スポンサーリンク

スポンサーリンク

コンビニのおでんって本当に汚いの?バイト経験者の証言

寒くなりましたね~~・・・
こんな日は、食べたくなりますよね!
あったかい「おでん

こたつに入って、ハフハフ言いながらおでんを食べるのは、
冬の幸せ・・!!

食べたい!!帰ったらすぐにでも食べたい!

でも仕込むのも、煮込むのも、結構時間も掛かるし面倒ですよね。。

そこで、人気なのが「コンビニのおでん!
しっかり煮込まれてて、すぐに食べられて、
な~んて便利なのかしら☆☆

・・・でも、ちょっと待てよ・・・

あれっていつも蓋が開いてるけど・・・
あっ、おじさんが食べたそうに覗き込んで、何かブツブツ喋ってるけど・・・
あっ、近くを通った人が、すごい勢いでくしゃみしたけど・・・

大丈夫なの~~??

それに、一体どのくらいの時間、
ああやって煮込まれて続けているのかしら・・・?

って、何かちょっと心配になってきちゃったけど、
実際はどうなのでしょうか・・・?

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!
不幸があった人への声かけ 職場

不幸があった人への声かけ|職場での正解文例は?メールやラインも

佐川急便 追跡 意味ない

佐川急便の追跡は意味ない?反映されない等の口コミの真相を調査

頂いたメールで恐縮ですが

「頂いたメールで恐縮ですが」は正しいの?言い換えの例文も紹介

南天 切る 災い

南天を切ると災いが起こる?言い伝えの真相や剪定の疑問を解説

財布 無くした 見つけ方

財布を無くした時の見つけ方4選|落とした時の見つかる確率は?

1000ルーメン 明るさ 目安

1000ルーメンの明るさ目安はどれくらいで何ワット?適切な用途は

paypay 支払い失敗 気づかない

PayPayの支払い失敗に気づかない・払えてなかったら?解決方法は

耳に入った水を確実に出す方法

耳に入った水を確実に出す方法や治し方は?知恵袋や口コミを調査

オービス光ったか不安

オービス光ったか不安!セーフかどうか問い合わせOK?体験談も

メルカリ 住所 教えたくない 購入者

メルカリで住所を教えたくない!購入者・買う側は匿名配送が安心?

レーダー探知機 意味ない

レーダー探知機は意味ない?なぜつけるのか効果や必要性を検証!

18金ネックレス どこで買う

18金ネックレスはどこで買う?ドンキホーテの値段・本物かも解説

隣人 騒音 仕返し 電磁波

隣人の騒音を注意したら仕返しで電磁波攻撃?嫌がらせの対処法

免許証 住所変更 忘れていた

免許証の住所変更を1年以上忘れていた!しないと罰則になるの?

メルカリ普通郵便は購入者の住所がバレる?定形外郵便のときは?

ビリヤニ まずい

ビリヤニはまずい・美味しくない?どんな味?本格的な食べ方は

財布 無くした 見つかる確率

財布を紛失した時に見つかる確率や見つかるまでの日数はどの程度?

郵便配達 1日2回 時間

郵便配達は1日2回ある?時間は?回数や何時に届くかなど徹底解説

普通免許 原付 乗れなくなる いつから

普通免許で原付に乗れなくなる噂は本当?いつから?真相を解説!

簡易書留 封筒 なんでもいい

簡易書留の封筒はなんでもいい?サイズに決まりはある?徹底解説

バルサン 逆効果

バルサンは逆効果?ゴキブリが出てくる・増えたって本当?真相は

名前がわからない俳優 調べ方

名前がわからない俳優の調べ方|脇役から主役まで!調べる方法7つ

上の階 ドンドン 何の音

上の階からドンドンは何の音?マンションで気になる音の原因一覧

国家一般職 やめとけ

国家一般職はやめとけの理由|後悔する・激務で不人気?本音を調査

庭の木を切る 不幸

庭の木を切ると不幸になる?切ってはいけない木があるって本当?

医学部 編入 やめとけ

医学部への編入はやめとけの理由|学士編入の闇や後悔した人の声

エアコン 設定温度 26度 冬

エアコンの設定温度|冬に26度はNG?電気代を節約する8つの裏技

冷蔵庫 ブラウン 失敗

ブラウンの冷蔵庫は失敗する?色で後悔しないためのポイント7つ

運転 怖い 向いてない

運転が怖い・向いてない人の特徴は?センスや運動神経は無関係?

下の階からドンドンは何の音?マンションで上階に響く音の原因


コンビニのおでん「問題ないと言えば問題なく、汚いと言えば汚い」

結論から言ってしまえば、「問題ないと言えば問題なく、汚いと言えば汚い!!
・・って、全然結論になってないよ!と、突っ込まれそうなのですが・・

実は筆者は学生時代に、某コンビニでバイトをしていた事があり、
その店では、
1日約3回、つまり約8時間ごとにスープを入れ替え、鍋の洗浄も行うように
というような規定みたいなものがあるということを、何となく聞かされていたのです。

な~んだ!じゃあ結構清潔なのでは?」と、思ってしまいそうですが、
実は、筆者はスープの入れ替えを一度もやったことがありません・・(汗)

って、日中は何だかんだでお客さんが結構来るので、

そんな時間はありませんでした。
(入れ替えられるとしたら、せいぜい深夜の時間帯くらいだと思います)

でも、もし規定通りにスープをきちんと入れ替えていたとしたなら、
その後高温で管理もしてますし、まぁ問題ないと言えば問題ないとも言えます。

でも蓋をしていない店が多いので、色々入ってしまうのは心配ですよね!

じゃあせめてくらいしてよ!

と思うのですが、してないコンビニの方が多いです。
何故なら、においやおでんのおいしそうな様子を見せた方が、
売り上げも増えるから
なんです。

・・やっぱり、汚いといえば汚い・・・よなぁ。。

コンビニおでんは、屋台の食べ物やさんよりもきれいかもしれない

と、コンビニのおでんばかりを責めるようなことを書いてきましたが、
他にも気にし出したらキリがないくらい、気になる食品店は多いと思います。

例えば、屋台の食べ物やさん

屋台って結構な風が吹く日とかにも営業してたりしますよね。
それに比べたら、コンビニは屋内ですし、店内もきれいに清掃されていて、
ほこりが舞ったりすることも少ないですよね。

海の家の焼きそばなんかも、美味しそうで思わず食べたくなってしまいますが、
よく考えれば・・・(汗

それに、屋内ですが、スーパーの試食コーナーなんかも、
売り場に人が多く居たり(「どれにしようかな?」なんて迷っていたり)、
近くで子どもが走っていたり(遊んでたり、おしゃべりしてたり)、
気になるといえば、結構気になります。。

コンビニのおでんの裏話。きれいか汚いかは店と店員によって違う

コンビニに限らず、食品衛生は各家庭によっても、調理する人によっても異なるように、
コンビニのおでんも、各店舗によってかなり異なると思います。

私のバイトしていたコンビニでは、規定といわれていた一日3回までとはいかずとも、
きちんとスープを入れ替えていたようでしたし、
蓋を閉めていることも多かったですし、
おでんが汚い、食べたくない!と思ったことは特にありませんでした。
(実際、長く煮込んで煮崩れてきた大根をもらって食べたりしたことも・・)

でも、友人がバイトしていた別のコンビニでは、
売れなくなるから、蓋を閉めてはいけない!
と言われたため、頻繁に浮いているを取っていたと聞きました・・(ギャー)

それと、コンビニによって置いてある場所も違いますよね。

お客さんがおでんをセルフで取って買う店だと、
お客さんたちの息が掛かりやすい場所にあったりするので、
ちょっと気になります。。

他にも、あまりにも清潔感が感じられない店だと、
おでんもヤバイのでは?と、心配に感じてしまいますね。。

   
スポンサーリンク
 

コンビニおでんの裏側!バイト経験者の証言

おでんに浮く虫を取っていたという友人の店では、
他にも驚くべきことをしていたと聞き、
当時、とても驚いたことがありました。

それは、「おでんの具を水洗いしていた」という事。
新品のおでんの具ではありませんよ!
一度煮込んだおでんの具です!!!

早朝シフトに入っていた友人は、おでんの仕込みとして、
おでんの汁を捨て、具はザルに移し水洗いし、
再利用(??)していたのだそうです!

私のバイトしていたコンビニではありえなかったので、
本当に驚きでした。。

私の店では、ある程度時間が経ち、煮崩れてきたものは、
割と頻繁に廃棄していたので・・

でも、やはり売り上げに響いたせいでしょうか、
私の店では、途中からおでんの販売はやらなくなってしまいました。

対して、友人の店では、ずっと販売は続いていたので、
何だか微妙な気持ちです。。
清潔さより、「売り上げ重視」なのかって、残念に思います。。

それでも『虫やくしゃみや鼻水が入って汚いかも』と気になる人のために

さて、コンビニのおでんが汚いかどうかは
とにかく店や店員さんによる所が大きいという事がわかりました。

ですが、店員さんに、
このおでん、汚くない??
なんて聞けないし、もし聞けたとしても、
大丈夫ですよ!
って言いますよね、きっと・・

それでもおでん食べたい!でも気になる!!
という方の為に、ちょっと考えてみました☆

 

バイト経験者の筆者が考えるコンビニおでん対策4条
・早朝を狙う!
・蓋がついてて、店員さんがよそってくれるコンビニを狙う!
・調理前の具を買う!
・レンジで熱を通し、お出汁だけ家で市販の『おでんの素』にお湯を注いで食べる!

 

・早朝を狙う!
おでんは深夜~早朝に、汁を入れ替え、仕込むことが多いので、
早朝はきれいなおでんが食べられる率が高い!
(でも、まだ出来上がってなかったりすることも多いかも・・
それに、友人の店のように、具だけ水洗いしているような店だったら
あまり意味がないかも・・・汗)

・蓋がついてて、店員さんがよそってくれるコンビニを狙う!
最近では、透明で曇らない蓋が開発されたのもあり、
頻繁に蓋をしている店もあります。

そういった店は、売り上げだけを重視していない率も高く、
店員さんも、清潔に保とうと意識している率も高い!
・・・と思うので、他の店より安心だと思います。

それと、お客さんがセルフで取る店よりも、
店員さんが取る方が、置き場所的にも清潔です。

・調理前の具を買う!
最近では、調理前の具がパックで売っているコンビニも
よく見かけるので、それを買って家で煮る。

店によっては、購入数によって、つゆの元も付けてくれたりするので、
お店の味が手軽に家でも食べられます♪
(・・でも、値段はコンビニで買うのと同じなので、
ちょっと割高な気が・・
それに、そんなに大人数で食べるのでなければ、
買い過ぎちゃいますよね。。)

・レンジで熱を通し、お出汁だけ家で市販の『おでんの素』にお湯を注いで食べる!
ここまですれば、もう安心!?
(・・って、帰ってすぐに食べられるという魅力が、
無くなっちゃいましたけど・・汗)

・・・というか、下の2つは、もうスーパーとかで
パックのおでんを買ってきて鍋に入れて煮て食べるのと、
手間的には大差無いような・・・

・・・でも、やっぱりコンビニのおでんが食べたい!!
という方は、良かったらお試しください~~。。

まとめ

人が口に入れるものは、基本的にすべて自己責任によるものです。
気になるようなら、安全な食材を購入し、三食すべて自炊すればよいし、
便利さを求めるなら、多少の添加物等も許容しなければなりません。

私自身も、気にならないといったら嘘になりますが、
ただ、コンビニは汚い、食品添加物は悪、とまで思うことはありません。
だって、やっぱり時には楽したい楽して美味しいものも食べたい♪
ですもんね!
(・・でも、不潔な店で買うのは、やっぱりちょっと・・ですけど・・汗)

くれぐれも気にし過ぎることなく、でも安全な物を選んでいけたら
一番ですよね!

良い店を見つけて、今年も美味しいコンビニのおでんが食べられたら良いなぁ。。

  1. I.様(イニシャル表記に変更しました) より:

    オデンだけではないよ弁当もデザ-トなども
    作ってるものからしたら絶対買わないよ(笑)

    ちなみに私はセブンイレブン、デイリヤマザキで働いたことあるが
    デイリは特にひどい!落ちてる部材も拾って使ってるからね(笑)

    • aurora より:

      このたびは、貴重なご意見を大変ありがとうございます。
      私もそのような情報は聞いたことがあります。
      部材の扱いについては店舗オーナーさんの方針によるのでしょうね。
      (さすがに落ちた部材は通常廃棄されていると願いたいですが..)
      詳細を読んでいただき、感謝しております。

  2. 確かに汚いかも… コンビニのおでんは蓋をした方がいいかもしれないですね。

    • yosemite より:

      コメントをありがとうございます。
      コンビニのおでんは蓋をした方が衛生的だと思います。
      そういった店舗は少ないのが現状ですが…

 

 

タイトルとURLをコピーしました