大人のイライラに敏感なので、ここは大人の「平常心」の見せ所ですよ♪

チャイルドシートは子どもの体をしっかり保護してくれます。
ですので、大人がシートに座っているよりも暑いかもしれません。

心を鬼にするだけでなく、子供の状態を良く見てあげましょう。
熱中症になってしまうと大変です。ぐずって泣いているのではなく、「暑くて」泣いているのかもしれませんよ。

【出典:http://pixzbay.com/】

本当に大切なチャイルドシート体験談

「法律で決められているから」と、ただチャイルドシートを置くように設置するのは子どもを守るどころか、かえって子どもを危険な目に合わせてしまいます。

安易なチャイルドシート設置は絶対にやめましょう

生まれたばかりの乳児~4歳児まで長く使えるチャイルドシートがありますが、子供の体格は一律ではないので、すぐに窮屈に感じるようになってしまうかもしれません。

「もったいないから」と長く使えるチャイルドシートを選ぶのは一長一短です。

子どもが小さいとミルクや食べ物を戻してしまったり、オムツが漏れてしまったりとチャイルドシートを汚してしまう事もあります。汚れ防止のシートやカバーなどもありますが、衛生的ではない状態になってしまう事もあります。

私の子供も、生まれた時から大きかったので乳幼児用のチャイルドシートはすぐにキツクなってしまい、途中で買い換えました。

汚れ防止のシートやカバーは、防水加工の物だと使っているときに、とても暑くなる事があるかも・・・

お子さんの様子を良く見て「安全運転」で楽しいドライブをして下さいね。

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活の知恵袋 ヨセミテ
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました